-
投稿日 2020-08-23 17:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「ありがとう」は、簡単な時と難しい時があるみたいです。「ありがとう」は言い過ぎないようにしてるって人もいたな。奥さんに1日1回「ありがとう」と言いましょう。と誰かに言われ、しばらく続けてみたけれど、何も変わらないからやめました。一方コンビニの店員さんには「ありがとう」が自然に言える。丁寧に対応してくれて「ありがとう」優しい笑顔を「ありがとう」やもん。「ありがとう」って言ったらいい気分になる。あれれ?同じ「ありがとう」やのにね。「ありがとう」が難しいときは相手に変わってほしいと期待した気持ちがあったからかも自分がいい気分になるのだけ期待するのにしよう。「ありがとう」と言ったら自分がいい気分になる...
-
投稿日 2020-08-23 06:40
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「困った人」だと思って見ているその目が困った目だったりして。笑「困った人」だと思うと、それを確かめようとして困った人の証を探して「ほら困った人でしょ」と腑に落とす。「困った人」の味方になってみる。「困った人」の側に立ってみる。と「困った人」が困った人じゃなくなる。良いとこあるじゃん!に変わる。その瞬間を味わってみて!人は自分のことが正しいと思っています。わかって欲しいと思っています。認められたいと思っています。私も、あなたも、困った人も。さぁ!今日はジャッジしないで、そだね!と言ってみる!ノージャッジデー作ってみよかー*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2020-08-22 17:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
金沢市本多町にある「鈴木大拙館」は思索の場とされ「静か」「自由」の具現化を感じる場所、そこへ行ってきた方のお話を伺いました。若く勢いのある時期には感じなかった「趣」ってこういうものだと知った。そこには「実力」とは「誰の力も借りずにできる力。自己主義」という言葉もあった。と。他人と比べるものではない。ということでしょうか。難しくてうまく表現できないです。笑仕事はとても忙しいけれど、一日の大半を過ごす職場にいる時間を楽しむことにしたんだ。といわれ、にこやかに話される表情は年齢を重ねたからこその余裕がみられ、素敵でした。そして、年をとったからわかったことだけどね。と。年をとるのもいいもんだ。と本気で...
-
投稿日 2020-08-22 07:14
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
悲しくなったり不安になったり不満を抱いたりするときもちろん誰かの心ない言葉に傷ついて悲しくなることはあるけれど、マイナスで受け取る時は、何も言ってない表情だけ見たときだったりする。聞こえてもいないのに。笑表情が暗かったから私といるのが面白くない 目が合わなかったから私に怒ってる私には笑ってくれなかったから私のこと嫌い相手は何も言っていないのにその時感じた自分の感情をただくっ付けたんじゃないかな。そこには、その表情があるだけで、面白くない。怒ってる。私のこと嫌い。は思い込み。(当たってるときもある。笑)一旦、その考えは真実?と疑ってみる別の視点で見てみたら、違う答えが見つかるかもしれないですよ。...
-
投稿日 2020-08-21 17:06
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「ほのぼのカレンダー」「口がとんがってしまうと耳が粗末になる口より耳が大切なのに」って口をとんがらせたままだと聞こえてくる言葉が同じでもとんがらせて聞こえてくるよ口は横に ニーっとね^_^明日も笑顔で〜*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美 SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2級ライセンス講座 オンラインで開催しております。 お気軽にお問い合わせください。 https://bit.ly/2TGctZr...
-
投稿日 2020-08-21 06:37
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
スポーツなら選手。ビジネスなら製品。これらの人、モノの一流を目指していく時選手だけが、一流を目指していくのではなく、マネージャーやコーチ、サポーターもそれぞれの道の一流を目指しています。製品だけが一流になるんじゃなくって社内外の電話を受ける人も、システムを管理する人も、安全を管理する人も、健康を管理する人も、そこでの役割を意識して、一流を目指していけば、絶対そこの製品は一流に値するもの。選手だけが、製品だけがトップになるなんてことありえんのです。チームワークもトップだ!あなたは何のトップを目指します?ワクワクするねー♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2020-08-20 17:16
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
誰かのためにがんばる。はとても大切です。それが折れない心、諦めない心を作るものだから。けれどもうまくいかない時もあるよ。相手の気持ちばかりを考えて、自分自身が疲れたと感じることもあります。そんな時は、自分自身を一番大切にする。自分を大切に取り扱う。しっかり休憩とって美味しいコーヒーを飲む。ゆっくりお風呂に入る。夜寝る前に「今日もよくがんばったね、明日も顔晴ろう!」と自分自身に◯をあげて、自分をハグハグしてください。そしたらちゃんと自分以外の誰かにも優しく「がんばっているね」と言えるから。明日も笑顔で〜*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-08-20 07:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
言葉の変化だけで、体の反応が変わります。ミスしなくなる。できる!良かった!嬉しい!幸せ!運がいい!ありがとう!感謝します!ここ何回も読んで!ほかほかするよ!何度も言うと、軽くなって効果がなくなるから何度も言わない。ここぞという時だけ言う。という謎のポリシー。この謎のポリシー持ってる人結構います。笑目を見て笑顔で言うことで何回でもちゃんと伝わります。ありがとうのハードルを下げると、たくさんみえてきますよ、ありがとうな事が。毎日言って、伝えてください。今日もみんな揃って仕事に来てくれたありがとう!ここが人間関係の土台になるところ。これができると、叱るも褒めるも効果的になりますね。という思いを、職場...
-
投稿日 2020-08-19 17:02
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
クレームゼロを目指すには、クレームの数を数えなきゃならない。それが当たり前だ。うん、そうだね。当たり前だったかもしれない。けど、クレームや不良だけを数えているのでは、モチベーションやパフォーマンス、意欲の向上なんて、なかなかできないです。誰かのせいにしたくなってチームはギスギスするし。ビクビク、ピリピリ。するんじゃない?何のためにやってるの?ワンチームになろうじゃないの♫当たり前は当たり前か?できた。を数える仕組み。作ってみませんか。できた。を探して見える化する。いいね!を当たり前にする。毎日褒められる職場。毎日認められる職場。行きたいよね。子供も大人もいっしょ。毎日褒められる学校。毎日認めら...
-
投稿日 2020-08-19 07:17
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
マラソンランナーさんが話してくれました。フルマラソン初心者の頃、30キロほどにかかった時、沿道の応援の「がんばれー!走って!」の言葉に「ありがとう」と答えるけれど、内心「辛いんだよ、人のことだと思って。走ってみ。」とイラっとしていたことがあった。その時は辛くて辛くて。ゴールしてからも、辛くて。応援さえもうるさいと感じる自分に腹が立った、受け取れない自分が小さく感じたんだ。その後のランからはすぐに変われた。本当に感謝できるようになったら不思議と楽しく走れるんだよ。と応援を力にできる!ということもどう捉えるかだけの違いなんですね。自分を元気にできるのは自分だけ。今日は笑顔になれた自分を褒めてあげよ...