-
投稿日 2020-11-10 17:41
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社内の他部門長から「肩を揉みほぐすような」メンタル講座。のご依頼がありました。部門長。良いお言葉ですね〜このような状況が長く続いていては、ココロとカラダずいぶんお疲れですもの。ガッツリ揉みほぐしましょう♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2級ライセンス講座オンラインで開催しております。 https://bit.ly/2TGctZr*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-11-10 06:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営がますます大好きになっています。健康経営って企業が従業員の健康をとても重要視することです。これをコストとして投資をすることで社員のやる気がアップしたり、業績が良くなったりする効果が見込まれます。投資することコストをかけることで、、という定義のためか、今はちょっとできないな、、と考える企業さまも多いと思います。でも、、、ゼロ円からできるんです。ゼロ円投資。例えば、自販機に入れる飲み物を自社で選択できるのであれば、トクホの飲み物を自販機で一番押されやすい場所に配置する。とかトクホの飲み物を10円安く入れて、血糖値を上げるんじゃないかと思える飲み物を10円上げてみる。とか毎月健康情報を社内メ...
-
投稿日 2020-11-09 07:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
GO TO イートキャンペーン!お肉が食べたいという主人のリクエストで、びっくりドンキーへ。店内は家族連れや若いカップルがたくさん。お腹も心も喜ぶ満ぷくぷくガッツリランチ。びくドンは若者のお店だった、食べすぎた〜職場がもっとどうなったらいい?って仲間と話し合ったことありますか?「語る場」って、実は少なかったりします。仕事中は作業に一生懸命。休憩中は敢えてそんな話恥ずかしいから、職場の文句を言ってみる? けれども職場から離れたところでは、仕事への思いも話しやすいのか、先日も良いお話を聞きました。みんなが一人ひとり、今よりちょっとだけ、2%とか3%とかでいいから、がんばればいい。そしたら500人い...
-
投稿日 2020-11-08 07:24
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
例えば部下さんから「仕事が遅かったり、失敗したりすると迷惑をかけてるんじゃないか気になって、、、」と悩みを打ち明けられたとき「そんなこと気にすんなって」と言ってしまいますね。気にすんな。と気持ちの変化を相手に任せてもなかなか変わらないです。相手、部下さんは気にしないでおこうと思えば思うほど、できない自分が見えて気になっちゃいます。相手の気持ちの変化。上司さんや周囲の人たちにもできることがあるんです。部下さんの「できた」の数を数えていくこと「ありがとう」が自然に行き交う職場環境にしていくこと積極的な声かけが増えることで、部下さんの自己肯定感が高まり、いつの間にか「気にならない」になっていますよ。...
-
投稿日 2020-10-16 06:40
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私たち、感染予防に関してはずいぶん丁寧に過ごしてきました。やればできるじゃん!と自分をちょっと褒めている今日この頃です。感染予防の基本を徹底することは多くの人にできていて、インフルエンザウイルスや、これまで季節的に流行していた感染症から身を守ることはできるのでしょうね。ヘルスリテラシーを向上させることが、健康な社会へと導くポピュレーションアプローチ。けれど、リテラシーは実践しないと意味はないのです。それができた、これからの可能性も信じることができます!石鹸で丁寧な手洗い。バランスの良い食事と十分な睡眠。基本を押さえて自分や身近な人たちを守る!目の前のできることを諦めないでひとつひとつ。ひとつひ...
-
投稿日 2020-10-10 07:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社内の「メンタルヘルス講習会」で講師を務めました。サブタイトルは「明るい職場をつくる」3回目。上司からの依頼は「ハラスメントについて講義してくれや」「ハラスメントについて」をテーマとすると頭の中はハラスメントをしている状況、されている状況しか思い浮かばないのです。イメージしてほしいのは「明るい職場」ということでご好評をいただいて、講義ではなく「明るい職場」体感していただきます。まず、自分自身のメンタルを整えるためにナビゲーションをしっかりと行い、目線でゾーンに入れてから。自分自身を整えることができているときは緊張しないし、動揺しないのです。今回行われている講座は、講座の有効性の評価をするためレ...
-
投稿日 2020-10-09 06:23
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私はナポレオンヒル博士の「成功のための17原則」を基に作られたボードゲーム「アチーバス」のトレーナーでもあります。勝ち負けのないカードゲーム。みんなで17枚のカードを集めていくうちに、思いやりやリーダーシップに気づく。10回の飯より1回のアチーバス!と言われるほど。というゲームです。ボードゲームを用いた研修の依頼もあり、人数によっては他のトレーナーと一緒にサポートし合っています。60人の研修もできます。みんな普段は普通の会社員として仕事をしています。そんな中なぜ続けているのかと言うとこちらにも大きな気づきがあって、そりゃ深おもしろいからなんです。ゲーム終了後の皆さんの言葉で、多くのことに気づか...
-
投稿日 2020-10-03 07:08
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
金沢市労働基準局内に在る衛生管理者研究会幹事会のオンラインランチミーティングッ企業の安全衛生から健康経営まで、課題を掘り起こして解決していこう。もっと良くなるための実効性のある施策を、研修やグループワークを通してわかったことを、自社に持ち帰って「できる」にしていく。という会。この会から「視る」視座を上げることで、やりたいことが見えてきました!前回はストレスチェック。結果を見える化。書いていても堅苦しくなってきましたが、実態はメンバーのモチベーションが高く、自由に意見交換ができて気持ちのいい会です。夢だって話してもいい!次回は私が健康経営エキスパートアドバイザーの立場から健康経営についてお話をさ...
-
投稿日 2020-09-30 16:52
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
以前「失敗は宝」と言っても現実は宝だと思える言葉がけや、対策がされていないね。と投稿しました。と同時に管理者さんにも、投げかけたところ「失敗が宝」となった時の状況がイメージされていました。失敗が宝となった魅力的な職場は「魅せる職場」そして「魅せたい職場」へ自分の職場を魅せたい、自慢したい職場になっている状態だと、失敗が宝となっている。と魅せたい職場ってどんな?自慢したい職場ってどんなですか?どんな気持ち?みんなの顔は?こんな話し合いを職場の中でしてほしい。普段は恥ずかしくて言葉に出せないけれど、みんな持ってるはずです、理想の職場像。何を言っても安心安全な場で聴き合ってみませんか。*:;:*:;...
-
投稿日 2020-09-26 17:22
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
昨年、健康経営エキスパートアドバイザーという資格を取得しました。健康経営、簡単にいうと従業員への健康投資を行うことが、従業員の活力の向上、その結果組織が活性化し、そしてそれは生産性の向上に繋がるという経営手法。株価の上昇や、リクルート、もちろん業績の向上が期待されています。そして私的にいうと楽しいと言って働く人がどんどん増え、人の人生における社会的な幸福も人間的な幸福も手に入れられる経営手法だと思います。そしてそれを見ている子供たちが、そんな大人になりたいと大人に憧れ、働くことに憧れる。素晴らしい世の中だ!!脳は思いを実現するようにできています。「無理だ」も「できる」もどちらも実現してしまいま...