-
人は誰でもほめられると嬉しいです。ですが、何でもほめれば好かれるというわけではありません。ほめるところを間違ってしまうと人間関係を壊してしまう可能性もあるんですね。ほめ方にはいくつかのパターンがあります。○○さんはかわいい!という絶対評価。○○さんより、上手ねという他人との比較による評価。百点満点凄い!という結果だけに基づいた評価。よく頑張ってますね。努力の成果がみえているというプロセスの評価。この中で一番満足度の高いのはプロセス評価です。コーチングも結果ではなく、どれだけ成長したかのプロセスを大事にします。人は自分の変化を知りたいですしそこを見てくれる人に信頼を寄せるんですね。逆に他人との評...
-
怒りの感情をいかに手放すか!?コーチングを学び始めた頃この大暴れする感情に振り回された話をセッションですると驚かれます。「コーチでもそんなことあるんですか?」と言われるのですが今でも大ありです。私の感情が騒ぐのはパソコンや家電の操作。せっかく作ったものが消えた!登録がうまくいかない!説明書が理解できない!パソコンって、私の状況に合わせて気を使ってくれないんですね。命令したとおりにしか動きません。ですから、うまく動かないときはパソコンが悪いんじゃなくて私の命令の仕方が悪いんです。うまくいかないやり方を100回しても状況も同じ。そんなことを人間関係に置き換えてみると今、人に対して怒ることってそんな...
-
痩せたい、痩せたい会うたびに言ってるのに全然変わらない人。それは、口では変わりたいといっても本当は変わりたくないのです。太ってることで言い訳ができるんですね。太ってるからモテない。痩せてもモテなかったら、どうなるでしょうか?モテないのは体型のせいではないと証明することになります。もしかしたら、モテない原因は性格かもしれませんし、時間にルーズな所かもしれません!自分の見たくないところを見ることになるんですね。例えば、お金を使いたくないと思っていて痩せてしまったら、下着から洋服から総取り替えになります。使いたくないお金を使うことに!!だったら今のままでいいかも!?頭でわかっていても行動が伴わないと...
-
時間がない!お金がない!自信がない!この三大ないの言葉を使うのはやめましょうとコーチングセッションではいっておりますが毒を吐きたい人は吐いて頂いてます。カウンセラーをやっている友人がプライベートで毒を吐いたら、カウンセラーがそんなこと言っていいのかと言われたそうなのですが、24時間仕事モードではいられません!私もコーチングのお陰で言えなかったことが言えるようになり、意識的にデトックスの時間をつくっています。人に吐いてしまったら、相手にも迷惑がかかるのでそんな場合は、紙に書くのがオススメです。言いたくて言えなかったことをスバっと書いてみてください。それをあとから見返してみると自分のイラつきポイン...
-
夜型美人のクライアント様が朝活美人へ移行するために最初にぶつかる壁は早起きです。目が覚めているのだけれどただ、時間が過ぎていく。時間がもったいない!そんなときはベビーステップ。いつもより、5分前行動。5分早く寝て、5分早く起きる。5分だけ何かに取り組む。掃除でもいいですし、ストレッチ、読書など5分間だけ集中してみる。実際、タイマーで5分を測って体感してみたら長いですのでいろんなことができます。たまにしか会うことができないのですが会うたびにファンになってしまう人がいます。その方、話がとっても楽しいんですね。何でそんなに知識が広いのかと聞いたら、出かける前に情報収集の時間を作っているそうです。朝ス...
-
友人が4月から自分で美脚プログラムを作って、実践し、もう半年になります。半年間1日も欠かさず実践しているのでさぞかし、凄い効果が出ているかと思いきや成果がでてないそうです。半年も頑張って成果がでないとなると一度その運動は正しいやり方か検証してみる必要があります。友人が実践していたエクササイズに歯磨きのときにつま先立ちをするがありました。私もO脚改善のためにやっていたのですがパーソナルトレーナーからやめたほうがいいと言われたんですね。なぜなら、私の場合は外側重心で立つ癖があるので歯磨きをしながらだと余計に外側の筋肉を鍛えてしまう。やるなら鏡を見ながら、姿勢と重心に気をつけてやること。ながらでやら...
-
私の所にはナースの方のクライアント様が多いです。そうすると、お悩みの内容が手に取るようにわかるのです。その中でも、「あるある」と共感してしまうのが仕事に手を抜く人に腹が立つ。今は一人で仕事をしているのでそんな悩みからは解放されているのですが病院で働いているときは結構、腹を立ててました。人の命を預かっているのにいい加減な仕事をする人に!このいい加減って私の基準なんですね。自分が信念を持ってやっているこのやり方が絶対正しいと思っていたのです。みんな自分のやり方が正しいと思ってます。ですが、そのやり方は自分だけに通じるもの。相手も自分の正しいやり方を貫いているだけ。これが患者さんだったら許せるのです...
-
人にどう思われるか気になる人多いと思います。コーチングでもよくあがるテーマです。誰でも、人からは嫌われたくないですからね。印象アップ講座などもありますが努力でうまくいく部分といかない部分があるのです。人にどう思われるのかを決めるのは自分ではなく他人。なので、自分では全てコントロールはできないのです。同じことをしても、Aさんは素敵といい、Bさんは気持ち悪いということも起こるんです。人は思いたいように思い見たいように見るのでどう見えるのかはその人頭の中次第。人にどんなにいいように思われようと努力しても相手が、何でも否定的な見方をするならいいようになんて永久に思われないのです。相手に否定的なことを言...
-
自分の言いたいことが言えたらどんな気持ちがするか?とってもスッキリすると思います。ですが、話しているお相手はどうか!?あなたの気持ちと真逆なのです。コーチングのテーマの9割は人間関係と言っていいくらい夫婦関係、恋人関係、友人関係、お悩みはつきません!感情を思いっきり乗せて、言いたいこと言ったらあとの人間関係が……。人はどんな人と仲良くしたいかというと自分のことを尊重してくれる人です。話をしていて気分が悪くなる人とはおつきあいしたくないのです。あなたがスッキリするその一言はこれからの人間関係にどんな影響を与えるでしょうか?今の気持ちを全てはき出せばその時は気分爽快です。ですが、今後の人間関係は良...
-
1日24時間しかありませんから時間の使い方は目標達成に大きく影響します。タイムマネジメントのテーマになると皆さん共通しているのがダラダラ過ごして後悔するパターンです。仕事から帰ったら、ソファに座ったあと動かなかった。後悔するとモチベーションがさがりますのでいい気分じゃなくなります。コーチングでは過去に焦点を当てませんから、反省はいらないです。まあ、そうはいっても時間がもったいなかったのは事実なので次回からはどうするかです。それにはスケジュール管理をしっかりすることです。自分が立てたスケジュール通りにことが運んだらどんな感じがしますか?達成感や満足感を得られると思います。ならば、ダラダラすごす計...