-
投稿日 2021-05-17 10:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ハマダイコン(浜大根)】は、野草として主に河川敷や海辺などの砂浜や砂地に近いところに自生している植物ですが、以前にプランターで見かけた
-
投稿日 2021-05-11 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
気が付きませんでしたが路傍に、おそらくきれいに咲き並んでいたと思われるケシ科ケシ属の<雌しべの柱頭の筋>の観察にいそしんでおりました植物だけに、その後の「実」の観察を怠っていたのは片手落ちでした。植物名の【ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)】は、「実」が細長くて3㎝ほどもあるため、長い実のヒナゲシのような...
-
投稿日 2021-05-04 00:16
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
近所にあるオリーブの木をようく見てみたら、ちいさな実(frutoフルート)が成っていました。去年のはいったい誰がいつの間に収穫したのだろう?毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませんか?コーチングでワクワクした人生を!銀座コーチングスクール...
-
投稿日 2019-05-21 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回アップしました 【ヒメシロモンドクガ】 の幼虫の成長も気になり、再訪問してみました。色づいた実に成長していましたが、「実」の形状からは、やはり数ある品種の中からの同定は難しいようです。赤く色づいていますので、白色系の「あそのゆき」や「天使の実」・「パールホワイト」でないのは確実です。また、細長い...
-
投稿日 2018-05-19 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
生花店で「フレイクチョコラータ」という名称で売られていました。【クロヒエ】です。イネ科ヒエ族の植物ですが、どうやらフラワーアレンジメントなどに<素材>として活用されているようです。「ヒエ」は「イヌビエ 」より栽培化され、穎果を穀物として食用にする農作物です。栽培化が行われたのは日本列島を含む東アジア領域と推測されています。日本列島、朝鮮半島、中国東北部といった東北アジアを中心に栽培される品種群と、中国雲南省を中心に栽培される「麗江ビエ」の2大品種群に分かれます。「ヒエ」は、粘り気が比較的強い「もち」とよばれる品種と,粘り気が少ない「うるち」とよばれる品種にわかれ、「コメ」のように食用にする穀物...