-
投稿日 2021-09-07 21:31
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今日は友人が単発セッションに来てくれた話終わった後に言ってくれた一言がすごく嬉しかったほんと身近にこうやって話をちゃんと聴いてくれる人がいると思うだけで安心できるーコーチ探せる?コーチ探せた笑って誰でもぐるんぐるん自分の中のなにかが揺らぐときはあるそんな時に話を聴いてくれる人を1人でも持っておいたら...
-
投稿日 2021-09-03 16:21
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
銀座コーチングスクール仙台校・八重洲校講師の横山です今日は午前も午後も銀座コーチングスクールのコーチング無料体験講座を実施90分間でコーチングのしくみやなぜ今コーチングなのかどうやって使うの?といったことをお伝えしていますといっても一方的にお伝えするばっかりじゃなくて、コーチングに何を期待しているの...
-
投稿日 2021-08-30 22:38
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
横山さんいつもみんなの愚痴聴いてるよね?大変だねーって言われるときがあるコーチングじゃないほうの職場では時々私のとこに誰かが愚痴だったり、気分転換にしゃべりかけに来たりするそうだね、昔なら大変だったかも一緒になって「いや、それひどいな」と怒ってみたり「それはアンタが悪いでしょー」と内心思ってみたり解...
-
投稿日 2021-08-29 17:05
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
2クール目を終えられたクライアントさんにセッションを受け始めてからここまでを振り返っていただきました・数年先を見て行動しようということがやれるようになっている・自分の役割をより考えられるようになった 自分がやるからには(←ここ強調)こういう付加価値をつけようと・やるべきことに早めに手を出すようになっ...
-
投稿日 2021-08-28 15:44
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コロナで薬局の鎮痛剤が品薄になりいつもの私の常備薬がなくならないか心配な今日このごろですもう多分20年くらいの頭痛もち食事を変えたりお灸をしたり(これも時々よい)マグネシウム多めの水を飲んだり(これはちょい効いた気がする)偏頭痛予防薬のアマージは眠くなり過ぎて一日で断念あとは何かな結構いろいろ試したけど治らずしかし!先日から更年期用にだしてもらってる当帰芍薬散にくわえてこのツムラ124 川芎茶調散は何だか良い気がする!7日あったら6日くらい頭痛薬飲んでたのが1/3くらいにはなってるかもどうかこのまま続いてください🙏🏻🙏🏻Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子❑コーチング...
-
投稿日 2021-08-26 14:20
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
ストレスを受けるとまったく逆の働きをする2種類のホルモンが分泌される・コルチゾル 免疫低下やうつを引き起こす・DHEA 脳の成長を高め、リスクを低下するで、この二つはどうやらストレスを受けた人がどんな前提(本文では思い込み)を持っているかで分泌のバランスが違うそうだストレスは体に悪いと思って...
-
投稿日 2021-08-25 22:35
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今日は朝から夕方まで某オンライン研修のアシスタントをしていましたアクシデントが起こったときのサポートとペアワークのお相手をさせていただくのが主な役割でした幸い皆さんZOOMも使い慣れていらしたのでアクシデントもなくスムーズに進み安心しましたがずっと緊張状態だったのでめちゃくちゃ疲れましたー座りっぱな...
-
投稿日 2021-08-24 11:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
高校女子野球全国大会決勝戦が初めて甲子園球場で開催されましたそこで全国一位を争ったチームの中に小、中と息子たちと一緒に野球をやってきた子が8番ライトで出場惜しくも準優勝に終わったけど6回裏、見事なダイビングキャッチを見せた後の背中がとても頼もしかった試合終了で整列し、空に向かって力いっぱいの「ありが...
-
投稿日 2021-08-23 08:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
昨日は久しぶりにコーチ仲間のりなちんのヨガ教室(りなちんはこんな人https://www.instagram.com/ohashi_rina/)毎度ヨガの先生をしているりなちんの声かけが素晴らしい!体がめちゃくちゃ硬い私はほとんどのポーズができないできないというか途中までしか手や足がいかないでも前も...
-
投稿日 2021-08-21 11:19
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
環境を変えたい自分を変えたいコーチング、、興味はあるけど時間がない~と堂々めぐりしていた受講者さまこのまま過ごしていても忙しいのは変わらない!ならば時間を作り出そうと決意してまずは体験講座受講に踏み切ってくださったそうです思ったらまずは行動!ですね参加してみての感想はコーチングのスキルを学ぶというこ...