記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#薬剤師さんと仲良くなろう」の検索結果63件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

薬剤師さんと仲良くなろう!〜緩和ケアで使う薬〜

スレッド
今月の薬剤師さんと仲良くなろう... 今月の薬剤師さんと仲良くなろう!
ゲストは済生会金沢病院の薬剤部から梅下翔さん
テーマは緩和ケアに使うお薬
毎年12月は人生の最期の時間や緩和ケア(緩和ケアは人生の最後を含みますが、そこだけではありません!)について考えるプログラムを行っています。

梅下さんがご自分で作って大切にしているという「適時適用」という言葉を教えていただきました。
必要なときに、必要なものを組み合わせて使うという意味だそうです。

緩和ケアというと痛みのイメージがつよいようですが、
それ以外にも、例えばこんなことに対応することがあります。

・消化器症状(下痢、便秘、吐き気など)
・呼吸器症状(気道に空気が通りにくくなる、呼吸困難感、胸水など)
・精神症状(不安、うつ、不眠など)
・倦怠感(だるい感じのことです)
・せん妄(意識が混乱することです)

これらが全部、みなさんに降りかかるということではありませんよ!
いろんな症状に対応することができるということです。

20年、30年前に、ものすごく苦しんだ方が身近にいらっしゃって、その印象がつよい方も少なくないように思います。
が、少なくとも20年30年前に比べると、お薬のことだけ考えても、使えるお薬の種類も確実に(覚えきれないくらい^^;)増えています。

みなさんの具体的な不安や疑問もシェアして、最後に今日の学びになったことはこんなことかなと思います。
・昔とは違う!
・苦痛は具体的に伝える。
 例)「痛み止めで眠れるようになったけど、鞄を持つ時にうでがチクチクして辛い」
   「手術の直後を10だとすると、今は7くらい」
・取れにくい痛みがあることは確かだが、なにも対処できないということはない。

明日は龍澤所長と緩和ケア全般のお話をします!
#がん #がんサロン #緩和ケア #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

薬剤師さんと仲良くなろう!今日のテーマは「在宅医療と薬剤師」

スレッド
今日のゲスト薬剤師の丸一泰雅さ... 今日のゲスト薬剤師の丸一泰雅さんからみなさんへのメッセージ

薬剤師さんのお仕事について学ぶと必ず
「そんなにいろんなことしてると思わなかった」
という声が聞こえてきます。



今日うかがった薬局のお仕事だけでもこんなにありました!
○調剤
 ・処方箋を受け付けて、お薬を準備
 ・内容を監査
 ・内容に不明・疑問点があれば医師に確認する(疑義照会)
 ・お薬の説明
 ・会計
 ・記録(誰が対応しても、経過がわかる)
○在宅業務
 ・医師の指示のもと自宅に訪問
 ・お薬の管理のサポート
 ・お薬の投与(点滴など)
 ・効果や副作用のチェック
 ・主治医への報告
 ・訪問看護など在宅チームとの共有
○健康相談
 ・簡単な健康チェック
 ・健康食品などの販売
○残薬管理
 ・余っているお薬を把握して調整する



これに加えて、厚生労働省の方でも
お薬を渡すだけではなく、内服中のフォローを義務化したり
病院と入退院の時に連携したり、
がんなど専門の医療機関と連携したりといった、
特定の機能をもつ薬局の配置も推進しているそうです。

これからは、薬局にもいろんな特徴が出てきて、
患者さんたちが選んでいく時代になりそうですね。



そんな中。
今日の参加者さんの中に、
20年来のなじみの薬局を利用されている方がいらっしゃいました。

自分たちの価値観や
家族の事情もよく理解してくれて、
なんでも聞けて、とても頼りになると。

丸一さんはこういう関係性が理想的で
かかりつけの薬局を持ってほしい」
とメッセージをいただきました。

みなさんは利用している薬局をどんな風に活用していますか?

こんなこと、聞いていいのかな?
こんなこと、してもらえないのかな?
ということがあったら、毎週月曜日の薬剤師来所日にご相談くださいね。




#がん #がんサロン #在宅医療 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう #薬局

ワオ!と言っているユーザー

今日のまなび場

スレッド
今日のまなび場
「薬剤師さんと仲良くなろう!」 ということで、済生会金沢病院の森戸敏志さん、ら いふ薬局の丸一泰雅さん、二人の薬剤師さんに話し 手になっていただきました。
とっても活発な意見交換!
お薬なしではがんの療養は語れず。
患者さんにとって大きな関心ごとでありながら、薬 剤師さんはある意味未知の職種なのかもしれませ ん。
「そもそもなんで~?」という質問が飛び交う中、 そう思いました。
「あの人に聴きたい」「あの人の言うことなら信じ たい」という一人の専門職との「信頼関係」が求め られているという参加者の言葉が印象に残りまし た。
情報提供ではなく、対話がもっともっと必要です ね。
最後に「今日は薬剤師さんと仲良くなれました か?」と伺ったら大きな拍手が湧きました。
またこんな薬剤師さんと患者さんの対話の機会を持 ちたいなあと思います。
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり