-
投稿日 2015-12-14 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
現在発売中の「52円」切手が貼られた「郵便はがき」を、受け取りました。図案は「ソメイヨシノ」で、2014年3月3日(月)に発行された11種類の内の一枚です。切手デザイナー<貝淵純子>さんのデザインで、グラビア4色の印刷です。バラ科バラ属の 「ソメイヨシノ(染井吉野)」 は、「オオシマザクラ」と「エドヒガン」との雑種で、江戸時代の終わりごろ植木職人や園芸関係者が多く住んでいた染井村から広まった品種ですが、すべてクローンなため特性が同じということで、「桜の開花宣言」の標本木として利用されています。当時<サクラ>の名所として大和の吉野山にあやかって「吉野」や「吉野桜」として売られていましたが、吉野山...
-
投稿日 2015-11-25 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1994(平成6)年1月24日に発行された額面「350円」の<郵便切手>ですが、当時は簡易書留加算分の金額でした。2012(平成24)年7月2日から新しい図案に替わり、旧版(写真)は「カタクリ」の花は2つですが、新版は花が3つになっています。「カタクリ(片栗)」は、ユリ科カタクリ属の多年草で、早春に...
-
投稿日 2015-11-24 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2001(平成13)年6月22日(金)に、<ふるさと切手>シリーズの「北の島に咲く花」として発売された「オクシリエビネ」です。原画作者はフィールドイラストレーター<村野道子>さんで、オフセット5色刷り、日本海の青い海を背景として「オクシリエビネ(奥尻海老根)」が描かれています。ラン科エビネ属の多年草...
-
投稿日 2015-10-30 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ユリ(百合)」を小さくした感じの整った花姿は切り花としても人気がある【アルストロメリア】で、赤色 ・橙色 紫色 複色等多彩で、今回「白色」の品種を見かけました。ブラジル・チリ・ペルーを中心に約50~100種の野生種が分布しているようですが、【アルストロメリア】の特徴である昆虫を誘う<条斑>があり、また外花被片3枚には淡い緑色の筋も見受けられ、清楚な花姿を見せてくれています。現在の栽培品種は、ユリズイセン同属間での交配合種がほとんどで、<条斑>の見られない品種もあるとかで、これまた同定に手こずらされそうです。...
-
投稿日 2015-01-20 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<シーナビューティーランラン>は、千葉県旭市にあります「椎名洋ラン園」が、1998年10月27日に品種登録された品種ですが、15年を経て、2013年10月28日に期間満了を迎えています。「モモ ビューティー」と「モモ ベビー」を交配させ育成され、安定を確認するのに6年かかっています。花はセパルおよび...
-
投稿日 2012-04-22 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ローゼンセダム】は、最近になって人気が出てきている花で、キク科ローゼンセマム属に分類されていますが、原産地は、北アフリカ・モロッコ・アルジェリアです。一般的に流通しているのは「ホスマリエンセ」と、その園芸品種である写真の「アフリカンアイズ」だと思います。どちらも伸びた花茎に、白い花弁と切れ込みのあ...