-
投稿日 2012-02-12 10:44
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
無性に食べたくなったので作ってみました。具は、ポテト、人参、たまねぎ、きゅうり。味付けは、マヨネーズ、マスタード、塩、こしょう、酢、砂糖。出来上がりを写真でみると、コールスローのように見えます。で、味は。。。。家族は喜んでくれました。...
-
投稿日 2012-02-12 08:58
my favorite
by
birdy
まだ風邪でスッキリしていないので、簡単なお鍋です。前回、味噌味だったので今回は醤油味です。野菜をタップリ!(^_-)-☆温まりました。豚バラ肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、もやし、生椎茸、シメジ【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-02-11 13:02
my favorite
by
birdy
風邪で熱が出て、病院へ行ったので、簡単な晩御飯になりました。さごしのお酢の物、今回は土生姜でなくゴマを入れました。これもまた美味しいですね。(^_-)-☆【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-02-10 23:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨夜、papaと一緒にこの芋焼酎を飲みました。papaさんのブログにアップされましたので、詳しくはそちらでご覧ください。タイガースシールが貼っています。このあとpapaさんと、「さかなでいっぱい」 に、ダーリン・おやよさんご夫婦に会う。papaさんと別れて、ダーリン・おやよさんご夫婦とJR住吉駅の北...
-
投稿日 2012-02-10 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
トリ貝と赤貝を酢味噌で和えた逸品です。これで、380円とはお値打ち。 (さすがかこもです)「春うど」 が入っています。マテ貝といい最近は出回るのが早いですね。うどの苦味とシャキシャキ感がたまりません。 ★トリ貝、赤貝、うどと春の味、春の香りがいっぱいです。...
-
投稿日 2012-02-10 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関東では主に 「コハダ」 と呼び、九州では 「コノシロ」 と呼ぶ。(大きさに関係なく)酢漬けにして、酢の物や握り寿司のネタとして。「かこも」 でたまたまありました。成長段階に応じて呼び名が変わる、いわゆる出世魚の一つですね。関東地方では4cm-5cmまでの幼魚を 「シンコ」、 7cm-10cmぐらい...
-
投稿日 2012-02-10 20:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昼間の3時から開いている居酒屋さんですので、早や目の一杯には便利な居酒屋さんです。それでも、その日のおすすめ料理は夕方5時前に並べられますので、早く出向きますと、目新しい肴があまりありません。今夜は遅めの顔出しでしたので、ほぼおすすめ料理も売り切れており、少し高めの「ローストビーフ」(400円)を選...
-
投稿日 2012-02-10 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山梨県は周囲を山々に囲まれた自然豊かな環境から、名水がたくさんあり日本酒造りも盛んです。「山梨はワインの生産に力を入れて、日本酒は置いてきぼり。」 と言われますが。このような見事な日本酒もあるのです。 『さ々一 純米生原酒』 笹一酒造 山梨県大月市笹子町生原酒は初めてですが、一口に言って 「き...
-
投稿日 2012-02-10 13:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市特産 『志手ぽんかん』 志手(して)とは大分市の中心地にある地名です。 志手のポンカンは、他生産地に比べると強い甘味と香りが特徴です。 まさに、『日本一のポンカン』 と言えます。 【毎年12月末までに収穫された後、約1ヶ月間倉庫に貯蔵し、酸味を和らげ、果実を柔らかくしてから出荷、1月末に初出荷、3月上旬まで続く。 生産量は約30トンほど。】 原産地: インド 主生産地: 愛媛、 鹿児島、 熊本、 大分、 高知 品 種: 「太田(志手ぽんかんの品種)」 「森田」 「吉田」 「今津」 ポンカンとネーブルオレンジとの自然交配種にタンカンがある。 デコポンの親でもある。 ★尾○さん、毎...
-
投稿日 2012-02-10 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
清酒七田は、佐賀県の「天山酒造」という大きな蔵元の清酒で、天山酒造の六代目蔵元となる、七田謙介氏が天山ブランドより独立して、自分の理想とする味わいを、情熱とこだわりを持って醸した清酒です。酒名の 「七田(しちだ)」 は、自分の名字の 「七田」 としています。 正に自分の分身のような清酒です。 『...