-
時々いる死者の代弁者。「あの人が今のあなたを見たらなんていうかな」「あの人ならこう思ってるはずだよ」「あの人が可哀想」うん、ひとつ聞きたいんですけどあなた、イタコかなにか?決して亡くなった人の言葉じゃない個人の中で思うことは好きにしていいけれど、私はこれ、人としてやってはいけないことだと思うよもし自...
-
受講者さんからの感想シリーズアドバイスよりも、何に困っているのか本当はどうしたいのか何を見つけたいのかそこをサポートするのが「聴く」というアプローチ😊✨コーチングを学ぼうと思ったきっかけから、現在までの経緯はこちらのインタビュー動画からどうぞ^^https://youtu.be/ShOdgtCFoW...
-
銀座コーチングスクール八重洲校講師陣でブログリレーをしています♫男鹿綾子コーチからのバトンです!https://jp.bloguru.com/ojika/423188/2021-11-27自分のことを客観視してみると気付くことがありますよね!ご縁があり、今回『ハイヤーセルフセッション』を受けてみまし...
-
「自分で考えなさい」相談したのに、相手からこんなこと言われたことないですか?私は母によく言われたんですよね。自分でももちろん考えて、それでも方向性が見つけられずに勇気を出して話したのに凄く突っぱねられた気持ちになる一言。。。相談しなきゃよかった、と悲しくなりました。私が多くの人に知ってほしい、と思っ...
-
以前セミナーを受けた受講者さんの感想から「相手の反応はコントロールできない」けど、「相手もこちらをコントロールできない」ので自己基盤をしっかり持ちたいと思いました!これを見て「俺はキムタクにはなれない。けど、キムタクも俺にはなれない。」を思い出しました笑私たちってみんな対等!!コーチングを学ぼうと思...
-
先月10日滞在したときは28階に泊まった。今回、34階に泊まったらいつもと夜景が違ってた。遠くに、オレンジの直線的な明かりが点滅していた。橋でもないし、方向を調べたら調布基地の滑走路のオレンジの点滅が見えていた。高さを変えると見えないものが見えるこれ、コーチングでは視座を変えると言います。子供の目線では答えに行き詰まっても「ママだったらどうする?」の問いかけで新たな視点をもたらす。部下の視点では答えに行き詰まっても「部長だったらどうすると思う?」の問いかけで新たな視点、ヒントが得られます。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coac...
-
ネガティブ=悪いことそんなふうに思ってませんか?私もすっとそう思ってたなんでこんな風に考えてしまうのか、そんな風にしか考えられない自分も嫌いだったでもある時気が付いた。自分のネガティブが仕事に役立っていることに。ネガティブだから・最悪な事態に備えることができる・いろんな可能性を考える想像力がある・や...
-
銀座コーチングスクール八重洲の講師仲間でもある男鹿綾子さんがアカシックレコードを読むことができる、ということでアカシックリーディングをしてもらいました!🔹アカシックとは?「宇宙のインターネット」とも呼ばれているそうで、宇宙、地球、人類すべての歴史や未来に起きうる出来事に ついての情報が網羅されたデータバンクです。情報は常に更新され、アップデートされています。(インターネットから一部抜粋)私も今回初めてそういう言葉や活動のことを知ったのですが、一人一人にオーラがあるように、地球にもそういうエネルギー帯があって、過去から未来まで様々な情報があるそうな♫そこにアクセスして読んでもらいました!感想を一...
-
グリーフケアとは大切な人を亡くしてしまった方の悲しみに寄り添い、心配りをすることです。この本は、グリーフケアアドバイザーをされているお知り合いが勧めていただいたものです。特に、流産や死産、生まれてまもなくお子さんを亡くしてしまった方のリアルな体験談や医療現場での様子が書き記されています。本当に、読む...
-
昨日は私がともに暮らすフォーラムwith女性起業家の文化祭2021に参加していたため、その時間は夫と娘が2人で赤ちゃん広場に遊びに行ってました!そしたら先日私と娘がお会いした娘と誕生日が一日違いのご家族と会ったそうで、お話したそう。うちは夫も社交的な人見知りなもんですが、パパ同士、「コロナで立ち会い...