-
パートナーや家族の脱ぎっぱなしのくつ下。その辺に転がってるくつ下。洗濯するのかまた履くのかわからないくつ下。後で自分で持っていく?それとも忘れてるのかわからないくつ下。これを見つけたら、どう感じますか?興味のない方が多いとは思いますが。笑私はコレ、『もーーー。しょうがないなぁー。』と片付けるタイプで...
-
昨日、車に乗ってたらカタカタなに異音がするなーと思っていたら、後ろのタイヤがパンクしていました。こんな小さな釘が刺さったことで空気が抜けてパンク。ガソリンスタンドに寄ったらお店の方が、タイヤがパンクしてますよーって。そして、「タイヤの横に釘が刺さるとすぐに空気が抜けてぺちゃんこになるけど、タイヤに押し込むように刺さってたから、気づかずに乗れていたんですね」って。心や身体もそうなのかも。刺さっていても、押し込むように刺さると空気が抜けないのでなかなか気づかない。でもじわじわと空気は抜けていくのよ。そして、異音でもきづかず(←私の場合)、ガソリンスタンドの方に言われて気づく。コーチングではフィード...
-
毎年、石川県白山市にある白山媛神社に初詣に行く。会社の商売繁殖を願って、大神様にお取り次ぎいただく。創業してから10年仕事を続けられ、社会の変化の中でも継続的に広げていくことが出来るのは、自分にいつも質問することが出来ているからだと、常々思う。単なる何やりたい?じゃなく、どのようにやったら最大のインパクトがある?どのくらいやってみたら成果につながる?そもそも、目指してるのは何?今年もたくさんの人にビッグクエスチョンを届けられますように!❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.htm...
-
年末年始にかけて、たくさんのGIFTをありがとう。さーて、2022年何をお返ししていこう、ワクワクする。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166❏坂本祐央子コーチプロフィール コーチ探せるhttps://www.c-sagaseru.com/yumiko❏坂本祐央子が運営する コーチ探せるhtt...
-
娘ももうすぐ1歳。体重も身長も倍くらい成長しちゃう、スーパー成長期の生後1年ってホント凄いですね!成長といえば、『鉢植え理論』って知ってますか?もしあなたが、鉢植え(植木鉢)だったら、どんな場所に置かれたいですか?どんな場所なら成長できそう?太陽がサンサンと降り注ぐ、あたたかな軒先?静かで、そよそよ...
-
2021年は12月30日に、コーチングクラスで仕事納め。そして、2022年は1月2日から、コーチングクラスで仕事が始まる。31日、そして1日の両日のお休みはあっという間に過ぎて通常モードです。2022年も、やりたいことがいっぱいある。わたし流のやりたいことリストの作り方をお伝えします。やりたいことが見つからないと思っている人も、小さいサイズにことをキッカケにやりたいことを見つけられる可能性も浮かんでくる。そして、やりたいことだらけでどれからやったらいいかがわからない人にも優先順位を自分の価値観で決めることが出来るので、最初の一歩が着手しやすい。さらに、やりたいことがいっぱい溢れてくると、幸せな...
-
⛩謹賀新年⛩あけましておめでとうございます🐯🐾今年は初めての子育てとともに駆け抜けた1年でした。子育てとキャリアを並走するには、心身の健康と周りの協力・ご理解が不可欠でした。大変あたたかく見守っていただき感謝してもしきれません。子育て世代がキャリアも諦めずに楽しく両立できたらいいな。自分のこの経験が...
-
来年の目標ややりたいことを考える時のポイントとしてSMARTの法則がある。SMART、この5文字の頭文字を取ってスマートの法則とも言われるのだけど目標を設定する時の具体化のやり方のこと。Specific:具体的にイメージできること、イメージできないものは手に入らないMeasurable:数値化されていること、実行のプロセスで達成感を味わえるAchievable:達成可能なというのは、非現実的なものではないということRelevant:関連性があるというのは、価値観に沿っているということTime-bound:いつまでに、などのように期限が明確であるということこのように、目標のつくりかたにはコツがあ...
-
銀座コーチングスクール八重洲校の講師陣でブログリレーをしています(*^^*)男鹿綾子コーチからのバトンはこちら「素敵なプレゼント」https://jp.bloguru.com/ojika/426653/2021-12-29「コーチングを受けて、人生が変わりました!」これは最高に嬉しいお言葉ですよね(...
-
原宿で開催されているバンクシー展。バンクシーは言葉ではなく、アートで伝える。すなわち、アートの視点からイメージをさせる。コーチは、イメージを言葉から生み出すことをサポートする。方向は全く違うけど、イメージ・意味づけという共通項があると勝手に思って鑑賞してみた。バンクシーは消費社会への警告や政治への警告をアートで、ユーモアたっぷりに伝える、、、というか、体感覚として得られるようにしている。バンクシーは政治に関して非常に辛辣に、EU離脱や、戦争に関しても辛辣にイメージさせる。その中でも政治に関して「世界をよりよい場所にしたいと望んでる人間ほど危険なものはない」と。これは、組織の中や日常でもありえる...