尼崎の友人達と、朝から神戸のアーモンドの花を見に行こうと約束していた。 昼には、「さあこれからどこに行こうか?」と言う話になったのだが、滋賀・明石・・・と案も出ていたのだが、「水木しげるロード」という声が出た。 それにうっかりのってしまった。 片道270km@@! 午後からの出発で往復540kmの激走だ。 境港で海鮮を堪能し、無事に鬼太郎ワールドも楽しみ、何事もなかったかのように、夕飯時間に尼崎の居酒屋に帰着。 これが、尼崎パワーなのか? シロッコがチューニングカーじゃなかったら、絶対に不可能。 でも、今度からは400km以内にしてくれ。。。
仕事も遊びも全てアクセルは全開だ! 昨年よりもさらにフルスロットルで生きている僕には、金ぴかの時計よりもデジタルウォッチの方が良く似合う。 COCKPIT B50 NIGHT MISSION ブライトリングは、長年の研究を積み重ね、ついに自社開発・製造によるクォーツ・キャリバー、B50を完成させた。手首の傾斜にあわせて、バックライトが自動的に点灯する。さらに専用のアダプターによって、充電が可能なバッテリーを採用。 ケースは、強靭かつ軽量なブラックチタン製。
BMW E46 ST3 号の純正ミッションは、3速と1速のシンクロメッシュが弱くなっているようで、オーバーホールが必要だ。 しかし、BMWはオーバーホール用のパーツを販売せず、新品交換もしくはメーカーによるリビルト品の使用を余儀なくされたが、これがけっこう高額だ。 そこで、どうせならドグミッション(Dog Box Transmissions)を装着しても、金額は大きく変わらないだろうと考えたわけだ。 ただし、最近の円安下で輸入していたのでは、当然ながら高くつく。 国内に在庫されるE46のドグミッションなんか、まああるわけない・・・と、あきらめないのが僕の凄いところ。 ちゃんと出会いが用意されていた。 とある会社に眠る、E46 M3用のドグミッションが入手できそうだ。 このミッションのメーカーは、何とリトアニアのSAMSONAS。 ・・・んもう、どこ?それ?と言う感じだが、SAMSONASはレーシングカー専用のトランスミッションメーカーらしい。 まあ、リトアニアと言えば、ロシアの戦車の部品なんかも作っていそうだから、意外と丈夫なのかもしれない。 ところで、ドグミッションと言うのは、通常のシンクロメッシュミッションとは違う。 シンクロメッシュミッションは、シフトレバーをゆっくりと操作する事で、次に入れるギヤが回転をはじめ、ギヤが噛み合う仕組みだが、ドグミッションは別名コンスタントメッシュ(Constant mesh Transmission)ともいわれ、いつもギアが回転している。 その為、素早い操作をしても問題は無い。 そして、たくさんのギアが回転しているのでギャンギャンうるさい。 だから、Dog Boxと言うかどうかは別として、(語源はBMW等のDogleg Transmissionパターンからだと思うが、長くなるので割愛)レーシングマシン専用品だという事は間違いない。 人生初のリトアニアのメカ。 さあ、どうなる? 僕のBMW!
久々にZZ-572Vette 出動! — 場所: 東六甲展望台 規格外の大排気量。 ただし、高回転までブン回るレースエンジン。 そして、圧倒的なパワー。 熱量との戦いは、1000馬力対応のアルミラジエターと、オイル量を倍増させるワンオフの薄く広く長いオイルパン、そしてこれもワンオフの水冷オイルクーラーで勝利を収めた。 ブレーキはGTRのチューンナップパーツを使用してサイズは充分になったが、巨大なエンジンのおかげで、ブレーキブースターの設置場所がなくなり、小型化を余儀なくされた。 ブレーキブースターの容量不足は、僕の肝を何度も冷やしてくれた。 それが解決したのは近年。 電気自動車と同じ電動のブースターが開発されてからだ。 今年は、足回りの小修正を行い、走ることが楽になった。 1995年、なけなしの金と長期ローンで手に入れたマシン。 それから、このマシンを仕上げる為に地獄を見てきた。 やれる仕事は何でもやった。 今のように気軽に走れるように仕上げるまで20年。 このマシンには、僕の人生が詰まっている。
いつものトレーニングコースを少し外れ、善助茶屋跡から、再度山山頂へ。 まあ、めったに来ないコースである。 そして、再度山という所は公園ではなく山頂という物があるのだと再認識。 大瀧寺、奥の院からさらに登ると、確かに山頂はありました。 登ると既に暑い。 ・・・で、一枚脱いでナイスなTシャツで行動というわけだ。 しかし、低山のベストシーズンは終わりですね。 花粉がひどく、鼻水ズルズル。喉まで痛くなってきた。 このシーズンが終われば、毛虫がぶら下がるシーズンが始まり、蜘蛛の巣と共に不快な山へとなって行くのだ。 夏には、暑すぎてぶっ倒れる人も出る。 さて、花粉なのかPM2.5なのか、風邪なのかは医者に行っても分からないが、結局抗生剤と消炎剤を持たされた。 花粉でも熱まで出るそうだ。 今週後半はぶっ倒れるわけにはいかないので、今のうちにぶっ倒れる事にしよう。
修理修理っと(^◇^;) BMWはミッションのオーバーホール用パーツ販売をしないので、メーカーリビルト品を買う必要あり。 ドグミッションを装着した方が、今後のメンテナンスに便利かもと少し思い始めています。 サイドブレーキ、燃料計、ブレーキのブースターコントローラ・・・。 やる事は多いが、面白いべ。。。
語り継ぐ人もなく 吹きすさぶ風の中へ 紛れ散らばる星の名は 忘れられても ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない E46 ST3用 イカリングヘッドライトとLEDテールランプが到着。 必要になるのは、まだ先ですけどね。