-
諦めなければ夢は叶う。全くその通りだと思います。ですがそれをどのようにとらえるかが夢が叶うか叶わないかの分かれ道です。夢を叶えるために大切なことは何かというと意思の力という人もいるでしょう。ですがこれだけだと心が折れてしまうことがあります。失敗が続いた時です。夢を叶える人はこんなときどんな考えを持っているかというと夢を叶えるためには数を重ねるという考え方です。コーチ仲間がブログで集客するのを諦めたと聞きました。よく聞いてみると、ブログを開設して2ヶ月全く反応がなかったそうです。それで、記事の数を聞いてみたら、1週間に1度でした。私から言わせれば、1週間に1度の更新で2ヶ月以内にビジネスブログが...
-
頑張らないダイエットを目指されたクライアント様から嬉しい報告を頂きました。許可を頂いたのでメールの一部をご紹介します。食べてはいけないと思って我慢すると結局リバウンドしてしまいます。食事制限するから、体にいい食べ物を食べるにフォーカスされたクライアント様の変化です。朝昼晩、春夏秋冬、それぞれに適した食材、調理方法、食べる時間帯等を調べました。オーガニックにこだわり、また、調味料の見直しもし、全て買い直しました。今あるストック食材も、もったいないけど、添加物たっぷりのものは全て捨てました。お菓子や甘い物は毒!と思うようにしたら、全く食べたくなくなりました。コーチも言ってましたよね、考え方を変える...
-
自分の武器ってご存じですか?武器を持てば誰でも強くなれます。どんな人にも必ず、弱点がありますからね。私はエクセルの苦手な上司に関数を教えてあげたらそれ以来、有給休暇を取るときに文句を一切言われなくなりました。周りからは贔屓だといわれましたがこれも相手の弱みを補った役得ですね。武器は自分だけじゃ、わかりにくいですがヒントは過去にあります。コーチングでは過去は振り返られない!反省はしなくていいのですが武器を見つけるときは、過去の棚卸しをしてもらいます。過去は失敗だらけなので振り返りたくないと言われる方もいますがそれはマイナスな面にだけ焦点が当たってます。幸せそうに見える人もいいことばかりの人生じゃ...
-
何かを始めようと思ったとき成功する人はチャンスに目を向けます。うまくいかない人はリスクに目が向きます。勘違いしやすいのはネガティブ思考とリスクを回避することです。新しいことにチャレンジするとき、不安もよぎりますしリスクを考えるのは当たり前。リスクを考えずに、誰かがイケるといったからやるとかなんとなくイケそうだからやるは、ただの無謀です。すぐにリスクに目がいくので私はネガティブ思考?こんなリスクがあるので止めた~ならただのネガティブ思考。こんなリスクがあるんだけどそれを解決するには何ができるかを考えるのはリスク回避です。物事、何でもチャレンジすればいいってもんじゃないです。時にはやめる選択も必要...
-
人間の最大の弱点はあきらめることだ。成功するための最も確実な方法はつねにもう1度やってみることである。トーマス・エジソン(アメリカの発明家)エジソンって電球を発明するまでに失敗した数は1万回とも言われています。その出来事は失敗ではなくて、うまくいかない方法を見つけたんですね。過程で起こるできごとに注目せず目標に意識を集中し続けるからうまくいく!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*...
-
成功をつかんだ人って傍目から見ればすごい努力をした人と映りますが本人に聞いてみると案外楽しんでやっています。人は目の前の快楽に弱いです。命を守るために痛いことには敏感ですから苦よりも楽を得ようとします。その努力が苦であれば、どうなるか?続かないです。私たちは痛みを避けるようにできてますから夢の実現に向かって行動し続けるにはその行為が快であるってことが大切です。もし、あなたがチャレンジしていることが辛いと思うならば苦でやってないでしょうか?例えば、ダイエットで食事制限をしている状態が苦しいのなら目指しているものに無理がないか見直してみる必要があります。苦を快に変換するには小さなご褒美をあげるとい...
-
人生何が起こるかわからない!だからおもしろい!出会いから5日でプロポーズされました!クライアント様からの嬉しい報告はちょくちょく頂きます。早すぎる!?10年付き合っても別れるときは別れるので年数は関係ないです。それだけ、彼女が魅力的だったんだと思います。自分の望む結果を得ている方はその裏には必ず行動があります。パートナー探しの行動というと自分から声をかけなければ思われる方もいますが行動にもいろいろあります。こちらのクライアント様が何をされたかというと出会いの場所に身を置かれたということ。今までしなかったことをされたので今までと違う出来事が起きました。行動を起こすのに勇気のいる方はイメージングが...
-
私は自分の人生が気に入らなかった。だから人生を自分で創造した。ココ・シャネル私も自分の人生が気に入らなかった時期がありました。朝、起きたら今日も嫌な1日が始まると毎日思ってました。しかし、この毎日から抜け出そうと思ったときから人生が変わりました。やリ方わからなくても大丈夫!脳にアンテナが立ったら情報がどんどんやってきます。だたし、依存はなしですよ!時々メッセージでどうしたらいいですか?と私に質問される方がいますが私に他人の人生のことはわかりません!あなたがどうしたいかです!想像して創造する。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*...
-
50代でとっても肌のきれいな人に出会いました。しみ、しわ全然ないです。美容法を聞いてみると「何にもしていない」美しい人の何にもしないはレベルが違うと思いもっと突っ込んで聞いてみると本当に何にもしてませんでした。顔は洗わない。朝は目やにを取るだけ。面倒くさいからだそうです。髪は湯シャン。シャンプーで洗うのが面倒くさい。体もお湯で流すだけ。本当はお風呂も面倒くさい。アロマのフェイシャルクラスでも学んだのですが美肌の大敵は摩擦。つまり、面倒くさがりが摩擦を避けてたんですね。1日2回顔を洗う人と全く洗わない人。これが何年も積み重なったら、どれだけ摩擦量が違うかってことですね。今までさすがに顔を洗わない...
-
常識は本当に正しいのか?ある出来事から、医学の常識も疑うようになりました。私が新人ナースで働いた頃、傷には消毒が当たり前でした。ところが、大学に転職したとき、勉強会でその常識が間違いかもと知らされたときは、本当にショックでした。傷は消毒しない。今までの常識が180度変わりました。ですが、なかなか信じられないので自分の体で人体実験。しかし、わざと傷をつくる勇気はなかったので擦り傷をしたとき、消毒する方法、しない方法で治り具合を確認。結果は消毒をしない方法がかさぶたもできずきれいに早く治りました。ドクターとも相談して学内でも、消毒しない方法を採用したら、その反応がおもしろかったです。痛くないに反応...