ジャグリングのパフォーマンスに、音楽を取り入れたいと思っているのですが、なかなか実現出来ていません。このギターは、たぶん30年くらい前のトウカイのフォークギターです。TOKAI Cat’s Eyes CE−200Dと書いてあります。うちの奥さんが中学生の時に友達から売ってもらったものだそうです。もともとエレキギターしか弾いた事が無かったのですが、最近はアンプに繋ぐのが面倒で、このギターを触る機会が増えています。エレキでは弾きながら歌う事は殆どないので、いまさらながら、弾き語りを練習しています。私のやっているボランティアでは、ジャグリングより音楽の方が向いていると思うことが多くあります。今までに数回ちょっとだけ使ったことがあるのですが、まだまだ、人様の前で披露できるレベルではありません。ジャグリングと同じですが、地道に頑張ります!!
来週の月曜日は同僚とサイクリングです。往復で60キロくらいになるかも。一緒に走る人たちはフルマラソンを完走する人たち。最近、しばらく自転車にも乗っていないのに、ついていけるか?・・・と言う事で、補給するもので、少しでも補おうと思いました。効果はわかりませんが、今から体を作るのは無理なので、奥さんのお兄さんから、効果があったと聞いた事のある、ヴァームを試してみようと思います。運動前に飲むゼリーと運動中、運動後に飲むドリンクがありました。さて、どうなる事かぁ?
シマスズメダイ、イソガニ、イソスジエビ。他にヤドカリの仲間が何匹かいます。この時間はタイマーで照明が消えますが、カニが活動を開始しました。後ろでは、コザクラインコのピーチが、うちの奥さんのドライヤーの音に反応して、「ピーちゃん、ピーちゃん」と大きな声で鳴いています。
畑仕事と言っても、私の場合、土いじりとは限りません。農具の柄を直すのに、適当な木材を買ってきました。柄も買うと高いので、自分で作ります。ベンチとテーブルも塗装が乾いてきました。工作部屋で塗装したので、部屋がすごく塗料くさいです。昨日、一昨日は雨で畑には行けませんでしたが、植物達には恵みの雨。4/22の畑の写真です。もう少し成長しています。
娘の誕生日プレゼントに、 小鳥が欲しいということで、 コザクラインコを昨年の夏から飼っています。 名前はピーチと言います。 コザクラインコは、 パートナーを決めるとらしいですが、 このパートナーは娘ではなく私でした。 カゴの扉を開けると、 必ず私のところにやってきます。 最近は一人で遊ぶようになりました。 部屋のいたるところをかじっています。 私が作った紙箱製の操り人形は、 ついに頭がなくなってしまいました。 人が何かしていると気になるらしく、 手元に来て邪魔をします。 パソコンも大好きで、 必ずキーボードが狙われます。 なので、出すのはブログを書いてから。
ノートを使っているのですが、テンキーを使う作業が辛いので、以前USBキーボードを買いました。自作のパソコンデスクを改造して、キーボードを引き出せるようにしてみました。まだ、仮組み途中の状態ですが、写真のような感じです。(取っ手部分の板がありません。)丁度良い木ネジが無かったので、グラインダーで切りました。写真はコメント欄に貼ります。
つまみ食いした後の盛り付けが難しくなりましたが、なんとか上手く切り分けました・・・。このバウムクーヘンは、「のこぎり山バウムクーヘン」モンドセレクションを受賞したとか。http://www.minamitei.jp/ 見波亭黒糖まんじゆうも買ってきましたが、私としてはこっちの方がおいしかったです。http://www.minamitei.jp/SHOP/kokutou-06.html鋸山のロープウェイは大渋滞。最近人気の魚協直営のばんやhttp://www.awa.or.jp/home/hota-gk/menu.htmも大混雑でどれだけ待つかわからなかったので諦めました。他県ナンバーが沢山高速1000円乗り放題+アクアライン1000円の効果はすごいです。生活道路も慢性的な渋滞になっているので、商売をされていない、地元の人たちは大変そうです。
テーブルにあった、昨日のお土産。「鋸山バームクーヘン」を、バレないでつまみ食いする方法を考えました。奥さんに見えない方から、丸くくりぬいて食べます。子供たちも大喜びでしたが、すぐにバレました。残念!もうちょっと綺麗にやれば、最初からこんな形だったと思うかも。・・・思う訳ありませんね(笑)
5月2、3日と今年最大の仕事も無事に終わり、一足遅れて3日間の休みに入りました。昨日は友人の家族を呼んで車で30分の海へ。潮溜まりのヤドカリ、カニ、エビ、小魚など・・・。大人も子供も夢中になって遊びました。私は少しですが、スノーケリング。この時期は、水が澄んでいて綺麗です。密漁を警戒してか、近くにいる猟師さんがうるさいのと、水も冷たいのでちょっとだけ。もちろん見るだけ、密漁なんてする気ありませんよ。早めに戻って、夜は庭でバーベキュー。一日、楽しみました。今日は、久々に水槽(海水)の掃除をして、昨日捕まえたヤドカリ、カニ、エビを、水槽に入れました。昨年海で捕まえたシマスズメダイが一匹でしたが、少しにぎやかになりました。魚は縄張り意識が強いのか狭い水槽では、混泳させる死ぬまでいじめてしまうので、魚は逃がしてきました。子供たちは、早速、ヤドカリの引越しを見る事ができたようです。夕方から買い出しと、先日製作したベンチとテーブルの塗装。自作のパソコンデスクの改造。明日はパソコンデスク改造の続きの予定です。ジャグリングの今日また依頼がまた一件増えました。最近は、練習する場所が無くなってしまったので、サボりぎみです。そろそろ再開しなければ・・・。
今日は久々に自転車で仕事へ。積算走行距離は230キロを超えました。帰りに畑により、ニラとブロッコリーを収穫してきました。ブロッコリーは殆ど花になり、もう終わりです。先日種まきした野菜たちは、インゲンのみ発芽率が低いですが、後は順調に育っています。それとスギナと格闘。すごい生命力。取っても取っても、残った根っこから再生。すぐに復活します。明日、明後日は準備してきた仕事(メンテナンス)も本番。頑張ります!!