-
投稿日 2019-08-07 12:08
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“怪我の巧妙な出会い!!”》 “百日紅・睡蓮”の季節になった、と思い平日に平塚花菜ガーデンにでかけた。 が、現地に着いてガックリ“休園”だ!?!単に間抜け、確認ミスだった、、、。 まっすぐ帰るのも脳がない。一寸、遠回りだが厚木・荻野の野草園に行くことに。 平日かつ夏休みに入り、親子...
-
投稿日 2019-08-02 18:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸大などの研究チームが、鹿児島県の奄美大島と徳之島で、ラン科オニノヤガラ属の新種のランを発見しています。花を咲かせずに、つぼみのまま自家受粉するのが特徴。「アマミヤツシロラン」と名付けられています。8月2日、論文が植物分類学の国際誌オンライン版に掲載されます。 地元の植物研究家の<森田秀一>さんら...
-
投稿日 2019-07-31 11:15
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“引き寄せられる場所Ⅱ!!”》 “梅雨は、明けた”が、、、梅雨期にジオパーク内で出会った自然・花々!! 柿田川「わき間」の湧水、その周辺の自然環境保全を拡大し充実させてほしく思った。 富士山麓の「忍野八海」より地下からの湧水が顕著に確認出来、貴重な場と感じた。 柿田川湧水公園を観た...
-
投稿日 2019-07-29 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市立須磨離宮公園・植物園内の鑑賞温室で「ホラーな植物展」が、7月27日(土)より9月1日(日)の期間開催されています。 まるで唇のような面白い形状の【サイコトリア・ペッピギアーナ】です。アカネ科ボチョウジ属の巣億物で、コロンビア・コスタリカ・パナマなどの中南米諸国の熱帯雨林に分布しています。 特...
-
投稿日 2019-07-25 15:11
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“続・定点観察地!!”》 “梅雨”であっても泉の森のある場所は、週末になると人々で賑わっている。 野外調理場(屋根付き)あり、予約して食材を持っていけば無料でBBQが楽しめる。 キャンプ的楽しみ方。調理道具や鉄板も無料、有料なのは炭、薪、ゴミ処理のみ。 隣接地には、小さなアスレチッ...
-
投稿日 2019-07-25 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
貼られたネットにツルを巻き付けている【ヒョウタン(瓢箪)】を見つけました。奥に白い花弁の花が咲き終わり、手前に蕾の長い柄が伸びています。 【ヒョウタン】は、ウリ科ユウガオ属に分類され、干瓢(かんぴょう)にする「ユウガオ」の変種です。日本には縄文時代に伝わり、古くから人々の生活に関わってきました。果実...
-
投稿日 2019-07-22 10:36
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“定点観察地!!”》 今年は、未だ“梅雨”が明けない。気分は、色々だが植物にとっては。。! 庭の草花も健気だが、里山の植物も清々しく薄暗い林床でも咲き誇ってた!?! “摩耶蘭”を定点観察してきたが、年々生育範囲を広げているのに驚かされる。 そんな場所で昨秋からすぐ脇で大工事があり、...
-
投稿日 2019-07-19 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ナツツバキ(夏椿)】は、ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木です。古くから寺院などの庭に「シャラノキ(娑羅樹)」と称して植えられてきました。 原産地は日本から朝鮮半島南部にかけてであり、日本では宮城県以西の本州、四国、九州に自生し、葉は明るい黄緑色で表面に深いしわがあります。幹は樹皮が灰褐色で薄く滑らか...
-
投稿日 2019-07-15 14:13
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“思い掛けない事光景が!?!”》 今年も“梅雨期の花”が、顔を見せてくれている。色が、楽しい。。。! 大げさだが近寄り見ればなんとも清々しい。全く手入れしていないが楚々と。 梅雨期の黄色は、とってもはえる。少し離れた所にサフランモドキも見える。 すぐ隣には、先月伊豆から持ち帰ったあ...
-
投稿日 2019-07-15 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お庭に直植えで咲いている、大きな<ユリ>を見つけました。一番新しい開花の花弁は白いのですが、どうやら花弁がこれから薄桃色に変化してゆく品種のようです。 ユリ科ユリ属に分類される<ユリ>は世界に100種以上の原種があるとされ、それから派生する園芸品種の数は多すぎて、写真の<ユリ>がどのような名称なのか...