-
道に迷ったら、心の中でささやく声に耳を傾けて。あとは突き進むだけ。ゾラ・ニール・ハーストン迷った時、最終的には何で判断するかというと私の場合は直感です。なぜなら、違和感を感じていたのに心の声を無視した時に起こることは違和感通りのことだから。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEに友達登録してくださった方に期間限定で「女性起業家のための3倍速で売上を上げる!8つの行動マ...
-
コーチングのクライアントはほぼ女性です。ブログでは目標達成のことを中心に記事にしていますがコーチングのテーマは様々。もちろん、LOVEの話は女性ですもの欠かすことはできません!うまくいかない恋愛のことがテーマになることもあります。ただし、コーチはアドバイザーではないのでああしろ、こうしろと指示はしないのです。するのは質問だけ。ですが、人間は自分の考えていることを改めて話してみると気づきがたくさん生まれるのです。そうすると、自分はどこを向いていけばいいのか答えがでます。失ったものにこだわっているのは過去に執着している証拠。私のどこが悪かったのだろうなんて思わなくていいのです。ですが、悲しいときは...
-
目標設定をしても結局行動しない人にはパターンがあるのを感じます。考え方が一つに凝り固まっている。例えば、ダイエットするならおいしい物は一切食べられない。これは事実かというと決してそうではありません。クライアント様の中にも我慢はせずにダイエットに成功した人はたくさんいます。食べる物や量を工夫すればおいしい物を食べてたってやせられます。2つが両立しないと考えるのはただの思いこみ。私も以前は仕事に対して強い思いこみがありました。ナースの仕事は大変やりがいがあったのですがとっても疲れます。ですから、私にはやりがいある仕事は疲れるがイメージとしてずっとあったんですね。でも、今はやりがいあるけれど疲れない...
-
ほめ言葉を素直に受け取れないという方がいますが、それってとってももったいないです。それは実際にはどうかはわかりませんがその言葉を言った相手にはそう感じられたのです。その言葉を使った人はそう思った。その言葉を聞いて、あなたが傷つこうとどうしようがその言葉を直接伝えたかったのです。ですから、ほめ言葉も同じ。あなたがどう思おうが、相手はそう思った。あなたがご機嫌取りと思おうが相手は直接あなたに伝えたかったのです。ですから、自分は違うと思ってもほめ言葉はありがたく受けとりましょう。人から見える自分と自分が思う自分って違うのです。私も以前はほめ言葉を受け取り下手でした。ほめられるたびに否定していたんです...
-
私の言ったひと言のせいであの人は傷ついた。私の行為があの人を不幸にさせた。これらは自分のせいで人を傷つけたと思う時に使ったりしますがとっても謙虚に聞こえます。ですが、その裏の意味は!?私には他人の幸せを左右するほど力がある!!と言ってるのと同じことなのです。自分のせいで、他人がどうこうなるって大胆発言です。傷つけたと思うのは、自分の罪の意識であって相手がどう思うかは、相手の考え方次第なのです。人の人生に影響を与えるってどんな人を思い浮かべるでしょうか?多くの人の人生に影響を与えた人って自分で他人の人生を左右できる力があるなんて遠回しにも言わないでしょう。笑人は自分の意志でどう思うか決めます。他...
-
伝え方が下手だから伝わらない?結論から言うとNOです。コーチングでコミュニケーションを改善したいとおっしゃる方の中に、伝え方が下手くそで相手に伝わらないので、伝え方や話し方を知りたいという方が一定数いらっしゃいます。お話を伺っているとご自身の気持ちなどしっかりと言葉にされていて、むしろ話し上手だと思う方々ばかりです。その一方で、すごく朴訥としたしゃべり方だったり、お世辞にも上手な話し手と思えない方の話が相手にとても届いていたり、逆にもっと教えてほしいと質問されていることもあります。何が違うのでしょうか。それは相手が聴く耳を持っているかどうかです。実は上手く伝えられるかどうかということは、二の次...
-
何かが人を不安にさせるのではなく、その何かについてどう考えるのかが不安をもたらすエピクテトス(ストア派の思想家)『恋に嘘、仕事にルブタンは必要か?』より不安って今の出来事から起こるわけじゃないです。将来に起こるかどうかわからないことを予測して、自分で自分を不安にさせています。どこに焦点をあてるかで不安は不安じゃなくなります!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEに友達...
-
おでこを柱にガツンとぶつけた。目からは火花が出る!後から、じんじん痛みがでてきてこぶもできる。腫れが治まったと思ったら青あざできて、それがどんどん広がります。きれいになるのに1週間以上かかるでしょうか。打ち身にも、程度によって痛みの引き具合が違います。軽く打てば、すぐに痛みは治まるしガツンと打てば、長い時間痛みは治まらないです。回復に時間がかかると大丈夫かと心配になりますがそれほど衝撃が大きかった証拠なのです。私のコーチングの期間は1クール3ヶ月間です。ですが、これって全ての人が3ヶ月間で人生変わるって意味じゃないです。人それぞれペースがあるのです。私もコーチングを知るまでかなり自己否定が強い...
-
この夢は、うまくいく、うまくいかないは少し話せばすぐわかります。これはコーチじゃなくても、誰でもわかります。夢を叶えられない人の特徴は言い訳をすることです。夢って叶えたいことです。つまり、自分が行動してつかむもの!行動しないと何も得られないのです。例えば、朝型生活を送ってナチュラル美人になると目標を立てたとします。そのとき、今日は寒くて起きられかったと言った瞬間出来ない理由を探しているのです。きつい言い方かもしれませんが冬は誰でも寒いのです。あと、反省ばかりしている人。何で起きられなかったのだろう?結局、意志が弱かった!?私って何をやってもダメと結論づける。過去を悔やんでも、モチベーションはあ...
-
コーチングを受けると目標達成のスピードは2倍~10倍以上と言われてます。特に経営者の方は成果がでるのが早いです。元々行動力があるので3年後に着手できたらいいなあと言ってたことが3ヶ月後には達成なんて珍しい話じゃないです。ところがこの話をすると勘違いする人がいます。ラクして夢が叶うの?いえいえ、コーチングは決してラクじゃないですよ。今までやってなかったことやりますし、調子があがってきたらコーチは自分が思っていた以上のチャレンジをリクエストしてきます。自分の壁を破るから夢が叶うんですね。ですが、この壁ラクじゃないですが破ることが楽しくなるのです。なぜなら、苦手を頑張るのではなく、自分ができるありと...