-
スポーツ選手の優勝インタビュー必ずでてくるのが自分を支えてくれた人への感謝のことば。勝った人が周りに文句をいっている姿を見たことがありません。感謝のことばを述べられるってメンタルが安定しているから言えることでもあります。不平、不満がでてくるのはないない探しをしているからです。1位になるとは自分との闘いに勝てる強いメンタルがあるから。ピンチを招いてもそれをチャンスに変えられる力があるからです。メンタルが弱いと思ってる方はこれの逆バーションをやることによってメンタルを強化することができます。メンタルが弱いからこそ、まずは感謝力を鍛えます。毎日、どんな小さな事でもいいので感謝の種を見つけるんです。こ...
-
私の仕事はコーチ。まだ、コーチングの認知度が世間では低いので何してる人かわからないと言われます。笑コーチというとスポーツのコーチをイメージされる人が多いので教える人と思われてるみたいですが基本、コーチングではアドバイスはしません。人生相談!ああしたらいい、こうしたらいいはその人の経験でありその人の意見。言われた方は今までの人生経験も違うし性格も違う。人は答えを教えてもらっても自分の中で腑に落ちないと行動しません。答えをもらい続けるとどうなるかというと人は考えなくなります。指示待ち人間になってしまうんですね。社会じゃ、使えない人です。ですから、アドバイスはあまり効果がありません。コーチングで一番...
-
過去は墓場に葬ろう。オガクズをひこうとするな!オガクズはひいたカスなのです。過去についても同じことが言えましょう。すでに終わったことについてクヨクヨと悩むのは、ちょうどオガクズをひこうとしているだけなのです。デール・カーネギーコーチングセッションでは基本、過去には焦点を当てません!なぜなら、決して変えられないことを嘆いても動けるようにならないからです。過去に100回失敗して、1度も成功してなくてもそんなの関係ないんです。変えられないものは悩まない。それよりも今から、未来のために何ができるかです。考えるのはこれからのことだけ!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
10年位前まで、今年の目標にやせると言葉を必ず書いておりました。ですが、さっぱり成功しませんでした。なぜなら、やせたいんですが絶対したくないことがありました。我慢する。おいしいスイーツは食べたいんです。やせたいんだけど、食べたいんです。やせるということは、インとアウトのバランスです。インを減らして、アウトを増やす。これができなきゃ無理です。つまり、矛盾した考えを持っていたんですね。欲しいものが手に入らないと思ってる方は一度書き出しワークをしてみるのがオススメです。あなたの欲しいものを書き出してみます。そして次にあなたが絶対やりたくないものを書き出してみます。そうすると、やりたいこととやりたくな...
-
夜勤をしながらナースをしていた時、お給料はOLさんより多かったと思います。1月のお給料なんて、年末年始のお手当がついてるので給料明細をみながらニマニマします。ですが、体力的限界を感じ、夜勤の仕事を辞めました。次の職場は夜勤のない仕事でお給料は半分以下。それでも幸せで幸せでたまりませんでした。契約社員としての採用だったので同じ仕事をしても正社員の人は私の2倍以上の報酬をもらってましたが、誰よりも早く出勤し、自分のできること精一杯やりました。お給料が安くても一生懸命働きなくなる職場でした。契約終了時、何もお願いもしてないのに上司が上層部に働きかけてくれて推薦状を用意してくれました。上層部は会ったこ...
-
ブログの書き方でお困りの方にどんな記事を書けば読まれますか?と聞かれることが多いです。ブログで読まれる記事はその人の人間性がわかる記事。そのことをお話するとおもしろい反応が返ってくることがあります。「私、人間性ないです」これを言われた方、今まで何人いたでしょうか?一人や二人じゃないです。思わず聞き返してしまいます。「えー、今まで人間じゃなかったんですか?」皆様、大爆笑になるのですがこれって、無意識にご自身を否定しています。サルに人間性を出せというなら無理と言われても仕方がないですが人間に人間性を出せないなんてあり得ないです。もう人間なんですから。ありのままで十分。あなたの思ってることを書けばO...
-
ご褒美がもらえるとわかると人間頑張れたりします。ボーナスが出るとなるといやだった仕事がサクサク進むのも報酬のおかげです。脳の研究では、報酬を期待するだけで脳内でドーパミンが分泌されることがわかっています。ドーパミンとはやる気の源なるもの、別名快楽ホルモンと呼ばれています。例えば、山登りをしていて、もうこれ以上歩けないと思ったとき頂上が見えてきました。あともう少し、頂上に向かって歩こうと元気が出てくるのではないでしょうか?人間は報酬が見えてくると元気が出てきます。夢や目標を持つって、それだけでドーパミンがでてきてやる気をみなぎらせるのです。なので、夢や目標を持たないでやる気を出せっていうほうが難...
-
人生は後戻りできない。だから、後戻りなどしようと思わないこと。前進あるのみ。人生は一方通行である。アガサ・クリスティーコーチングでは過去に焦点は当てません。あなたがやろうと思ったこと、100回チャレンジして100回失敗したってそれは過去のことなのでこれからの未来には関係ありません。うまくいかないやり方を見つけられたのでラッキーです。過去に戻って、人生をやり直すことはできません!ならば、前を向いて歩くだけ。短い人生、後ろを振り返っている暇はないです!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*...
-
一日が終わったら、その日のことは終わりにしなさい。あなたは自分にできることをした。過ちや失敗があったとしても、できるだけ早く忘れなさい。明日という新しい一日を、澄んだ心で始め、過ぎ去った愚行に邪魔されることなく、高い志を持って進みなさい。ラルフ・ワルド・エマーソンコーチングでは基本、過去には焦点をあてません!変わらない過去を悲しんでも言い訳を作ってしまうだけですからね。1週間の報告もできなかったことはいいのでできたことを報告してもらいます。人間ですもの、できない日があっていい!明日からできることを考えましょう。今日の質問あなたが今日成し遂げたことは何ですか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
絶対に犬を思い浮かべないでくださいと言うと人は犬が思い浮かべます。これを思い浮かべないようにするとしたら猫、猫、猫とイメージしてみると犬をイメージしないで済みます。思い浮かべないでと否定しても人はイメージしてしまうんですね。脳には否定語は通じないんです。ですから、嫌いな人を見てあんな風にはなりたくないと思って意識し続けたら、いやな部分がしっかり脳に刻まれてしまいます。すぐにかっときて怒る親が嫌い。親のようなりたくないと言ってる人他人からみたらあなたもそっくりです。なんてことになってしまうんですね。では、どうすればいいかと言えばなりたくない人ではなくなりたい人をイメージすることです。それともうひ...