-
投稿日 2012-02-07 12:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年12月で4周年を迎えられた【豚の助】さんに、久々の顔出しです。本来はラーメン専門店なのですが、定食として、「とんかつ」 「チキンカツ」 「ハンバーグ」「かつ丼」(各450円)があります。本日は、「かつ丼」でのお昼ご飯です。以前に「とんかつ定食」を食べたときには、なんだか薄めの肉だという印象があり...
-
投稿日 2012-02-07 11:11
my favorite
by
birdy
ヒルトンホテル「王朝」でオシャレで美味しい中華を楽しんだ後、35Fのスカイラウンジへ。大阪の夜景をみながら・・・「ウインドーズ オン ザ ワールド」・・・on the worldはちょっと言い過ぎね。on Osakaね。(^_-)-☆うぅ~~~~~~ん!モヒート、甘すぎ!なんで?ひつこくて後味が悪い。下品な甘さ。ピカがのんだソルティードッグも甘い!なんでぇ~???で、早々に引き揚げました。BAR PROOFへ。「口直し」でぇ~す。やっぱり、美味しい!(^_^)v最初からここにきたらよかったと、ピカと意見が一致しました。~~~【画像の上にマウスを置くと、変化します】~~~...
-
投稿日 2012-02-07 10:45
季節の匂い
by
紫
upが遅くなりましたが、節分祭で撒かれた紅白餅入りぜんざいをいただきました。紅白餅を見ると、棟上げ式を思い出しますが、御目出度い気分になります。今朝の室温は、10.8℃。暖かい朝でした。それが一転して、夕方から段々寒くなるようです。明日は、また-1℃へと。明後日には、またまた雪マークです。あったかい...
-
投稿日 2012-02-07 05:52
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
それにしてもチョコレート高いと思いませんか?シアトルではこの FRAN'S と Theo チョコレートが有名です。
-
投稿日 2012-02-06 23:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
餅つき大会の会場で炒りたてコーヒーのサービスが。NPO法人 「一杯のコーヒーから地球が見える」 のインストラクター植田さんがパフォーマンス。信楽焼き焙煎器を使い、炒りたて、挽きたて、たてたちのコーヒーをいただきました。コーヒーには、「ダイエット力」 「不老力」 「活性力」 がある健康食品とのこと。【...
-
投稿日 2012-02-06 21:37
my favorite
by
birdy
ちょうど大阪に来る事になってたこの日、幼友達から集まるから出ておいでと電話が。うまい具合に、日がピッタリ!ランチは無理だから晩に会う事になりました。夜はヒルトンホテル大阪で。Kumaさんの講演を聞いてから、帝国ホテル大阪から移動でした。中国料理「王朝」で。ここは、以前にも行ったことがあるけど、オシャ...
-
投稿日 2012-02-06 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
つき立ての餅を食べながら飲む酒は旨い!天気もよく暖かい、外の空気を吸いながら飲む酒は更に旨い!この日の酒は、『大黒正宗 しぼりたて』1本、2本、3本、4本と次から次へとお酒が空きます。濱田屋さんの前にある郵便ポストがテーブル代わりです。3本目が並んだところで郵便屋さんが集配に来ました。片付けることも...
-
投稿日 2012-02-06 20:34
my favorite
by
birdy
お寺は帝国ホテルに近いので、銀座久兵衛でお寿司にしようと思ったんだけど、法事が終わったらまた帝国ホテルなので、行ったり来たりになるから道中の天神橋商店街で。庶民的!(^_-)-☆初めて入ったお店「丸万寿司」です。最初は愛想がなかったけど、注文しだしたら愛想がよくなったわ。ます、お造りを。はまち、たい...
-
投稿日 2012-02-06 09:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
豊後竹田会のあとの、2次会です。西天満4丁目の、玖珠町出身のご主人が営む料理屋さんです。何度かブログで紹介しました。(久しぶりに伺いました)カウンターだけの小さなお店ですが、お洒落で落ち着いた雰囲気、料理が美味しいお店です。おばんざい風に並んだ料理が美味しく、家庭的な味付けが心和みます。この日も、お...
-
投稿日 2012-02-05 03:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、北九州のyasuさんより贈られてきました。 「珍しい焼酎が手に入ったから送ります、学会で飲んでください。」 と。 「黒大豆と大豆を主原料にした焼酎です。」 「きな粉の香りと味がします、おもしろい味ですよ!」 とも。一本封を切り、さっそく試飲です。yasuさんの言われたとおり、封を切った瞬間に 「きな粉の香り」 が・・・まさに大豆の焼酎!口に含むと、鼻に抜ける香ばしさ、香ばしいのにあっさり感が・・・「何だ!この酒は!」 初めて経験する香りと味、癖になる味。普通の焼酎に飽いた人には持って来いの焼酎です。 『大豆焼酎 今川の みずほたる』 林平作酒造場 福岡県京都郡みやこ町犀川崎山9...