-
投稿日 2023-12-02 21:38
Ayaのブログ
by
Aya
今日は友人とヒルトン東京でのアフタヌーンティーからのショッピング、そして私は恒例のKバレエのくるみ割り人形を観てきました。くるみ割り人形を観ないとクリスマスが来ないし、今年も締められません。私の毎年の恒例行事でもあり、来年また頑張ろうと思えるエネルギーの元です♡ セッションのお問合せ↓↓↓
-
考えてもしかたがない 感性が大事崇高な音楽に、バレエダンサーは操り人形になる。音楽にダンサーがついていく動きの分析 動く理由も考える辻の子どもたちへ繋げる教育には信念がないとだめうそはすぐ見破られる光を見つけてそこへ向かうパッションがないとだめ若手の育成のため財団をつくった心の満腹感を満たす人間の美...
-
投稿日 2023-09-10 22:20
Ayaのブログ
by
Aya
この夏は18切符で名古屋のチャコットまでバレエのレッスンを受けに行ってました。今日で18切符も残念ながら終わり。でもこれから月一回は名古屋まで通いたいな。日曜日にレッスン受けると金曜日から月曜日まで毎日レッスンしてることになるのですが、なかなかすぐに上達しないのがバレエなんですよね。今日先生が、「バ...
-
小学生の夏休みの宿題に漢字ノート30ページというのがあるんです。これ毎年のことで、今年もバッチリでてるんです。大人が考えると、毎日コツコツと1日1ページ、予定によっては2ページ漢字ドリル1ページ分ずつやっていくみたいなイメージなんですよね。でもね。子どもが考えると、とりあえず30ページかぁ、じゃまくさ。どのページが一番漢字の画数少ないかな~よーし、このページをひたすら書くか!って漢字ドリルの同じページで終わらせるっていう。。。たまに飽きるのか、ドリルの3ページくらいを選んでランダムにノート30ページ書いてる(汗)息子が悪いとか先生の伝え方が悪いとかではなくて、宿題の、もしくは漢字ノートを書くこ...
-
小学生の夏休みの宿題に漢字ノート30ページというのがあるんです。これ毎年のことで、今年もバッチリでてるんです。大人が考えると、毎日コツコツと1日1ページ、予定によっては2ページ漢字ドリル1ページ分ずつやっていくみたいなイメージなんですよね。でもね。子どもが考えると、とりあえず30ページかぁ、じゃまくさ。どのページが一番漢字の画数少ないかな~よーい、このページをひたすら書くか!って漢字ドリルの同じページで終わらせるっていう。。。たまに飽きるのか、ドリルの3ページくらいを選んでランダムにノート30ページ書いてる(汗)息子が悪いとか先生の伝え方が悪いとかではなくて、宿題の、もしくは漢字ノートを書くこ...
-
投稿日 2023-08-06 06:17
Ayaのブログ
by
Aya
私の上半期、一生懸命振りと演技を覚えて頑張った発表会が終わりました。5月くらいの時はまだやれる気がしなかったですが、なんとかやりきれました。アラビアの足の動きを気づかれないように一回間違えたくらいで、大きなミスなくできました!観にきてくれた辛口の妹からもよかったよーと言ってもらえました。真夏のくるみ...
-
今日は中学受験とはちょっと違うのですが、最近、急に次男がはまったものがあります。それがなんと文房具!!YoutubeやAmazonのレビューを見てはこのシャーペンが…あの電動消しゴムは…新しく出たシャーペンの芯が…(芯!?)そのような会話ばかり。我が家で5月末から始めた漢字テストの点数に応じた点数券制度でシールが何枚か集まると文房具を一個プレゼントというのをしてるのですが、当初私が目論んでいた、せいぜい100~300円程度だろうという予算が大幅に崩れかけようとしています(滝汗)数日前に文房具専門のお店に一緒に行ったときは自分の貯めたお小遣いでなんと2200円するシャーペンを購入。私が持ってる一...
-
先日、塾で学力チェックのテストがありました。これまでの次男はとりあえず受けとけばいいんでしょ~くらいのノリであまり深く考えずに受けてたんですよね。それが一緒に勉強を始めて約一か月。さて、どうだ!?と母として少しそわそわ楽しみにしてました。テスト終わりに塾に迎えにいったのですが、車から降りてメールを見...
-
投稿日 2023-06-25 18:20
Ayaのブログ
by
Aya
昨日今日とバレエの発表会の練習お疲れさま私発表会の練習で子ども達がたくさんいるのですが、私つい「今何年生?」って話かけちゃうおばちゃんです♡今日は発表会でのくるみ割り人形のクララの弟フリッツ役の子に何年生か聞いたら4年生だそう。主役のクララ役の子も4年生だって。2人とも演技もとっても上手なんです!私...
-
塾の先生に勉強方法などいろいろとご相談して、それから次男の気持ちを聴いたり、話をしました。私も次男もなんでもトライ&エラーという気持ちで一週間の予定を立ててみようという話になり、今のところ作って2週間経ちます。次男には「(仮)」という形で始めたチャレンジでしたが結構あっていたみたいです。ちなみに長男の時はこのやり方はダメだった。もちろん決めた時間でできない日もあるし、予定通りに終わらない日もあるし、だらだらしたい気分が勝ってしまうときもある。でもそんなことは折り込み済みで立てたゆる~い、挽回可能なスケジュールだったのと、次男にはやはり「ご褒美」が必要だそうで、本当に小さなご褒美だけど、それがあ...