-
今日は前回書いた次男の中学受験するきっかけについて書いてみようと思います。そもそも勉強嫌いな次男は中学受験しないと公言してました。私もそれでいいと思っていたので、長男の中学受験の後はのんびりできると思っていたのですが。。。中学受験したいと言い出したきっかけは公立中学校がお弁当ではなく給食になったこと。給食センタ―ができて、中学校も給食になりました。それを黙っていたのですが、息子がお友達から聞いたみたいで、私立の中学校はお弁当か学食というのがあって、学食では自分の好きなメニューが食べられると知った次男。その日から中学受験したいと言い出したのです。でももう小学校4年生も終わろうかというこの時期に今...
-
二月って塾では学年が変わる時期なんですよね。だから入塾する人も増えるし、子どもの環境が変わったりやることが変わったりそして先生からの声掛けが変わります。我が家もまさかの次男の中学受験したい発言で終わってほっとしたばかりの中学受験ですが、第二章に突入しました。5年生の2月からのスタート。間に合うのか、不安がないわけではないですが、次男のペースで、次男のやり方でまた新しい中学受験を乗り切ろうと思うわけです。本音を言うならもう少し母はゆっくりしたかった~(笑)゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. めがゆかこってどんな人?マウンティング女子だった私がマウン...
-
自己肯定感が低い、自尊心がないそうおっしゃる方は後を絶ちません。私もそう思っていた一人なので、その気持ちは何度も感じたことがあります。自己肯定感を高めたい、自尊感情を持ちたいと言ってもどうやっていけばいいか分からないですし、そんな簡単にできることならもうとっくに高くなってるよ!と思いますよね。私もそうでした。でもそもそも「やり方」が真逆だったことに気付いたのです。今日はそんなお話をしてみたいと思います。●自己肯定感が低い人の特徴●自己肯定感が低い人は他人と自分を過剰に比較する傾向があったり、自分の能力や行動、努力さえもを過小評価する傾向にあります。そんな人の中にある意識は条件付きの肯定。○○で...
-
潜在意識の書き換えなど様々なコンテンツが世の中にあります。私もたくさん本を読んだり、実践したりしてみました。ところでみなさん、変わりましたか?ちなみに私は変わりませんでした。でもそれって当たり前だ!と気づいたんですよね。意識できないからこそ「潜在意識」。それを書き換えようとするなら、今、潜在意識がどう思っているか意識化する必要があるというそもそもの矛盾が生じているわけです。 だとしたら、無理に潜在意識と戦うようなやり方ではなく、新しいものを入れる・上書きするほうがいいんじゃないかと。そうして実践していった結果、自分の考え方や捉え方、世の中のものの見方が変わったので、今日はそのお話をします。 ●...
-
2日目。今日も息子は目覚まし時計で自分で起きてくる。夜中一度目を覚ましたらしく、やっぱり緊張してるみたいだ。昨日とまったく同じ時間に出て、同じ電車に乗る。昨日よりあきらかに受験生が多い。今日は昨日、別の学校を受験した子達の多くが息子と同じ学校を受ける。学校に向かう道中での様子がおかしい。テンションが高い。小走りしたり、スキップしたり、空気に飲まれまいと変な足掻き方をしてる。明らかに地に足が着いていない。緊張していることも分かるからここは黙って見守る。まだ声をかけるタイミングじゃない。昨日は3教科で得意の理科があったけれど、今日は算数と国語の2教科。加えて昨日、上のランクの学校を受験していた子達...
-
受験初日。いつもは起こさないと起きないのに、目覚まし時計で起きてきた息子。テレビでは大学のセンター試験(統一試験?)も同日だからかニュースでやたらとwishの沈丁花(2月の勝者で流れていた曲)がかかり、私は朝からウルウル。私が泣いてどうする。涙腺が緩すぎてヤバイ。息子は珍しく何かのプリントで最後の勉強。受験校に向かう道中はほぼ沈黙。きっと彼なりに緊張していて、だんまりなんだろうと思うと、私から余計なことを話しかけるのではなく、ただただ共にいようと雨のなか、穏やかに並んでひたすら歩く。学校の入り口で塾の先生方が並んで声をかけてくれるも、息子はチラ見のみでスルー。これは結構緊張してそうだ。受験番号...
-
1月14日からスタートした受験本番。前日は態度に見せないけど、私もソワソワ。本人も珍しく早めに寝ると宣言しつつも寝付けないみたいで、アロマディフューザーを貸してほしいとやっぱりソワソワ。本人にしかできないことと、私にサポートできることを分けて、やるべきことを粛々と。親にできることは少ないけれど、高校受験や大学受験よりはあって、それが逆にありがたかった。2日連続で2校ずつ受験するので、お昼ごはんや移動のタイミング・動線は親の役割と思って、1日目は徒歩移動のため、お店を予約。2日目は電車移動のため、子どもの食べたいものにもよるし、予約はせずに何個か候補を持っておく。明日の持ち物や朝にする家事の確認...
-
投稿日 2023-01-09 22:38
Ayaのブログ
by
Aya
3連休もあってまた冬休みモードでしたけど、明日からいよいよ日常が始まります。金曜日から今日まで毎日バレエのレッスンがあって楽しかったです。毎日バレエのレッスンができるのが理想の生活だなーくるみ割り人形の花のワルツの踊りのレッスンを受けたのですが、このレッスンで初めて集まった18人で、短い時間でしたが...
-
投稿日 2022-12-28 23:57
Ayaのブログ
by
Aya
今日は浜松のアクトシティでウクライナ国立バレエのドンキ・ホーテを観てきました。バレエを初めて観る妹と一緒に行ったのですが、楽しんでくれたようで私も嬉しかったです。カーテンコールではウクライナの国旗を持って出てきてくれて感動しました。大変な状況の中日本に来てくれて、素晴らしい公演をこうして近場で観れる...
-
投稿日 2022-12-25 08:57
Ayaのブログ
by
Aya
クリスマスの今日はバレエのレッスン♪くるみ割り人形の曲を使っての特別レッスンを名古屋まで受けにいきます。クリスマスの夢の世界のくるみ割り人形。大好きな曲ばかりです。また雪の精になれる!?大好きな雪の国のシーン♡ワクワクしながら名古屋に向かっています!皆さまもよいクリスマスを〜🎄セッションのお問合せ↓...