スポーツ指導者の皆様へ

スポーツ指導者の皆様へ
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





東京五輪が閉幕ました。

そして、夏の全国高校野球選手権大会が始まりました。

2021年は、スポーツ選手にとって熱い夏になっています。



スポーツの指導をされておられる皆様にとっても、様々な思いがあるのではないかと思います。

・目標を達成したい

・ライバルチームに勝ちたい

・選手が成長する姿が見たい

・モチベーションを上げたい

・チームワークをよくするためには・・



 侍ジャパンの稲葉監督。長嶋監督や星野監督、原監督などのカリスマ性の高い方とは少し違っていたと私は感じました。選手と対話をし、一体感を強め、選手を認める。だからこそ坂本選手自らがバントをしたいと申し出たり、甲斐捕手が自らブルペンに電話をしたり。そして金メダルという結果を残すことができました。

 また、女子バスケットのトム・ホーバスHC。「アメリカに勝って金メダルを取る」と苦笑いされることを言葉にし、ぶれることなく選手と共に金メダルというゴールを目指した。選手との対話は日本語。意思を疎通させることで、同じ意味、同じ理解、同じ意見で合意できる。選手との関係性を高めたからこそ銀メダルという成果が出すことができました。



 皆さんのチームが成果を出すために必要なものを、一緒に考えてみませんか?



コーチングスクール講師の経験やスポーツコミュニケーションアドバイザーの知識やツールで、お役に立てることがあると信じています。



 『ぜひ、一度お話してみませんか?』



Zoomもしくは対面(近畿圏に限ります)

60分(無料)



先ずは下記にご連絡ください。

murai.lifecore@gmail.com

➀お名前  ➁競技名  ③Zoomもしくは対面  ④活動場所(都道府県)



【申込期間】

令和3年8月25日(水)までとさせていただきます









★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

村井大輔

JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー

銀座コーチングスクール認定講師/認定コーチ/認定アセッサー

JADA協会認定 SBT2級コーチ



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

成果を出すことができた選手、出来なかった選手

成果を出すことができた選手、出...
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。



たくさんのメダルを獲得した日本

成果を出すことができた選手

成果を出し切れなかった選手



東京2020の、私のキーワードは「対話」と「楽しむ」でした。



指導者と選手との間の対話が出来ていたのか?

試合を楽しむことができたのか?



スポーツコミュニケーションをチームや選手に伝える事

指導者がコーチングスキルという引き出しを持つ事



これらが、選手一人ひとりの能力(ポテンシャル)を最大発揮するために必要なものになると感じました。



勝ち続けるチームになるためのサポートができるコーチになる

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。







★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

オリンピック選手のコメントで何度も出てきた「楽しむ」を考えてみた

東京五輪閉会式 選手の皆さん、... 東京五輪閉会式

選手の皆さん、たくさんの感動をありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。







東京オリンピックが閉会しました。



コロナ禍での開催に賛否がありました。

開催してよかったのか、しない方がよかったのかの答えはわかりませんが、スポーツ選手が目標を目指して真剣に戦う姿は、感動をもらい、私たちに勇気を与えてくれるものでした。

オリンピック選手の皆さんありがとうございました。





戦いを終えた選手の皆さんのコメントで印象に残った言葉が「楽しむ」でした。



世界一を目指すスポーツ選手にとっての「楽しむ」とはどんなことなのか?

ちょっと考えてみました。



試合を楽しむ、緊張感を楽しむ、苦しい状況を楽しむ、駆け引きを楽しむ、自分の可能性を楽しむ、チャレンジを楽しむ、練習を楽しむ、一生に一度の環境を楽しむ、今できることを楽しむ、今の自分の力の限界を楽しむ、今までやってきたことを出すことを楽しむ、自分の限界を楽しむ・・・



ゴールが「金メダルを取る」という選手にとって「勝ちたい」は当たり前にあります。

でも、勝利することは、自分でコントロールできません。

(自分が勝ちたいとどれだけ思って練習しても必ず勝てるものではない)



ならば、自分の今持っている力を最大限に発揮することに全力を尽くす。

最大発揮するための一つが「楽しむ」なんだと思います。



脳は、「思い」よりも「言葉」を信じる



「今日の対戦相手嫌だなぁ」と心で思っていても、口から「絶対にできる!」ということで、脳の中では「できる」と思い込みます。

ちなみに、サッカーの吉田選手も、ニュージーランド戦のPKの時、「俺はPKを外したことがない」と呪文のように唱えて成功したそうです!!



「楽しむ」

昔は試合前にこんな言葉を選手が口にすると、「何あまいことを言ってるんだ」と怒られていたかもしれませんが、「楽しむ」を口にすることで、力を最大発揮できるかもしれません。



勝つために、選手の力を最大発揮させる

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

脳は三重構造

脳は三重構造
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





今日は「脳」のしくみを少しだけ・・・



人の脳は



・脳幹

・大脳辺縁系

・大脳新皮質



と三重構造になっています。



脳幹では、食欲や呼吸、意識・・など「生命維持」を司ります。



大脳辺縁系では、喜びや悲しみ、恐れ・・など「感情」を司ります。



大脳新皮質では、言語や論理、道徳心・・など「思考や理性」を司ります。



赤ちゃんの頃は、本能のまま「感情」のままに行動しています。成長し大人に近づくと、感情をコントロールすることが多くなり「理性」が働くようになる。



ということは、徐々に「大脳新皮質」が発達してくるのですね。



人間が社会で生きていくには「理性」は必要なんです。

でも、その理性や思考力が、行動に「待った」をかけてしまうことも多くなってしまいます。



子育てや選手の育成で、自発的な行動をするようになってもらうには、「感情」がポイントになります。



赤ちゃんのように、「何でもかんでも思うままにすぐ行動」とはいかなくても、「○○したい!!」と思えることにワクワクすることで、大脳辺縁系が働き、行動につながりやすくなります。



練習にワクワクしていますか?

勉強にワクワクしていますか?

仕事にワクワクしていますか?



感情が行動につながる

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。







★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

選手の力を最大発揮させる

選手の力を最大発揮させる
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





メダルラッシュが続く東京五輪。



勝った選手も負けた選手も、様々な感動を私たちに感じさせてくれます。



昨日、私が大好きな野球で、日本代表が決勝進出を決めてくれました!

逆転での勝利に力強さを感じさせてくれます。



その、逆転に欠かせない選手が「ソフトバンクの甲斐選手」

素晴らしい勝負強さを発揮しています。



「勝負強さ」というとほかのスポーツでメダルを獲得した選手からは「試合を楽しむ」とか「自分の力を信じて出し切ることだけを考えた」などと、もちろん勝利を目指しますが、「出し切る」ことに焦点を当てて結果を出している選手が多いように思います。



でも、甲斐選手は、五輪代表選手に選ばれたとき

「・・・決して楽しい場ではないが、責任を持ってやりたい」とコメントしています。



すごい覚悟を感じます。



少し他の競技選手のコメントとは違うのかなぁと感じるものがありました。



野球日本代表チーム、金メダル目指して決勝戦、全力で愉しんでほしいと思います。

応援しています!!



苦労を楽しむことができる力「苦楽力」

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。









★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

東京五輪と共に高校球児も頑張っています

東京五輪と共に高校球児も頑張っ...
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。



昨日、夏の甲子園大会の各都道府県の代表チームが出そろいました!



甲子園出場を決めた各チームの皆さん

おめでとうございます。



甲子園から、スポーツで勇気や感動や力を、全国の皆さんに届けられるような姿を見せてください。応援しています!!



甲子園を目指して、都道府県での予選でもいろんな感動があったのだと思います。



私も、母校がベスト8まで行ったので球場に応援に行ってきました。



そこで、ちょっと気になったので今日のブログです。



スポーツコミュニケーションアドバイザーの私としては、

想像以上の、ベンチやランナーコーチからのヤジにびっくりしました。



野球の試合では当たり前なんだろうか???

もしかすると私が知らないだけで、そうなのかもしれません。



結構汚い言葉だったり、相手チームのことを言ってたりしたので・・・



チームが勝つために必要なことの一つには「大きな声を出してチームを盛り上げる」があると思います。

ヤジで盛り上げるより、もっと他の言葉でチームを盛り上げることができたらいいのになぁと私は感じました。



真剣に勝つことを目指してスポーツをすることで、素晴らしい人材に育ってもらいたい。

そのために必要なことを「日本スポーツコーチング協会」では



P:PCバランス

成果を出すことと目標達成能力(育成)のバランス



心技体+インテリジェンスで、最高のパフォーマンスを発揮してもらいたいと思います。



チームや選手の力を最大発揮させるコミュニケーションを考える

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。









★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

どんな山に登りますか?

どんな山に登りますか?
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





皆さんならどんな山に登りますか?



世界最高峰のエベレストに登るのか

日本一の富士山に登るのか

すぐ近所の○○山に登るのか



どの山に登るかが決まった時、今の自分に足りないもの(ギャップ)が見えてきます。



すると、何が必要なのか?



例えば

体力が足りないから毎日ランニングを30分間やろう

防寒具がないから、購入しよう

登山の知識をつけるために本を読もう

一人じゃ心細いから仲間を作ろう

・・・など

いろんな目標が出てくる



そうなると、あとは行動するだけ!



皆んさんは、どんな山(ゴール)に登りますか?

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。









★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

弱みが強みになる

ゲシュタルトのかけた円 どこに... ゲシュタルトのかけた円

どこに目が行きますか?
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





弱みは強みになる。



同じ物事も見方を変えると逆の発想が生まれます。



せっかち、気が短い、いい加減、大雑把、遅い、気がよわい・・・

これらは、弱みとか短所など否定的な面での言葉です。



でも、これらを違う視点で見てみると

行動が早い、瞬発力がある、おおらか、心が広い、丁寧、人の痛みが分かる・・・



こんな風に見てみると、



「気が弱いところがダメなんだ」というところを「人の痛みが分かる優しい人なんですね」というと、とても肯定的に見ることができる。





自分自身も否定的にばかりとらえるのではなく、肯定的な面に目を向けてみる。



これが自己肯定感や自己効力感となります。



ゲシュタルトのかけた円



かけた部分に人は目が行くものです。たった1割のつながっていない部分に目を向けるよりも、9割のできているところに目を向けることで、「これもできている」「あれもできている」「完璧じゃないけど、まずまずできているんじゃないか」と前進できると思います。



自分に対しても、相手に対しても、できている部分に目を向ける人生にすることが、「幸せ」を感じる第一歩なんだと思います。



とらえ方を変えてみると景色が大きく変わる

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

心+技+体+インテリジェンス

心+技+体+インテリジェンス
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





東京オリンピックでの日本チームの勢いが止まりません!!



水泳、ソフトボール、柔道、サーフィン、スケートボード、卓球、体操、ウエイトリフティング、アーチェリー・・・たくさんの競技でメダルを獲得しています。



本当におめでとうございます!!



メダル獲得だけでなく、多くの試合で感動をいただいています。



男子サッカーの試合後、元日本代表選手の内田さんが

「なぜ、今回のサッカー日本代表チームが強いのか」

という質問にこんなことを答えていました。



「今の日本代表チームは、選手全員が自分たちで考えるようになった。ピッチに出ている選手も、ベンチにいる選手も。それぞれが今何をするべきなのかを考えている。監督の指示を待つのではなく、考えたことを表現できる選手が増えてきた。だから強くなったのです」



これはまさに



心+技+体+インテリジェンス

主体的に行動できるチームになってきたということ。



私たちがスポーツコミュニケーション研修でお伝えしていることと同じなんですね。



おそらく、チームをけん引する「森保監督」の指導がそうさせているのだと思います。





サッカー日本代表チームが今後どのような試合をして、選手がどの様なパフォーマンスを発揮するのか。

楽しみにして応援したいと思います。



楽しむことは考えること

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。











★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

スポーツは世界を変える力がある

スポーツは世界を変える力がある
スポーツは世界を変える力がある
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





東京五輪開幕



コロナ禍での開催に賛否はありますが、アスリートが全力を出し切る姿は「感動」や「勇気」や「力」をもらえます。



スポーツは、世界を変える力がある

https://sportscoaching.jp/



そんな気がしています。



選手の皆さんが、試合が終わった後のインタビューでよく言っている言葉の一つ



「楽しむ」





今のスポーツに対する姿勢を象徴する言葉のように感じました。



「楽しむ」と聞くと、「あまい」と言われそうな気もしますが、選手の皆さんは、命を懸けて頑張ってきた舞台での勝負を「楽しみたい」のです。



トップアスリートが言う「楽しむ」とはどんなことなのか?私なりに考えてみました。



もちろん「楽をする」ではないことはわかります。



どんなことなんだろう??



それは、しっかりと「自分自身で考える」ことなんじゃないかと思いました。



試合をするとき、誰かから言われたことを忠実にして勝負に勝つのではなく、自分の意思や自分の思いや自分の考えを実行する。

そして「勝」ことができるのが「楽しむ」なんじゃないかと思います。



自分で考えたことを、実行して、それが勝利につながる。

そんな時、スポーツでも仕事でも「うれしいし、楽しい」と感じるのではないでしょうか。



自分で考えて、判断して、覚悟をもって行動する選手がトップアスリートなんだと感じました。



まだまだ、応援していきたいと思います!!

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608141/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ