記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

レース総評

スレッド
レース総評
【ままちゃりレース】
非力な選手をいかに高みへ持ち上げるか。
6位入賞のグランダックス。
2012年1月29日行われたままちゃりGPの裏側は、走る以上に重要なマネジメント戦争になった。
LAP TIME1:
11名の選手の1順目は、全員の実力を把握する。
ここでは、比較的速い選手を前半に入れている。
山崎(ZAKI)、九門、高橋(dote)、吉田が7分台を記録。
坂本、坂田、前田が8分台を記録。
竹中が9分台であるが、トラブルを含むタイムなので、改善可能と予測した。
1時間のタイムが発表される。
車番1グランダックスは9位!
予想をはるかに超える順位に到達している。
とりあえず、2時間までは出走順をいじることなく、状況を確認する。
2時間のタイム
グランダックス10位!
ここで、内部では相談が始まっている。
この順位を維持するべきかどうかだ。
順位を維持するためには、ある程度厳しいマネジメントが必要だ。
LAP TIME2:
21周からの選手の書き換えは、戦闘ポジションを取ろうとしたものの、その後の選手ローテーションが不可能だという判断からである。
3時間での順位は10位!
3時間のタイム
この時点で、チームは順位シングルを目指すマネジメントをすることに決定した。
9分台の選手には、サポートにあたってたもらう。
選手としてのスター性は九門、回復力と自転車への慣れで吉田が貢献している。
高橋(dote)は、50歳代と思えないほど安定している。
また、ランナーである坂田・坂本、前田も安定感がある。
4時間での順位は8位。
4時間のタイム
作戦の効果が出始めている。
あと2時間ならば、ローテーションをうまく組めば大幅なタイムダウンを防ぎ、順位が維持できそうだ。
LAP TIME3:
ここからは完全な戦闘モードだ。
7分台の選手を、ヘビーローテーションする。
サドル高を考慮しながら、出走順をめまぐるしくチェンジしていく。
31周目、山崎(ZAKI)のタイムが落ち始める。
33周目、高橋(dote)がタイムを維持。
34周目、吉田のタイムも落ち始める。
35周目、坂田も大きくタイムを落とす。
ここから、坂田はサポートに入ってもらう。
36~38周目、山崎(ZAKI)・九門・高橋(dote)がインターバルの短さに苦しみながらもタイムを維持。
5時間目の順位は6位!
5時間のタイム
同周回数の3秒差、15秒差で7位、8位が続く。
6時間の耐久レースが、秒単位の戦いであることを改めて知らされる。
平均ラップタイムを8分弱として計算し、アンカー走者を逆算する。
この時点で、タイムの落ちる可能性のある山崎(ZAKI)をローテーションから外す。
39周目、吉田がタイムを維持。
40周目、九門が初めてタイムを落とす。
41周目、山崎(ZAKI)を復活投入、7分35秒台をたたき出す。
42周目、インターバルの短い高橋(dote)が初めて8分台に後退。
43周目、7分45秒を予測していた吉田が大きく遅れる。
午後3時55分のピットレーン閉鎖まで残りわずか。
チーム全員が見守る中、カウントダウンが始まってしまう。
3・2・1、残り時間ゼロ秒、8分12秒台のタイムでゲートを通過。
44周目、アンカー九門が7分57秒で無難に快走。
レース終了。
レース結果
後続とは7秒差。
恐らく最終ラップで7位から6位へ上昇したものと推測できる。
また、43周目でピットレーンが閉鎖時間に間に合わなかった場合は、確実に7位になる計算だ。

全ての選手、サポートの皆様お疲れ様でした。
8分台、9分台の選手には不完全燃焼だったかもしれませんが、上位の選手を見れば分かるとおり、もう誰も走れないところまで使い切りました。
つまり、皆さん一人一人の走り、そしてサポート全てがなくして、この順位は獲得できなかったのです。
6位に貢献したご自分のタイムを、ぜひ誇りにしてください。
今回、予想外にチーム順位が上がり、厳しいマネジメントになってしまったことをお詫びします。

ちなみに僕は、この程度では筋肉痛になりません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ままちゃりGP in 岡山国際サーキット

スレッド
ままちゃりGP in 岡山国際...
ママチャリGP in 岡山国際サーキット 2012年 グランダックス・ラストランは、​見事な成績で終了しました。
105チーム中6位は、信じられないほどの成績です。
doteさん他の皆さんありがとうございました。
写真はTOPを「怪走」するゼッケン1番、グランダックスZAKI選手。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ままちゃりレース直前

スレッド
ままちゃりレース直前
いよいよレース直前!
ゼッケンはお約束の1番を装着。
中国製と思われるわけのわからん古いママチャリではあるが、整備状態は完璧になった。
特別に施した塗装は、物凄くきれい。

そして非力な選手の為に、ナイトロオキサイドシステムを装着。
上り坂でスピードが落ちそうになったら、遠慮なくスイッチを押してもらいたい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

建設通信新聞

スレッド
建設通信新聞
本日、「マンション電子投票サービス」が建設通信新聞で紹介されました。
また、東芝関西情報システムさん主催の「マンション管理会社向けセミナー」にて、参加30社さんへパンフレットを配布しました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新年会カウントダウン

スレッド
新年会カウントダウン
「グラント16周年記念かなり遅い新年会」が、2月4日に開催されます。
これにはグラントのお客様35社50名の業界キーマンにご出席いただき、なんと80名規模のにぎやかな会になりそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

大変だ!

スレッド


大変だ、こんな番組が始まっていたとは。。。
既に第一回は見逃してしまった。

下のも面白い。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

大阪日日新聞

スレッド
大阪日日新聞
グラントの「マンション電子投票サービス」が大阪日日新聞に紹介された。
現在、Ver4.0の仕様確定作業を行っているが、この作業はいよいよ僕の「理事長としての経験」を越えての作業となる。
というのは、Ver4.0の仕様確定はグラントのサービスに賛同していただいた進歩的な考えを持つ大手管理会社と、互いに智恵を出し合っての作業となるからだ。
これには、前回横浜で行われた実用化試験において、「必要なもの」と認められた功績が大きく作用している。
また、既にこのシステムはNTTコミュニケーションズの運営するBizCityのパートナーアプリケーションとして正式登録されているが、NTT Com社が新築分譲マンションへの光回線営業をすると同時に、「マンション電子投票サービス」の導入をお勧めしていただく事となった。
僕らにとって、全く未知の領域での展開ではあるものの、新しい事にチャレンジすることほど刺激的なことはない!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

大阪モーターショー 最終日

スレッド
大阪モーターショー 最終日
最終日にやっと行ってこれた。
クルマに関して言うならば、どうやら僕は世間の興味を超越しているらしい。
どの車も驚かない。
過剰な演出のクルマは、所詮ショーモデル。
いくらかっこよくても、公道でタイヤとボディが接触するのがミエミエだ。
スタイルだけの改造、ハッタリのチューンナップ。
どれももう飽き飽きだ。
高級な新車もいいが、高価だから憧れるとかいう事もない。
僕のジャンル、僕のライフスタイルに合致したものならば、ぜひ乗ってみたいのだが、関心を持ったのは「自衛隊のブース」だけだった。

最終日ここに来たのには目的がある。
社長仲間の「全国介護タクシー協会」さんが2台の展示ブースを用意しているからだ。
こういう地味な「働く車」も社会にとっては大切なのよ。
けっこう、細かい仕事で作られている。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

道端カレンさん

スレッド
道端カレンさん
そうそう。
この前、麗人社さんの銀座ギヤラリーへ行った時の事。
たくさんの芸能人さんたちが、次から次に現れていたのだが、僕はと言えば、こういう時のお作法がわからず、自慢のカメラはカバンの中。
そんなわけで、写真が残っていなかったのだけど、麗人社さんのカメラの中にありました。
野口社長と金本社長、そしてレース前で「強いデブ」作成中のzaki。
道端カレンさん、やっぱ綺麗ね。。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

次のテーマ

スレッド
次のテーマ
この人の頭の中では、大阪都構想はすでに完了している。
激変する世の中で、今の制度、今のシステムが限界なのだ。
だから、大阪都構想で全てを再編させ、より適正な仕組みを作る。
予測できない問題はあるかもしれない。
だが、今のままでは破綻沈没する。
世論を恐れ票の為に行う、つぎはぎの部分的な変更で何も変わらない事は、近年の政治が証明している。
大きく変わる事は、僕の会社にも僕自身にも必要な事だ。
限界が見えたなら、進化しなくてはいけない。
僕も変化して前進する。
小さな事をいつまでも目標にはしない。
行動だ!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり