-
投稿日 2019-07-03 11:02
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔個人豪邸も歴史遺産“昭和時代の庭園!!”》 伊豆半島探訪で“紫陽花”に対して思いを・・・新たに~~新たにした。 神奈川県内でも自生萼紫陽花は、どこぞで生き延びてるだろうと!?! 宅地開発、観光の激化で植物の生育環境が狭められているのは事実だが!! 自生萼紫陽花にしても観音崎だけでは...
-
投稿日 2019-07-02 11:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回(2020-3)で、「スイカ」らしく 縞模様の出た実 が成長しているのを報告しましたが、一週間が経ちました。 縞模様もくっきりと鮮やかな濃緑色なり、大きさも大きめのリンゴ程度に成長しています。 果実の自重が「スイカ」の苗本体にかからないようにハンモック状態で吊り下げられています。ここまで来ると、...
-
投稿日 2019-06-30 22:40
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔自生紫陽花探し(6)“思いがけなく紫陽花仙人よりご教授頂けた!!”》 紫陽花探訪の〆として訪ねて見たかった“紫陽花見本園”を拝観した。 伊豆半島の自生紫陽花に関心を以って10数年になる。 当園の管理者、平澤 哲さんは僕にとって“仙人”のような崇高な御仁。 直接訪ね、お話頂けたことは...
-
投稿日 2019-06-30 16:50
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔自生紫陽花探し(5)“伊豆高原・城ヶ崎海岸周辺”》 伊豆急城ヶ崎海岸駅と海岸前の蓮着寺の中間地点に宿をとった。 のんびり歩いて20分程で海岸に出るが、宿の周辺は緑濃い高原の様な佇まい。 爽やかな早朝に海岸まで散歩してみた。歩き始め方向を間違え行ったり来たりの珍道中。 海岸に出る道に...
-
投稿日 2019-06-29 22:40
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔自生紫陽花探し(3+1)“失態だらけの探しもの!?!”》 走雲峡を出て下田市へ、136号線と135号線の接続地点を左折して山間部へ。 すぐに民家前の崖地に見事な自生紫陽花が咲き誇っていた。この場所は、必見。 今年は、国道に戻らず山道を先に進み白浜海岸へ、途中、自生紫陽花とは出会わな...
-
投稿日 2019-06-29 18:20
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔自生紫陽花探し(3)“微妙に進化(変化)する花かたち”》 自生紫陽花か否か、種類の特定等々判断に苦しむが、目の前の姿には魅了される。 石廊崎周辺の環境変貌は余り見られない。ジオパーク指定された事もあるだろうが。 何よりこの周辺は、鉄道が通っていない事で大規模開発から逃れている。 自...
-
投稿日 2019-06-27 17:26
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔自生紫陽花探し(2)“石廊崎周辺の紫陽花”》 紫陽花探し、大方の自生紫陽花の生育場所はお教え頂いているが昔を忘れていた。 初めて訪れた昭和30年代の石廊崎海岸近くの事、母の植物観察記録を見て分った。 病弱だった僕を熱海へ、温泉治療に?両親は、連れて行ってくれたようだ。 紫陽花は、幼...
-
投稿日 2019-06-25 10:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
リハビリに出向いています施設の中庭で始まりました「スイカ」栽培。前回報告 から3週間ほど間が空きましたが、直径8センチばかりの実が成長しています。順調にいけば8月上旬には収穫できそうです。 小さいながらも、縞模様がきれいに入っています。この「スイカ」の縞模様は、果実を目立たせて鳥に見つかりやすくする...
-
投稿日 2019-06-24 16:47
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔自生紫陽花探し(1)“形と色”》 愈々、紫陽花探しを始める。ここ3年は拝んでいない花達、どんな姿を見せてくれるだろう!! 期待に胸膨らませて南伊豆町へ、マーガレットラインの沿道では、植栽された紫陽花が見え始めた。 松崎町(国道136号線)から県道16号線に入る信号まで10数キロ間は...
-
投稿日 2019-06-19 15:45
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“やぶにらみ^^)5・・meadow!?!”》 自然保護、古都保存法、ナショナルトラスト、歴史的環境=昭和30年代~40年代。 緑濃い日本国土を活かす施策を国民レベルまで下げて考え始めた半世紀まえ。 戦後、日本の自然保護運動は、独逸(当時の西独)の郷土愛的自然保護思想が大きく影響し...