-
みなさんこんばんは!先ほど『雪国・新潟県』に帰ってきました。関越トンネル付近からずっと雪が降ってました。今日も無事に帰ってこれて良かったです。(*^_^*)雪が凄く振っていてなんだか嫌だなって思ってたんですがスキー場の方や、スキーヤーなんかは雪が降って喜んでいるのでは⁉そうか…。『プラス面』と『マイ...
-
みなさんこんばんは『雪』に『コロナ』驚きと不安を感じる日が続いていますね…。(´゚д゚`)今日の話を進めましょう!私は以前『役職者失格』の烙印を押されたことがありました。いわゆる『降格人事』です。色んな事が出来なかったしダメでした…。悔しさも疲れもあり会社を辞めることも考えました。そんな私が少しずつ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(本日)2.五つの心得3.八つの方法「どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社員」の育成が会社を強くする(...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
投稿日 2020-12-31 12:05
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。ブログを読んでいただいた皆様、1年間ありがとうございました。来年もブログを続けていきますので引き続きよろしくお願いいたします。今年一年は、私にとっては変革の一年でした。年明けからは銀座コーチングスクールの講師養成講座。3月からはコロナで大変な状況の中、銀座コーチングスクールの認定試験委員として活動開始。並行して、講師の認定のためにセッションとデモ動画の作成。7月に講師認定をいただきました。そして、日本スポーツコーチング協会のスポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチの養成講座。6ヶ月に渡る講座がスタート。最高の仲間と共に、12...
-
投稿日 2020-12-18 17:07
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
最近よく「多様性の時代」と言われます。今までは?というと「画一性の時代」わかりやすい例でいうと今までの教育は、4+6=□・・・・答えは10一つだけ(画一性)これからは□+□=10・・・答えは無限にある(多様性)いろんな考え方、いろんな答え、いろんな個性個性を活かしていく時代なんですね!人は、血液型が4種類(A/B/O/AB型)あるように、個性のタイプも4種類あります。コントローラー(直進)タイププロモーター(促進)タイプサポーター(援助)タイプアナライザー(分析)タイプそれぞれに特徴があります。自分がどのタイプなのかを知ることで、自分を理解できたり自分自身を認めることができて、ストレスも減るか...