English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#植物"の検索結果
  • 《 “かわいい花”!!❖ 20-23❖》

    投稿日 2020-02-20 08:55
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《 “ハキダメギク”花暦・_・草(2)》ハキダメギク(掃溜菊);明治時代に日本に渡来した北アメリカ原産の帰化植物。空き地道端、庭等に生え、外来侵入植物に指定されている。牧野富太郎博士が世田谷の掃き溜めで発見した故の命名。茎や葉がけっこう毛深く、総苞片には腺毛がある。根元近くから二又に分枝、葉は対生、卵形、有柄、縁に鋸歯ある。類似同属の「コゴメギク」は、花弁が小さく、全体に毛が少ない。頭花は、5mm程度で目立たないが、3つに割れた独特の白い舌状花。繁殖力が強く、群生する。人間にとっては、少々困った植物でもある。春先から咲く花だが、最近は今、冬にも咲いている。気温変動故か。「2020/02/19大...
  • 《 “食材が見えた里山”!!❖ 20-21❖》

    投稿日 2020-02-17 03:46
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《 “フキ・蕗・苳・款冬・菜蕗”花暦・_・草(1)》日本原産だが、北は樺太、朝鮮半島・中国でも見られるとある。北海道・足寄町の螺湾川(らわんがわ)に沿って自生するラワンブキ。高さ3mにも達する。かつては、馬に乗ったまま下をくぐったと伝わる。秋田県には、2mほどにも伸びる秋田蕗が有名である。画では北斎が、北斎漫画でフキの下で遊ぶ男たちを描いている。野菜としても出回る栽培種。主な品種として愛知早稲や水フキ。栽培種は、苦みが少なく調理し易い。水フキを「タニフタギ」とも呼ぶ。ふきのとう(蕗の薹・蕗の花を指す)は、蕾みの状態を意味している。それを摘み取り、天ぷらや煮物・味噌汁・ふきのとう味噌等に調理する...
  • 《 “身近な風物詩”!!❖ 20-17❖》

    投稿日 2020-02-09 16:59
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《植物風物詩(1)・_・冬⇔「霜柱」!!”》 シモバシラ(霜柱);和名は、冬時期に枯草の茎に霜がつき、霜の柱が出来ることに由来する。花は、秋口に付く。花冠の淡紅色品種をウスベニシモバシラという。*       *      *一昨日、泉の森民家園・旧小川家前花壇のシモバシラが漸く氷結した由。シモバシラの茎自体は、冬になると茎は枯れてしまう。と云うものの根は、活動しており茎道管に水が吸い上げられる。その茎の根本が、外気が氷点下になると氷結し霜柱の様に見える。だが、花姿自体も霜柱に見える、といえようか。東京都下高尾山のシモバシラは、植物愛好家には知れたる所。アイスキャンデーの様なもの。蝶の羽やバラ...
  • 《 “黃色”!!❖ 20-15❖》

    投稿日 2020-02-06 22:00
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《樹花(8)・_・春⇔マンサク!!”》マンサク(満作);複雑によじれて見える花だが、4枚の花弁。早春に魅せる黄色い花。和名の由来は山で最初に咲く花「まず咲く」、豊年満作が転じた等々。花に近寄ってみると瀟洒であるだけでなく、よい香りが漂ってくる。2月頃、葉に先立ち開花。前年の葉腋から短い花序を出し束生する。萼片は外に反り返り、内面は平滑で赤紫色。雄蕊、雌蕊も同じ色。満作の葉は、花の咲いた後に出る。葉だけでは、満作と断定しづらい。 低木で樹皮は灰色~灰褐色、楕円形の皮目がある。枝は灰褐色。葉芽は、扁平な紡錘形~長楕円形で柄がある。葉は、単葉で互生する。葉身は、左右不同で菱状円形~広倒卵形。先が尖り...
  • 《 “梅”~“桜”!!❖ 20-13+1❖》

    投稿日 2020-02-05 20:37
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《樹花(7)・_・春⇔カワズザクラ!!”》カワズザクラ(河津桜);早咲き桜オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種と考えられ、2月~3月に桃色の花を咲かせる。種名は静岡県の河津川沿いで発見されたことに由来する。桜の種類、早咲き桜として全国区になりつつある河津桜。身近な泉の森の中にも植栽されている。 昭和30年頃、伊豆の河津町で発見されたもので、 カンヒザクラ と オオシマザクラ の自然交配種に由。*      *      *神奈川県には、地域に根ざした桜が2種類ある。ハルメキ(春めき) 学名:Cerasus 'Harumeki'別名:アシガラザクラ(足柄桜)「春めき桜」を愛でることが出来る所...
  • 《 “梅園”春に想う!!❖ 20-13❖》

    投稿日 2020-02-05 09:26
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《樹花(6)・_・春⇔薄紅色~~白色!!”》ウメ(梅)“ mume " ;神奈川県西部から静岡県熱海に掛けて梅林・梅園と名が付く場所が数か所ある。観賞用だけではなく、食用として用いられる梅。この節、各地で梅祭りが!!梅開花たよりが例年より早い。出かけたいのだが、思うように動けない。古来、花木の代表として愛でてきた。今は、花木の代表はサクラへと移ったが。果実の有用性で、武将に重用されてきた。その名残か!?!各地梅園がある。幹は暗黒色で、不揃いで割れ目ができるが、剪定に強く、樹形を整えやすい。「サクラ切る馬鹿、ウメ切らぬ馬鹿」と云われるが梅の木苔は、趣ある。紅梅の幹や根は材が赤い。その材や樹皮を使...
  • 《 “春めく光景!!”❖ 20-12❖》

    投稿日 2020-02-01 19:55
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《樹花(5)・_・春の紅葉⇔“綺麗!!”》キバナイペー(コガネノウゼン・黄金凌霄); 冬眠から目覚め、ぽかぽか陽気に新芽を出したり花を見せたり。キバナイペーが、ラッパ形で鮮やかに黄色の花を見せ、満開だ!!花が終焉を迎える頃に、のんびりと葉を出し始める。早、春の如く青空に映える。3月・4月と錯覚してしまう。一般的には、ゴールデントランペットツリーと知られている花。キバナイペーは、コロンビアやブラジル原産で高さ5m以上になる。まとまって咲く姿、花色の鮮やかな黄色、春の香りそのものだ。開花後に見せる“さや”の中には、羽付きタネが沢山はいっている。さやがはじけ、たねが風で拡散する姿は、壮観である。* ...
  • 《 “赤い種子!!”❖ 20-11❖》

    投稿日 2020-01-30 10:32
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《実・_・樹(1)⇔“身近で観れる樹の実!!”》トベラ(扉)、春に白く小さな五弁集散花序につける耐乾燥性常緑低木。花は、時間の経過と共に白から薄黄へと変化していく魅せる花である。雌雄異株で、雌株は発達した雌蕊と退化した5本の雄蕊。そして雄株は、発達した5本の雄蕊と退化した1本の雌蕊を持つ!!葉は、光沢ある緑色皮質で丸味を帯びたヘラ状で臭気がある。秋から冬にかけて果実が付き、3裂して粘液に包まれ赤い種子が見える。赤い種子は、成熟しつつ黒色に変っていく様は、見応えがある。トベラの意は、扉を意味し節分の鬼よけに枝を扉に挟んだ事に由来する。*      *      *“腰痛”に打ち勝つべく散歩してみ...
  • 《 “シャイな樹々!?!”❖ 20-10❖》

    投稿日 2020-01-25 08:44
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《樹蕾・_・樹花(3+1)⇔“年々の成長には目を見張る!!”》「夢待桜」の花を未だ見れずじまいの長久保公園。だが、植栽樹の中には良く良く成長している樹もある。管理事務所裏手のモクレン、沢山に芽吹いていた。去年より早い。芽が膨らむの!!それが現実だが、地域の特異性ってこともあるだろうと思って帰宅した。*      *      *持病の“腰痛”が、、、今年は早々とやってきた!?!自分の不摂生が原因なのだが、反省を忘れてしまう。今後は、と・・・いつも思うのだが。。。!椅子に座っているのも辛い。で、床についていた。 天井や窓の外を見ていて、頭に浮かんだ事、、、。“地球”温暖化って本当にそうなんだろう...
  • 《 “緑かれた殺風景な公園!?!”❖ 20-09❖》

    投稿日 2020-01-20 10:57
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《花暦・_・樹(3)⇔“公園に植栽(地植え)された桜・薔薇!!”》“季節は、着実に変移しているのが分かる。植物は正直だ。”と、先日、ブログルで記した。今年は、どれほどの花々と会えるか?都市公園と言えようか、藤沢の長久保公園は、好きな場所だ。そこに関心を持って眺めている若樹がある。1月に開花するとある「夢待桜」、淡紅色の綺麗な花のようだ。訪れたのが少し早かった様だ。タイミングが悪く花は拝んでいない。伊豆大島の桜・椿研究家、故尾川武雄氏が平成22年に作出した桜。オオシマザクラとカンザクラを掛けあわせた種である由。”夢待桜”は、ちょうどお正月ころに満開になるおめでたい桜(大島では)。しかし、所変わる...
  1. 74
  2. 75
  3. 76
  4. 77
  5. 78
  6. 79
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83

ページ 79/121