-
投稿日 2019-09-21 09:25
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・里山の今Ⅱ》 カラスノゴマ(烏の胡麻); 道端や水田に生える1年草。草茎は直立し、高さ30~90㎝前後になる。 葉は互生し長さ2~7cm、幅1.5~3.5cmの卵形。裏面に沢山の白毛の星状毛がある。 今頃(秋)に葉腋から直径約2㎝位の1つの黄色い花を付ける。 花弁は5枚、雌蕊を囲み仮雄...
-
投稿日 2019-09-20 11:21
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・里山の今》 イヌショウマ(犬升麻); キンポウゲ科の植物で見慣れているが、自生地は関東~近畿である由。 半日蔭の林縁や林床、暖帯に生育する。埼玉県では準絶滅危惧(NT)。 草丈20㎝程。茎葉はなく根元に集まって互生し1~2回3出複葉、 葉柄の基部は広がって茎を抱く。葉裏脈に縮れた短毛が...
-
投稿日 2019-09-16 10:15
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・里山の今》 イボクサ(疣草);水田や湿地、河岸に生える野草。 茎は赤味を帯びる事が多く下部は地を這い上部が斜上する(茎高20~30cm)。 葉は、狭披針形で基部は鞘となって茎を抱き、先はとがり毛はない。 葉腋に白色で先が淡紅色の花を1個付ける。花弁は3個。萼片も3個。 葉の汁を付けると...
-
投稿日 2019-09-14 17:10
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・庭の今》 先週の今頃、何ともやりきれない蒸し暑い時を過ごしていた。 近所の大型犬雑種のワンちゃん、庭にお邪魔しても動きが鈍い。 精一杯の愛想振りまいてくれるが、何処か気だるそう。 所が、昨夕あった時の対応は!!!体当りして飛びついてきた。 帰宅してみると虫の音も聞こえた。今朝など煩いく...
-
投稿日 2019-09-10 12:28
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“久し振りに訪れた座間市谷戸山公園”》 ホムグランド!!の泉の森から数キロしか離れていない座間市の谷戸山公園。 植物相が薄いと思っていたこともあって、余り訪れない里山である。 なんとはなしに8月の下旬、摩耶蘭を探しに訪ねてみた、が見つからない。 森林浴のつもりで歩いているとキツネノ...
-
投稿日 2019-09-09 12:02
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“首都圏直撃の台風!?!”》 強烈な台風15号が首都圏を直撃、上陸直後の中心気圧は960ヘクトパスカル、 中心付近の最大風速は40メートル、関東を直撃した台風では、統計史上最強だった由。 我が家周辺ではさしたる被害はなかったが、近隣の皆さんお見舞い申し上げます。 昨日の昼間、のんき...
-
投稿日 2019-09-07 16:18
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“知らなかった蜂の名!?!”》 ミソハギ(禊萩)、 ボンバナ(盆花)、ショウリョウバナ(精霊花)、ソビソウ(鼠尾草)。 別名の様にお盆頃によく見かける花。湿地などに自生する植物。 田圃で昔はよく観た記憶があるが、最近は見なくなった。 身近の里山では、普通に見られる花。この花の蜜を吸...
-
投稿日 2019-09-05 08:34
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“魅せる植物!?!”》 暦のうえでは、凄辰⇔秋の日、に向かい流れ進んでいる。早、9月。 晩夏を彩る紫陽花に「玉紫陽花」があり、大取りの瓔珞玉紫陽花は、これから。 灼熱、炎天下で強烈に自己主張している樹葉を観た。“斑入りミズキ”だ。 はっきり、クッキリ、斑入り葉は美しい(Cornus...
-
投稿日 2019-08-21 07:44
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“向日葵を見ながら思ったこと”》 酷暑も峠を越えようか!?と感じる気圧配置。健康もなんとか保っている。 暑さにはめっぽう弱く出不精だが、頑張って出掛けた先でヒマワリ畑を見かけた。 健気に、、キラキラと輝き咲いている向日葵達だったが、どこかむなしく映った。 何故、其処に数万本ものヒマ...
-
投稿日 2019-08-17 09:15
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“記録しておくべき事 etc!!”》 終戦の日に台風が、、、本州を横断。ブログルの各位、お見舞い申し上げます。 大自然の中で植物にも災いがあったかもしれない。 “絶滅危惧種!!”と指定されている植物がいる。希少性でランク付けもされている。 絶滅危惧Ⅱ類 (VU)⇒絶滅の危険が増大し...