イグアナがうちの裏の方の土地に住んでいるようで、よく歩いているのを見かけます😊 うちの裏の方の4エーカーの土地はまだ密林のままなので、そこに住んでいるんでしょう。 この4エーカーはしばらく整地もせずほったらかして、野生動物の住処にしておきます。
ある中国系のスーパーで干し椎茸を売っているという噂を耳にしたので、さっそく買いに行ってみました。 干し椎茸ありました! 業務用なのですごく大量ですが、乾物なので大丈夫でしょう。 キノコは輸入物のマッシュルームくらいしか手に入らないので、椎茸はすごくうれしいです。 コロザルには中国系の小さなスーパーが多数あるのですが、店内を探してもアジアの食品は見つからないんです。 でも、お店にいる中国人に聞くと奥から出して来てくれます。 ベリーズ人には売れないから棚には並べていないのかもですね。 今後はこの方法でもっとアジアの食品を探してみようと思います😊
先日、日本のお料理教室という名の飲み会をしました。 ブログルがきっかけで知り合った、コロザルに住んでいる日本人のお友達にも手伝ってもらい、焼き鳥とたこ焼きの作り方を知り合いに教えてあげました。 焼き鳥が最高に美味しかったです。 やっぱりベリーズの鶏肉はおいしい~😋 たこ焼きは鋳鉄のたこ焼き器をアメリカから持ってきていたのですが、くっついてきれいな形にならなかったので、もうちょっと油慣らしをしておかないとです・・・。 たこ焼きソースも焼き鳥のタレも手に入らないので、お友達直伝の手作りです。 ものすごく美味しかったです! 焼き鳥のタレ: しょうゆ:5、砂糖:2、みりん:1、ラム酒:1 たこ焼きソースの割合: BBQソース:2、しょうゆ:1、ケチャップ:1、オイスターソース:0.5
明日から雨の予報です。 乾季が終わり、雨季&ハリケーンシーズンがやってきます。 もう最後に雨が降ったのがいつだったか覚えていないくらい雨が降っていないので、ベリーズはからっからです。 みんなが雨を待ち望んでいます。
ベリーズではPumpkin(かぼちゃ)と呼ばれているこの野菜。 お店の人に聞くと、Pumpkinだよって言われるのですが、全くかぼちゃではありませんでした🤣 一言で言うと、ほんのり甘めのズッキーニ。 茎が付いていたヘタ部分以外は、皮も全部食べられます。 かぼちゃみたいに硬くないし小さいので、お料理に使いやすいです。 炒めても煮ても生でも😋 国によってはPatty Pan Squashなどと呼ばれるみたいです。
最近貧血がひどいので、鉄瓶を購入しました。 毎日鉄瓶で水を沸かして鉄分入りの白湯を飲もうと思います。 貧血が治るといいのですが。 私はサプリを飲むと吐いてしまうので、なるべく自然に栄養を摂取する方法を模索してますが、食事から摂取するのはなかなか難しいです。 なので鉄瓶の白湯で鉄分摂取がうまくいけばいいのですが🥺 アメリカのAmazonで南部鉄器の岩鋳の鉄瓶が売られていたので、輸送会社を経由してベリーズまで送りました。 最近はいろんな日本の商品がAmazonで買えるんですね😊
このアイスクリーム屋さんがあるのを最近発見しました。 街で一番美味しいです! 美味しいアイスクリームを探し求めていたのでうれしい😊 60年の歴史あるホームメイド・アイスクリーム屋さんらしいです。 新鮮なフルーツを使って作られたアイスクリームが人気らしいので、次回はフルーツのアイスクリームを食べたいです😋 ベリーズは6月から雨季に入ります。 11月ごろまではハリケーンの季節です。 今年は乾燥続きでもう何か月も雨が降っていないので、街も山もカラッカラに乾燥しています。 雨が待ち遠しいです。 来週から雨が降り始めるようです。