-
イチゴショートとモンブラン、どっちが好きと問われたらお好みをそのまま答えても大丈夫ですがこれが人間だと答えにつまるときがあります。(クライアントの許可を得て掲載しています。)小さいな子に「おじいちゃんとおばあちゃんとどっちが好き?」二人のいる前で、そんな質問をしたとき、子どもはどんな答えをするのか?どっちも好きが本音でしょうが、クライアントの義父母が孫に対して競い合うので困っているんだとか。彼女は人を比べるということをさせたくないんですね。ですが、その心配はよそにして、娘さんは上手に答えたそうです。じいじいの遊んでくれるところが好き!ばあばあのお洋服が可愛いところが好き!小さい子でもその場の空...
-
自分はここの場所にいないほうがいいと思ってもなかなか出て行けない!わかっていてもできないのは能力の問題ではなく潜在意識の仕業です。潜在意識の仕事は自分の身を守ること。今の状況はちゃんと生きていられる安全な場所。あえて安全な場所からできなくていいよ。変化しようとすると潜在意識は必死で抵抗するのです。ですから、変化しようとする時は最初の一歩が一番エネルギーが入ります。いつもの行動が一番落ち着くんですね。ですが、それになれてしまうと外にでるのがおっくうになります。それを打破するオススメはいつもとちょっと違うことをしてみる。いつも飲んでる嗜好品があるなら、メーカーを変えてみる。いつも通っているお店があ...
-
私は歳には無頓着です。これまで歳を基準に、ものごとを考えたことは一度もありません。なにかを決めて行動することに、歳が関係したことはありません。この歳になったからこれをしてはいけない、この歳だからこうしなくてはいけないと思ったことがないのです。自分の生き方を年齢で判断する、これほど愚かな価値観はないと思います。『一○三歳になってわかったことは 人生一人でも面白い』より百三歳の方の言葉は重いですね。私は今まで幅広い年代の人と関わる仕事をしてきましたが、全年代において年齢を気にされる方が多いですね。大学生でさえ、「もう歳だから」なんて動かない理由を年齢のせいにしたりします。ですが、限界を作っているの...
-
願いが叶うには必ずタイムラグがあります。例えば、英語を使って、海外で働きたい。引き寄せ本にはワクワクのイメージが大事だからと英語を話して仕事をしているイメージを思い浮かべる。これだけで願いは叶うのか!?それだけでは難しいですよね。英語は習得するものですから習得する行動は必要。しかも毎日、コツコツが必須です。毎日の勉強の成果が出るまでには時間が必要です。待たなければならないんですね。この待つ、楽しく待てる時ととっても苦しい時があります。その違いは何かというと出来ると思っているのか無理と思っているのかの違いです。楽しく待てる時、例えば旅行。これは行けることが絶対なのです。しかも楽しい未来が起こるこ...
-
よい眠りは翌日のパフォーマンスにも影響しますので寝る前の行動はとっても大切にしています。今、儀式のようにしているのは部屋によい香りを香らせること。私は一時、アロマを仕事にしようと思っていた時がありました。精油だけで作る自然香水講座や人工香料を使った本格香水を作る調香講座にも通っていたので、自分で作った香水が山ほどあります。特に香水は普段は使わないので、これをいつ使うかと考えたら、寝る前が一番という結論に達したんですね。いい香りをかぐと心地よい気分で過ごすことが出来ます。ですから、どんな眠りにつきたいかを考えてその日の香りを選んでいます。あなたにはどんな香りが似合っているでしょうか?理想の自分を...
-
日常の中で嫌だなと思うことってコミュニケーションにおいてが大多数を占めます。コーチングのテーマでもコミュニケーション上手になりたいはよくあがるテーマです。上手になりたかったらセミナーにでたり本で学んだりする方法がありますがそれよりもすぐに習得出来る方法があります。それは、自分がされて嫌なことを人にしないことです。私たちは今までされて嫌だったことたくさんあると思います。例えば私の嫌だったこと。話を聞いてもらう時に「時間ある?」って聞いたりしますよね。その日はとても忙しくて、次のアポまで5分しかない時です。Aさんが「時間ある?」と聞いてきました。私は急いでる旨を告げたのですがAさん、5分でいいから...
-
継続力がない!継続力をつけたい!そんなことを思っていませんか。実は私もずっと自分には継続力がないな、継続力ほしいなと思っていました。でもダイエットもストレッチも継続できずに途中でフェードアウトすることばかり。継続できる人と何が違うんだろう?私に継続できていることってあるんだろうか?と悩んでいました。今日はそんな私が見つけた継続するために欠かせないたった一つのことをお伝えします。 ●継続することは難しい?●継続力とかGRITときくと、すごく意志の強い人だったり、どんな苦難にも耐えられる人だったりのイメージを持っていませんか。(私は持っていました)でもその人たちに継続のコツを尋ねても、頑張っている...
-
夢見る夢子ちゃんって、あんまり言い意味では使われませんが、夢見る夢子ちゃんってとっても凄いパワーを秘めています。それは夢を見る力!人間は何か生み出す時、想像がなければ創造はないのです。ですから、夢がないと何にも始まらないのです。夢はどれだけ大きな可能性の始まりかってことです。では、夢見る夢子ちゃんで終わらないために大切なことは?夢を忘れないってことです。夢を考えた時のワクワクのエネルギーは人を無意識に行動させるくらいのパワーがあります。ですから、自分の夢、どうなりたいかの思いに常に焦点を当てていきましょう!そうすれば、他人のことは気にならなくなります。夢を叶えた人とは、夢を思い続けた人のことで...
-
どうなりたいかビジョンが見えない。何を目標にしていいかわからない。そんなお悩みを持っている方もいると思います。ですが、そのことを悩むよりもっと大切なことがあります。自分がどう生きたいのか?どうありたいのか?毎日、どんな気持ちでいたいのか?毎日をどうすごしたいのか?なら答えはすぐに出ると思います。誰もつらいこと、苦しい感情を抱えながら生きたくはないですよね。ハッピーなこと、嬉しいこと、いい気分でいることに焦点を当てたいと思います。そのために大事なのは、普段どんなことに意識を向けているかです。嬉しくないこと、楽しくないことの話をしてしまったら自分の望みとは逆のことに焦点が当たっています。どんな言葉...
-
定年退職したらやろう!老後の楽しみにとっておこう!私たちはやりたいのに先送りする癖を持っています。人はどんなときに幸せを感じるかというとやりたいことができたときです。逆に悶々とするときって、やりたいことができてないときなんです。私たちって、日々成長しています。ですから、来年になったらやろうは来年になったらもっと大切なことができてどうでもいいことになってるかもしれません。今、私が新たに始めている勉強はスケジュール的にちょっときついかなと思ったのですが今、どうしてもやりたいと思ったので始めています。学んでいる時、思ってもみない気づきが生まれて本当に楽しいです。これを来年と先送りしていたら、その講座...