-
投稿日 2019-01-16 09:51
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔見過ごすほどに小さい花”》 ウシハコベ(牛繁縷); ハコベやミドリハコベとの違いは、ハコベの雌しべは3つに分かれているが、 ウシハコベは5つ。とは申せ実際に肉眼では見分ける事が難しい程に小さい。 ハコベより大形というのが名前の由来、道端、畑や草原等々何処にでも見れる野草で食用でもあ...
-
投稿日 2019-01-07 21:43
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔正月気分^^)”》 今日は、人日の節句(七草の節句) 古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、 それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた由。 そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行わなかった。 ...
-
投稿日 2019-01-07 09:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔白い華!!”》 恒例正月2・3日の箱根駅伝、今年はドキドキ・惑惑の応援でした。 毎年、今年こそ!?!と東海大学(わが子の母校)の優勝を祈ってきました。 今年は、着実に歩を進め満を持してのレース運び、10人が一丸となっていた。 身近に見る山茶花の白色が、彼等の栄誉をたたえているように...
-
投稿日 2018-12-28 11:57
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・樹々の冠毛!?!”》 秋に里山でひと目に付かない所で楚々と咲くコウヤボウキ(高野箒)の花と出会った。 背丈が低いので目立たない。花が散るとタンポポのような綿毛をつけた種が残る。 更に綿毛が飛散すると、残った萼がドライフラワーのように見える。 今年は、年越ししない頃に綿毛(冠毛)...
-
投稿日 2018-12-25 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宮崎市のJA宮崎中央(藤原榮伸組合長)が出荷するスイートピーの品種「ブルーフレグランス」は、東京都中央卸売市場の卸売会社・大田花きが優れた花をたたえる今年の「フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA」新商品奨励賞に選ばれています。 淡い紫で、透明感があります。そして、普通のスイートピーの香りとはまた異なる、...
-
投稿日 2018-12-20 10:50
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・身近の黄色い野草!?!”》 ノボロギク(野襤褸菊) キク科(Asteraceae/Compositae) 学名:Senecio vulgaris L. 別名: ボロギク ごく普通にどこでも観られる野草。明治期にヨーロッパから渡来した帰化植物に由。 この辺では、一年中道端や畑地な...
-
投稿日 2018-12-18 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<生け花>の脇役として、かわいらしい果実として 「ヒペリカム」 は、よく利用されていますが、単独での飾り立ては珍しいように思えます。 「ヒペリカム」は、世界に広く約490種が分布するオトギリソウ科オトギリソウ属の植物です。 分布の中心はユーラシア大陸の温帯~亜熱帯地域ですが、熱帯低地や砂漠、極地を除...
-
投稿日 2018-12-12 12:34
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・初冬、鳥の「食」、赤い実!?!”》 ガマズミ(鎌酸実、莢迷、蒲染); 花に関しては、以前に細かく記したのでそちらを参照して頂きたい。 ガマズミ(鎌酸実、莢迷)の花は ムシカリ(虫狩・スイカズラ科)とかなり大きさが異なるが、 赤い実になったら区別が難しいほど良く似ている。 秋には...
-
投稿日 2018-12-07 14:55
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・初冬、地表に佇む小さな華!?!”》 ヒメオドリコソウ(姫踊り子草); 花の形が,笠をかぶった踊り子!?!の姿を思わせることから名前が付いた。 関東一縁から長野県に多く見られ、明治中頃に渡来した帰化植物で径高20cm前後。 道端や畑などに見えるが市街地付近にも多い。肥沃な場所では...
-
投稿日 2018-11-30 08:00
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・“晩秋・・野の野菜花!!”》 ノラボウナ(野良坊菜); のらぼう菜は、アブラナ科アブラナ属で東京都西多摩地方(あきる野市、青梅市等)、 埼玉県飯能市・埼玉県比企郡小川町付近で多く栽培されている野菜。 江戸時代初期には、すでにそれらの各地で栽培されていたと伝えられる。 耐寒性に優...