記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

愛知県渥美半島、南風予報で、今日はここ

スレッド
高度差はわずか30m。それでも... 高度差はわずか30m。それでもこの「空とも」メンバーは上手にここを飛ぶ。先ずは正確なライズアップ、そして頭上安定、グラハンしながら後方に移動し、助走距離を作る。 目の前は遠州灘。「隣はアメリカ... 目の前は遠州灘。「隣はアメリカ」です。 助走距離を作った、そこからスピ... 助走距離を作った、そこからスピードに乗せて、離陸。 みかん色、頑張れ!右サイドの強... みかん色、頑張れ!右サイドの強風に、僕はターンをするタイミングを失って、あえなく地上の人に。
しかし空ともメンバーは、うまくこのサイド強風でもリフト帯をとらえ、空中にステイしている!(撮影:A蔵氏)
2本目、美奈子校長から最初のリ... 2本目、美奈子校長から最初のリフト帯のありかをアドバイスされた。・・で、その最初のリフト帯で躊躇なくターン・・やった!リフト帯に乗れた!(撮影:美奈子校長) 上空から清水さんが撮ってくれた... 上空から清水さんが撮ってくれた。 高度差30mのリッジが5km以... 高度差30mのリッジが5km以上は続く。サイドの風(横風)が強くなって来た。8m/秒速=29km/時速くらいかな。こんな時、僕の機体グースMK3は頼もしい。アクセルを踏み込めば、10km以上のスピードアップになる。 初めてのこのフライトエリア。難... 初めてのこのフライトエリア。難しい風だったけど美奈子校長のアドバイスで飛べた。やれられ。美奈子さんありがとう!
満足、満足。
2018年5月6日(日)渥美半島で「南風」となったら、ここです。

ワオ!と言っているユーザー

飛べた!・・・山を

スレッド
その恐怖に打ち勝って、・・・出... その恐怖に打ち勝って、・・・出たよ!空中に。 みんな一所懸命練習中。 みんな一所懸命練習中。 宇津江港の上で気分のイイ、急旋... 宇津江港の上で気分のイイ、急旋回、ルン。 海風は安定している。だから接近... 海風は安定している。だから接近飛行を可能だ。 満足な飛びを終え、テイクオフに... 満足な飛びを終え、テイクオフに戻って行く。この海は三河湾。 飛べた!・・・山を みかん色の機体は僕。撮影はこい... みかん色の機体は僕。撮影はこいのエリアのエース清水さん。・・空撮、うまいね!いつでも水平線が画面に平行だ。ありがとう!
2018年5月5日(土)
ここ「空ともパラグライダースクール」の空パークエリア。なかなか空中に出られない僕。何故なら浮かないと海にドボンだ。微妙な地形の変化で、揚力のある所、単に風速の早いだけの所、これを読み込み、海チン(沈没)の恐怖に打ち勝たねばならぬ。山で30年飛んでいる僕でも、この空パークは手強いのだ!

ワオ!と言っているユーザー

鰻の後は黄昏の中を西進

スレッド
鰻の後は黄昏の中を西進 何とも言えぬ美しさ。僕でさえ神... 何とも言えぬ美しさ。僕でさえ神様の存在を信ずる瞬間だ。この光、25年位前にラスベガス到着直前に見たな~ぁ・・・ 神様、ありがとう!・・・こんな... 神様、ありがとう!・・・こんな景色、一人で見るにはもったいない。
2018年5月4日(金)

ワオ!と言っているユーザー

静岡県三島の鰻

スレッド
今や僕の「うなぎ」のスタンダー... 今や僕の「うなぎ」のスタンダードは、ここの鰻。このお店・・この鰻屋近所に「嫁ぎ」・・おっと失礼「婿入り」した高校山岳部同級生に教えてもらった。三島駅近所には、それこそ行列の出来る鰻屋が幾つもあるけど、このお店は郊外にあり足の便が良くない。だから味と値段の割りに混み具合がゆるい。と言っても繁忙期は当然「待ち」になる。 半年前に来たときよりも、500... 半年前に来たときよりも、500円位値上がっているかな? 頼んだのは「上うな重」4,75... 頼んだのは「上うな重」4,750円。鰻がお重からはみ出しているし、半身ずつ重なっている。鰻の身そのものの味、身の柔らかさ、タレの濃さ、いずれも不満はなし。余談だけど、ここの山椒の粉は、絶品です!
2018年5月4日(金)

ワオ!と言っているユーザー

ETCマイレージサービス登録

スレッド
2018年5月3日(木)
そう言えば僕の車のETCマイレージサービス、どうなってんの?と思い立ち、チェックをしてみた。そうしたら、なんと!ETC車載機が前の車の持ち主(中古車だから)から名義変更がなされておらず・・・ちぇ!どおりで、ETC還元サービス金額がなされていないはずだ!4年間も!・・・すごく損した気分、ヘロ。
で、早速オートバックスで「ETCセットアップ」変更手続きをした。・・・よし!これで良し。早朝とか夕方の通勤割引など使えるぞ、ルン。

ワオ!と言っているユーザー

コシアブラ炊き込みご飯

スレッド
コシアブラ炊き込みご飯
今春、コシアブラ採集を皆伝した友達が、採って来た。それをお決まりの天ぷら、それに初めての試み「コシアブラ炊き込みご飯」に。
結果(僕の中で)、炊き込みご飯に軍配が挙がった。それも大差で。天ぷらにすると油の匂いに負けがちなコシアブラの香りが、炊き込みご飯では、その香りが際立つ。イイね!これ。コシアブラと油揚げの炊き込みご飯。

ワオ!と言っているユーザー

三ノ倉飛行

スレッド
10時前、サーマルが育っていな... 10時前、サーマルが育っていないけど、遅いと強風になりそうだから、出ちゃおう、って一番機が離陸。 僕が今日乗った機体は、今乗って... 僕が今日乗った機体は、今乗っているグースMK3の後継機MK4プロト(試作)機。・・同機に前回乗った時は「滑空はいいけど、全体にはこんなもんかな?」と思ったけど、それを微調整した今日の機体・・今日の印象は「おっ!イイじゃん。スムースな旋回と伸びがある。スピードもMK3より早いぞ、これならMK3から乗り換えてもいいぞ」 向こうの雪山は飯豊連峰。 向こうの雪山は飯豊連峰。 足元はテイクオフ。それと三ノ倉... 足元はテイクオフ。それと三ノ倉スキー場。 三ノ倉飛行 インベーダーゲーム的な色彩のB... インベーダーゲーム的な色彩のBGD社(フランス)の機体2機が下から上げて来た。下の青系機体は、ハンググライダー教官の「レッド・ノブさん」暖色系の機体はBGD社製品セールスパイロットの長島さん。 三ノ倉のランディングは、今、菜... 三ノ倉のランディングは、今、菜の花がきれい。予報通り、南東風が強くなって来た。これで飛びは終了。 信さんの車のステッカー。 信さんの車のステッカー。
2018年5月2日(水)
ここの管理者は気持ちの良い人、昆野さん。彼いわく、遅めの時間になると風が強くなるよ、って。

ワオ!と言っているユーザー

喜多方「アサラー」

スレッド
駅からうんと離れた住宅街にある... 駅からうんと離れた住宅街にあるラーメン屋に入った。「喜多方老麺会」加盟店。
注文したのは、この店の最もスタンダードな、これ。「サッパリ味の醤油」 650円。最初の見た印象・・・あれ?意外に小盛だな。スープを飲んだ最初に印象・・・おっ!さっぱり味だな。麺を噛んだ最初の印象・・・太めね、腰があるな、悪くないぞ。
しかし、食べ進む内に、脂こっさ... しかし、食べ進む内に、脂こっさが気に触る。チャーシュは味がしない。食べ終わる頃には、何かが気に触る味が口に残る。同席の友にその事を言うと、同感だと言う。・・・結果、この店、ペケ。
MTBでお腹を空かせた後は、喜多方の名物、朝ラーメンでしょう、って訳で・・

ワオ!と言っているユーザー

福島県三ノ倉 早朝MTB

スレッド
敗退、敗退。この道、途中でいば... 敗退、敗退。この道、途中でいばらの中に消えていた、ヘロ。 迂回してみたものの、またこのザ... 迂回してみたものの、またこのザマ。お~い、こら!ガイド、どうなっとんのや! ようやく納得の道に。ガイドいわ... ようやく納得の道に。ガイドいわく・・僕もこの道知らんのよ、Googleマップの画像で、いけるかも?って思っただけだから・・・。まっ、いいかぁ。これだからMTBは楽しいのだ。薮漕ぎが怖くて、MTBで遊べるかぁ!ってガイドが言っちょります。 苦労の後には、気分最高のシング... 苦労の後には、気分最高のシングルが待っていた、ルン。 ~あ~気持ちえがった!と満足で... ~あ~気持ちえがった!と満足で里山の舗装路をゆったりと車に戻る。見える山並の頂上からパラ飛行離陸するのだ。 ここはグリーンアスパラの産地。... ここはグリーンアスパラの産地。ランディングの周りにもアスパラ農地が多い。生産者のおじさんの話を聞いた・・・朝夕二回の収穫、28~29cmのものを収穫するんだって。 MTB終了。おもろかったぁ!ガ... MTB終了。おもろかったぁ!ガイド君ありがとう。
2018年5月2日(水)
三ノ倉ランディング、朝5時集合。そして今朝もMTBへ。

ワオ!と言っているユーザー

国道113号カツカレー

スレッド
国道113号カツカレー
2018年5月1日(火)
胎内から福島県三ノ倉(喜多方市郊外)に夕方移動。道中夕食に立ち寄った国道113号雲母地区の食堂。好物のカツカレーを注文。カレーは昨今流行の様々な香辛料を効かせた高級感のあるカレー・・・ではなく、お母さんのライスカレー的で、心がほろっと和む味。加えてカツの衣がふんわり&カリッと、相反する表現を伴う美味しさ。お肉の味もチャンとする。これで830円也。お買い得感あり。てらいの無いカツカレー、嬉しい。
帰り際、厨房に声を掛けた「このお店、開業から何年になるんですか?」還暦近そうなコック服のおじさんが「この建物が35年だ、その前に15年隣でやってたから、50年だ」・・という事は先代からの食堂な訳だ。こんな田舎で50年、食堂一筋。だからあんな味が出せるんだな!納得。
次回も立ち寄りたい食堂。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり