-
投稿日 2021-05-16 15:30
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
フラットな関係が生徒たちの主体性を引き出してるそう感じました何よりも先生が一番楽しそうだった・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子コーチングを身につけたい方体験講座やクラスのスケジュールをここからのぞけますhttps://www.gi...
-
投稿日 2021-05-14 20:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です「時間」誰もが平等に与えられたものどんなに裕福な人もどんなに貧しい暮らしをしている人もどんなに忙しくしている人もどんなに暇で何もすることがない人もどんな人にも一日は24時間(当たり前なんですが・・・)時間は、買ったり、譲ってもらったり、貯めたりできません。時間は、替えのきかない大切な資源なんですね!!そんな大切な「時間」成果を最大化するには、あなたならどう使いますか?P・F・ドラッカーさんは細切れに時間を使うよりも、まとまった大きな塊として時間を使う方がよりよくなるといっています。確かに、目の前の緊急性のある出来事にばかり目を向けて...
-
投稿日 2021-05-12 19:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です今日は「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」のご案内です!6月6日(日)「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」を大阪で開催します。https://kokucheese.com/event/index/608138/スポーツ界は今 指導者のコミュニケーションの取り方に大きな注目をしています。具体的に「指導者が選手・チームにどう関わればいいのか?」・自ら考える選手に育てる「質問の仕方」・選手のモチベーションをアップさせる「声の掛け方」・選手の潜在的能力を引き上げる為の「具体的なコミュニケーション」等 ☆ 現場で使える具...
-
投稿日 2021-05-11 18:54
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です今月の本3冊購入しました。コーチ仲間から教えてもらったSELFISH(セルフィッシュ)THE PORTABLE COACH真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る報道ステーションに出演され興味を持った実力も運のうち能力主義は正義か?著:マイケル・サンデル13歳から分かるシリーズプロフェッショナルの条件ドラッカー成果を上げるレッスン前に読んだコビー博士の7つの習慣がとても分かりやすくて、娘にも読んでもらえる。今度は、P・F・ドラッカー今回もちょっと分厚い本なので、ゆっくりと読み進めたいと思います。先ずは、SELFISHわ...
-
投稿日 2021-05-10 17:41
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です以前から気になっていたストレングス・ファインダー2.0~さあ、才能に目覚めよう~やっと、診断できました!才能を伸ばすそのためには短所に焦点を当てるより、長所に焦点を当てる人は何倍も成長することができる私、どちらかというと「短所、欠点、失敗・・」マイナス面に焦点を当てて、反省して、克服して、苦労して育ってきた気がします。今回、自分の「強み」はどこなのかその強みを知ることで、強みを伸ばすことができればよりよくなれるそんなことを思いながら、診断してみました!!結果は調和性・回復思考・原点思考・公平性・分析思考これらは、大きな強みにもなるが...
-
投稿日 2021-05-06 19:05
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です先月購入の本「リーダーの仮面」 著:安藤広大一気に読みました!!なかなか興味深く読むことができました。リーダーに必要なのは5つのポイントだけルール・位置・利益・結果・成長ルール人間はルールがあるからこそ安心して信号を渡ることができる自由。「何でもやっていいよ」と言われると逆に不自由。ストレスになる。ルールと聞くとネガティブ、不自由、堅苦しい。でも、ルールをお互いに明確にしておくことで、安心して行動できる。位置ピラミッド型の組織はダメではなく、ピラミッド型だからこそ成長できる。ダメな理由は、最上部の意思が同意されていないから。最上位の...
-
投稿日 2021-05-02 11:58
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
昨日は野球部中3次男の春季大会1回戦相変わらずのゆるい雰囲気よくある円陣くんで「オォーーー!!!」みたいのも「ォォォ」ぐらいの細い声笑いつも大会がある球場はベンチの真横がスタンドになってるのでベンチ内の会話も結構聞こえますこのチーム、グランド内にいるときは、よくある大きな声で鼓舞しあうといった声かけ...
-
投稿日 2021-04-30 17:59
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」初めて単独で開催しました!!コーチングスキルやスポーツコミュニケーションについて、スポーツ指導者の方への研修。この一歩が、今後大きな成長につながると信じて、今の全力を出し切りました。当初予約していた会場が使えなくなり急遽別会場に変更したり、研修中に隣の部屋から大きな声が聞こえてきたり(お笑い芸人のコンビがYouTube??を撮影してました(^_^;))と、少しイレギュラーはありましたが、申し込みいただいた皆さんは全員参加していただき、いい雰囲気の中研修することができました。前日に、先輩講...
-
投稿日 2021-04-28 17:10
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です日曜日の夜、楽しみなドラマが始まりました!日曜劇場「ドラゴン桜」~時代に負けるな 今こそ 動け!~先日のワンシーン(ネタバレです)ある生徒を海に放り投げて、主人公桜木(阿部寛)先生も海に飛び込み一緒に浮かびながら「思い切って飛び込んでみろ!!」なんか、私自身も強く感じるところがありました。悩んだり、考えたり、イメージしたり・・・失敗したくない、間違いたくないと思う気持ちが強すぎて、「やってみたい」と頭や気持ちはワクワクしてるのに、思い切って行動する勇気が持てない。考えることは大切。失敗を想定することも大切。それでも「やりたい」「やっ...
-
投稿日 2021-04-22 19:17
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です「どう生きるか」よりも「どうありたいか」今の自分に響く言葉「在り方」というのは、自分の中の美意識美(美しい)は自分自身がどの様に捉えるのか、どんな姿が美しいと感じるのか。「正しい」でなく「美しい」正しさ=社会が決めた価値観や常識=あるべき姿美しさ=自分が美しいやかっこいいと思えるもの=ありたい姿まず最初に「在りたい姿」=自分が理想とする姿を明確に持つ。そのうえで社会の常識やルールと折り合いをつける。それができれば、自分らしい生き方ができるのかなって思います。美しさ(かっこいいと思うこと)本音で話せる、誠実、寄り添う、言葉を大切にでき...