-
投稿日 2019-01-28 10:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔植栽された樹の種子と黄色い花”》 一昨日の昼間、今年はじめて雪がチラチラと舞った。この地ではめったに雪を見ないが。 今朝は、少し寒いが青い空が広がっている。心地良い(こんな寒さが好きだ)。 今の時期、里山では仲々野生花を見ることが出来ない。でも花芽が見れるのは楽しい。 しばらく前に...
-
投稿日 2019-01-26 10:45
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔道端の小さい花”》 ヒメウズ(姫烏頭)が咲き出した。昨年より2週間以上も早く姿を見せた。 5~6mmの花達は、寒さを押しのけるかのように下向きだが楚々と開花しはじめた。 当然、茎も細い。そこに見る軟毛が力強く、葉でバランスをとっているようでもある。 (姫烏頭)って小さなトリカブト(...
-
投稿日 2019-01-26 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明治初期に日本に入ってきたと言われています【カンパニュラ】は、キキョウ科ホタルブクロ属の、主として地中海沿岸地方に原産する植物から改良された観賞用植物の総称です。本来は、ホタルブクロ属のラテン名(学名)です。釣り鐘を意味する言葉に由来し、花の形が釣り鐘に似ているところからなづけられました。英語では「...
-
投稿日 2019-01-22 08:15
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔花壇に見た一輪花”》 ボタンイチゲ(牡丹一華)と思しき花!?! ボタンイチゲなんて余り聞き慣れない名、流通名のアネモネが一般的か。 根茎があり球形~扁球形の塊茎を作る。葉は、すべて根生し2~3回出複葉。 花茎は直立し高さ20~40?。苞は葉状、3~4個、輪生し総苞状になり深裂する。...
-
投稿日 2019-01-21 08:03
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔見過ごすほどに小さい花3”》 ユキヤナギ(雪柳); 和名の由来は葉が柳に似て、花が雪のように白く見えるから。 白く咲きそして密集している樹花。柳と名ずくもバラ科の植物。 雪が降ったように小さな白い花をいっぱい付けるのだが。。。? 樹高1~2m位で枝先は垂れ下がり樹皮は暗灰色。若い枝...
-
投稿日 2019-01-18 10:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔見過ごすほどに小さい花2”》 キュウリグサ(胡瓜草); 葉をもむとキュウリのような匂いがする。3~5mmと小さな花なので見逃してしまう。 茎高15~30cm位。下部の葉は長い柄があるが、上部の葉には柄がない。葉は、1~3cmの卵円形。 茎の先にサソリ形花序をだし、直径約2mm位の淡...
-
投稿日 2019-01-16 09:51
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔見過ごすほどに小さい花”》 ウシハコベ(牛繁縷); ハコベやミドリハコベとの違いは、ハコベの雌しべは3つに分かれているが、 ウシハコベは5つ。とは申せ実際に肉眼では見分ける事が難しい程に小さい。 ハコベより大形というのが名前の由来、道端、畑や草原等々何処にでも見れる野草で食用でもあ...
-
投稿日 2019-01-07 21:43
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔正月気分^^)”》 今日は、人日の節句(七草の節句) 古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、 それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた由。 そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行わなかった。 ...
-
投稿日 2019-01-07 09:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔白い華!!”》 恒例正月2・3日の箱根駅伝、今年はドキドキ・惑惑の応援でした。 毎年、今年こそ!?!と東海大学(わが子の母校)の優勝を祈ってきました。 今年は、着実に歩を進め満を持してのレース運び、10人が一丸となっていた。 身近に見る山茶花の白色が、彼等の栄誉をたたえているように...
-
投稿日 2018-12-28 11:57
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・樹々の冠毛!?!”》 秋に里山でひと目に付かない所で楚々と咲くコウヤボウキ(高野箒)の花と出会った。 背丈が低いので目立たない。花が散るとタンポポのような綿毛をつけた種が残る。 更に綿毛が飛散すると、残った萼がドライフラワーのように見える。 今年は、年越ししない頃に綿毛(冠毛)...