-
投稿日 2022-10-22 23:41
Ayaのブログ
by
Aya
バレエが好きでいつか白鳥の湖のオディールになってみたい(妖艶に王子を誘惑する役)と思ってます!オディールがかっこよくて好きです♡けれど、私は何十回も回転できないので、簡単な振り付けでオディールの黒の衣装を着てオディールをやってみたいです♪コツコツバレエのレッスンは続けてますが、すぐに上達できないのが...
-
強みを伸ばすべきか、弱みをなくしていくべきかの議論は尽きません。ここ数年ギフテッドという言葉をよく耳にしますが、そこまで飛びぬけていなくても、誰しも強みや弱みがありますよね。特に、ちょっと得意とかちょっと苦手とか、このあたりの微妙なところでは得意・強みを伸ばすのが良いのか、それとも苦手・弱みを克服するのがいいのかは悩むところですよね。今日は強みの伸ばし具合と弱みの克服度合いについてお話していこうと思います。 ●強みの活かし方● 強みを伸ばすことももちろん大切なのですが、もっと大切なのは活かし方です。長所と短所は紙一重と言われるように、強みもひたすら伸ばし続ければいい、使い続ければいいというもの...
-
時間がない、忙しい時ほど必要な自分の時間忙しいというのは心を亡くすと書くのだとよく言われますが、忙しい時ほど心が荒んだり、イライラしがちだったり、ケアレスミスが増えてしましますよね。自分の時間が大切なのは分かりながらも、そんな時間は私にはない!と私自身も思って過ごしていて、それが私の長年の悩みでした。ずっと休みたいと言っていたように思います。そんな私が、自分が作った「心の癖を手放すワークショップ」を自分でやってみて、その一環として、いろんな方の成功体験を参考にしながら自分時間の考え方・作り方に成功したので、今日はその方法をお伝えします。 ●そもそも考えるべきことが多い●予定ももちろん多いのだけ...
-
最初は部下や生徒にモチベーションがあったのに次第に低下していく、もしくはそもそもモチベーションがない状態にあるといった状況にお困りの方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。今日はモチベーションを上げるかかわり方についてお伝えします。●モチベーションが上がらない原因● 原因は主に二つ。それは自分自身の気持ちと環境です。両方が原因な場合もあれば、片方はあるのにもう片方がないために次第にモチベーションが下がっていくということもあります。そして環境が気持ちに影響していることがとても多いのです。それをやる理由が感じられない 気持ちがついていかないことの一番大きな要因として、「なぜそれを自分がやらな...
-
投稿日 2022-09-26 08:22
Ayaのブログ
by
Aya
一週間が始まりました!まだ静岡では断水が続いている地域があり心配です。昨日は8月に観たBallet The New Classicの公演のドキュメンタリー映画を観に渋谷までやってきました。昨日の夜まで電車が止まっていましたが、無事に復旧されて東京まで来ることができました。ありがとうございます!プロデ...
-
私も数年前までは自信がなく、周りの人がSNSなどで「○○というチャンレジしました!」とか「~できました!」というような投稿を見るたびに何もできていない(と勝手に思っている)自分を卑下していました。自信という字は自分を信じると書くんだよと言われても自分を信じるための根拠がないんだから自信なんて持てるはずないじゃない!と思っていたのです。でもこれからお伝えすることに気付いて考え方が変わってから、少しずつ自信がついてきたのです。そして私だけではなく、コーチングセッションで自信がないとおっしゃるクライアントの方々も変化されていくのを目の当たりにして、自信をつけるためにはこの2ステップ必要なのだと気づい...
-
ティーチングとコーチング、どう使い分けたらいい?今まではティーチングだけしていたけれど、それでは主体性が育たない。だからコーチングを取り入れたい、そうおっしゃる先生・指導者・上司の方はとても多いです。でも実際にはティーチングとコーチングの使い分けをどうしたらよいのか分からないというお声をよく伺うので、使い分けについてお伝えします。●ティーチングを使うとき● 教える、つまりティーチングはとても大切です。私たちは親や先生、いろんな周りの方から教えてもらって、お箸が持てたり、計算ができるようになってきました。たとえば地球が丸いことだって、凡人である私は教わらなければ、きっと一生知ることも気づくことも...
-
投稿日 2022-09-08 09:09
Ayaのブログ
by
Aya
落雷の為電車が止まってしまってます。 もうすぐ再開されるようですが、駅で電車を待っている人の中には疲れ切ってしまっている人もいます。でも、復旧に関わっている方々も大変ですよね。昨日は東京へ行ってました。ガブリエルシャネル展からのチャコットでバレエのレッスン♪「なりたい自分になると決めた、それが今の私」シャネルのように私も強く自由に生きていきたいバレエは私は回転系が苦手。顔付けるのが苦手。コツコツ頑張ります!セッションのお問合せ↓↓↓...
-
3ヵ月で自分の心の癖を手放して、楽な生き方にシフト出来ると聞いたらどう感じますか?そんなことできないって思う?私にできるか自信がないって思う?3ヵ月は短すぎるって思う?それももしかしたら、心の癖が生んでる「独り言」かもしれません。私たちは口に出すかどうかは別として、一日に4万~6万回も独り言を言っていると言われています。良くも悪くもその独り言はまさにあなたの心の在り方が反映されています。あなたの独り言はご自身を幸せにしていますか。あなたの魅力や個性、つよみを曇らせてはいませんか。もし、少しでも自分からエネルギーを奪ってしまうような独り言を言っているなら、その心の癖を一緒に変えてみませんか。9月...
-
目標達成のサポートをしてきて目標達成する人と挫折する人には大きな3つの信念の差があることに気付きました。3つの信念を持っている人は必ず目標達成します。最初のうちは半信半疑だったという人も、この信念を持った途端に目標達成に向けてのスピードがぐんと伸びていきます。私自身も、挫折してしまった経験を思い出すと、これらの信念を持てなかったために挫折してしまったのだということがよくわかります。今日はそんな目標達成に欠かせない3つの信念についてお伝えします。●その目標は達成可能だ●まずひとつ目は「目標」そのものについてです。自分が掲げた目標が達成可能だと信じられるかどうかが重要です。例えば、ライト兄弟が空を...