記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

早朝ジョギング中

スレッド
走り出せば気分爽快は、いつもの... 走り出せば気分爽快は、いつもの事。ルン。今朝のジョギングコースは国立屏東大学方面に。気になっている焼き餃子屋?の前で足が止まる。 見事に焼き餃子を、おばちゃんが... 見事に焼き餃子を、おばちゃんが並べる。 これはニラたっぷりの野菜お焼き... これはニラたっぷりの野菜お焼き。1個10元=40円。 客は自分でビニール袋に、欲しい... 客は自分でビニール袋に、欲しい商品を混合して入れる。 お客は蒸し器から取り出して、レ... お客は蒸し器から取り出して、レジのお兄さんの所へ。 このお兄さん、商品の数を見事に... このお兄さん、商品の数を見事に数え、暗算で料金を客に伝え、代金を受け取り、釣銭を出す。その流れ作業は見事! その店は、これ。早朝5時から営... その店は、これ。早朝5時から営業開始、10時に終了。
2019年2月15日(金) またまた自分の怠け心とのせめぎ合い。朝5時半・・う~んまだ暗いよ・・6時、あ~明るくなって来ちゃった、おい!ハル、どうずるんね?負けた自分で朝を迎えるのか?おい!ハル。

ワオ!と言っているユーザー

さて、また旅が始まる

スレッド
自転車を持って行かないと、楽チ... 自転車を持って行かないと、楽チンだよ。パラ1機だけ。左=機内持込ザック(パソコン等)6kg、中央=パラザック(パラ一式+ジョギング靴)15kg、右=飛行機預け生活用品10kg。中華航空エコノミークラスは30kgまで無料。 お決まりの縁起物「ロイヤルカツ... お決まりの縁起物「ロイヤルカツカレー」を第1ターミナルに移動して、今回も頂きま~す。これは普通のロイヤルカツカレー。 これは「平盛」にしてもらったロ... これは「平盛」にしてもらったロイヤルカツカレー。 飛時間4時間半、台湾・高雄空港... 飛時間4時間半、台湾・高雄空港到着。今日の機内映画は「KANO KANO」という、台湾を日本が統治していた時代の台湾カギ旧制中学が甲子園に出場する野球ドラマ。 今晩のデザートは「ぜんざい屋」 今晩のデザートは「ぜんざい屋」 これです、これです!さっぱり甘... これです、これです!さっぱり甘味のぜんざい。 さて、また旅が始まる さて、また旅が始まる
2019年2月14日(木)

ワオ!と言っているユーザー

ポーラ美術館(箱根)2

スレッド
クロード・モネの「睡蓮」は、2... クロード・モネの「睡蓮」は、200点以上も描いたそうな。どこの美術館に行っても「睡蓮」。うちの美術館はモネの「睡蓮」を持っています!・・式でなんか食傷気味。もういい、って感じ。でもこの絵の前にゆったりと立って眺める、やっぱりイイね。でも、もういい。睡蓮は静かな美術館でゆったり観ないとダメダね。 「サン・ラザール駅の線路」 ク... 「サン・ラザール駅の線路」 クロード・モネ 1877年 「セーヌ河の日没、冬」 クロー... 「セーヌ河の日没、冬」 クロード・モネ 1880年 「貨物列車」 クロード・モネ ... 「貨物列車」 クロード・モネ 1872年
上の3点のモネ、これらのモネ、イイな。
「水」 杉山寧 1965年 こ... 「水」 杉山寧 1965年 この絵の前に立ったとき、何故か「ドン!」と来た。誰の作品だ?杉山寧?・・知らんなぁ。・・でもイイなぁ。「今日の1枚」はこれにする。スギヤマ・ヤスシ、他の作品も観てみたい。 杉山寧の左側は平山郁夫。 杉山寧の左側は平山郁夫。 館内はゆったり鑑賞だ。 館内はゆったり鑑賞だ。 「花形花器」ルイス・C.ティフ... 「花形花器」ルイス・C.ティファニー 1918年
この美術館は、ガラス容器収集も豊かだ。エミール・ガレの作品群には驚かされる。

ワオ!と言っているユーザー

ポーラ美術館(箱根)

スレッド
小雪がちらつく、ポーラ美術館玄... 小雪がちらつく、ポーラ美術館玄関前。モダンな建物だ。 「少女像」岡田三郎助 1908... 「少女像」岡田三郎助 1908年 (明治41年) 岡田三郎助(1869年佐賀県生まれ~1939年)・・初めて出会う画家だ。・・う~ん、イイね!岡田は黒田清輝の影響を受けた。百貨店のポスターなどの美人画を描いたそうな。それによって当時の「美人」の基準が全国に広まった・・と、解説に書いてあった。題名は少女像、けど左手薬指に指輪が・・?と思ったら美人コンテスト優勝者を描いた。その賞品が指輪だった、と。 「野辺」黒田清輝 1907年 ... 「野辺」黒田清輝 1907年 黒田清輝と云えば、穏やかな浴衣姿で団扇を持った女性姿を描いた「湖畔」や読書に集中する女性「読書」が僕の中では強い。しかしこんな裸婦も描いているんだね。ちょっと調べたら「裸体」「智・感・情」など、裸婦を描いたもの、あるんだね。・・男の裸体は彫刻にはなっても、絵にはならんか? 「レースの帽子の少女」 ルノワ... 「レースの帽子の少女」 ルノワール 1891年 ・・・やっぱりダントツか? ルノワールの人物画に、赤茶色を使ったものがあるけど、あれは好きじゃない。これはイイ!輝く白が、好き。 「ベンチにて」 エドゥアール・... 「ベンチにて」 エドゥアール・マネ 1879年 清楚な婦人を感じる。これ、油彩画じゃない。クレヨン(?)の様なもので描いた。でもイイね。 「今日の1枚」はこれに決まり! 「ロワン河畔、朝」 アルフレッ... 「ロワン河畔、朝」 アルフレッド・シスレー 1891年 僕はシスレー、好き。でもこれはチョット、な~。 「エデンの園のエヴァ」 アンリ... 「エデンの園のエヴァ」 アンリー・ルソー 1906~1910年ごろ。彼の代表作(と、僕は思っている)「夢」に比べたら、かなり落ちる。・・・まっ、どんな画家でも作品の出来映え善し悪しはあるもんさぁ。 「エッフェル塔とトロカデロ宮殿... 「エッフェル塔とトロカデロ宮殿の眺望」 アンリー・ルソー 1896~1898年) アンリー・ルソー作品は、どこかおとぎ話っぽくって、ホワッとする。ただ作品の出来映えが大きく波を打つね~。・・でも好き。
2019 2 9(土) 高校時代同級生が静岡県三島市近くで事業を営んでいる。「ケンちゃん」だ。箱根は今夜から雪になるぞ!と彼が言う。でも行くのだ。何年も前から気掛かりだったポーラ美術館。

ワオ!と言っているユーザー

松井ジャンプ

スレッド
かつてニューヨーク・ヤンキース... かつてニューヨーク・ヤンキース所属の松井秀喜が、リーグ優勝決定第7戦、同点のホームに滑り込み歓喜のジャンプをした。それを真似てみたかった。この写真、昨晩奇跡的に見つかったスマホをセルフタイマー撮影にして15枚撮った内の1枚。 写真は「Yahoo知恵袋」から... 写真は「Yahoo知恵袋」から拝借。
2019年2月8日(金) 先の月曜日、3時間24km走った。その後遺症が昨日までしっかり尾を引いた。昨晩のスマホ捜索でさらに加わったかも。今朝も身体が重い、気も重い。気が重いのは怠け心だ!エ~イ!走ってやれ。短時間でもイイから。北風が強い、田圃道では帽子が飛びそうになる。結局82分/11km走ったド~。

ワオ!と言っているユーザー

スマホ、落とした!登山道で。

スレッド
諦めて、明日もう一度探しに来よ... 諦めて、明日もう一度探しに来ようと下った。・・あれ?何処かで携帯呼び出しみたいな音が?・・あっ!呼び出し音だ!どっちだ?赤シャツが鳴らしてくれている。音が止む前に!神経を研ぎ澄まし、音の方向を知る。・・有った!愛おしいスマホよ!手に取った瞬間、コール音が止んだ。間一髪!これは奇跡に近い。精なる水のお陰だ。ありがとう!お水&赤シャツ。赤シャツ着信履歴57回。
2019年2月7日(木)夕方~夜。さっきのMTB偵察は往復7kmだった。MTBで登山道を下っていて一回だけ転んだ。その時、命の次に大切なスマホを落とした!!、かも。車に戻ってから気付いた。もう薄暗い。更に暗いあの森の中、しかも杉の小枝&落ち葉いっぱいの登山道、見つけるには・・・。赤シャツが直ぐ探しに行こうと言ってくれたけど、彼には彼の予定があるから断って、ヘッドライトを持って徒歩で探しに出掛けた。赤シャツには、今から20分後から、僕の携帯にコールし続けて、とお願いして。・・・転んだ辺りは念入りに探した!・・無い!下見で登った終点まで探した、見つからない!もう真っ暗だ。懐中電灯の灯りの束が、僕のスマホを求めで上下左右に落ち葉の登山道を照らす。

ワオ!と言っているユーザー

MTBコース偵察

スレッド
赤シャツが「ハル君、MTBコー... 赤シャツが「ハル君、MTBコース下見に行こう」って言う。時間は16時だぜ?!日が伸びたと言えども、森の中は闇が早くやって来る。下見は背後の里山だ。急げ! こっちの道は行き止まり、あっち... こっちの道は行き止まり、あっちの道も森に消えている。・・まっ、下見だからこんな事は予想の内。杉の実が降り積もった林道を登り切ると「精なる水」が。精なるとは、なんのこっちゃ?辞書を引いてみた、精=人身の力。精力。人間以外のものに潜んでいる魂・霊魂・精霊、だとさ。お陰を信じて、有り難くこの水を飲んだ。・・結果?・・後のお楽しみ。 登山道をふさぐ倒木を片付けてい... 登山道をふさぐ倒木を片付けています。精なる水のお陰で、力も出るってもんだ。 この登山道も大きな岩の所で完全... この登山道も大きな岩の所で完全な登山道になっていた。自転車では無理。敗退。下ります。このあたりハイテクニック必要。 赤シャツがタイトな左コーナーで... 赤シャツがタイトな左コーナーで待ち構えて、写真を撮ってくれた。・・あっ、足位置が不十分。目線はいいけど左コーナーなら、左足は上、右足は下でなくっちゃ。ブレーキレバーは人差し指1本で・・これは良しね。登山道が壊れるからタイヤをロックしないように・・。赤シャツと走ると勉強になる。
2019年2月7日(木)夕方

ワオ!と言っているユーザー

雑誌取材のにぎわい協力

スレッド
爆風がやって来る前に飛んじゃお... 爆風がやって来る前に飛んじゃおう、って訳で速攻テイクオフ。時間は午前10時。このフライトの目的は、今月末発売のパラグライダー雑誌に掲載される「軽量パラグライダー」の写真撮り。僕のパラ、ライオットも軽量グライダーだ。写真の主役はN氏だけど、1機だけでは寂しい絵だろう、って訳で僕も一緒に飛んで、賑わいとなる。 どんな写真が撮れたかは、雑誌を... どんな写真が撮れたかは、雑誌を見てからのお楽しみ。空中は穏やかな空気だった。この後30分後、やっぱり爆風となり、今日飛んだのは僕ら4人と、COOからの2機だけで、おしまい。 N氏は、着陸後も取材対象。なに... N氏は、着陸後も取材対象。なにやら服を着せられ、ファッションモデルよろしく、被写体となっている。彼は上背もあるから、格好いいもんね。アウトドア系モデルさんだな。
2019年2月7日(木) 午前。

ワオ!と言っているユーザー

小原古邨(おはら・こそん)展

スレッド
太田記念美術館に行くのは初めて... 太田記念美術館に行くのは初めて。ここは浮世絵収蔵で有名(らしい)。場所は東京原宿駅近所。僕の入館は13時。観覧者はポッツリぽっつり。しかし14時を過ぎた頃から、チラホラに変わった。それも外人が半分。 小原古邨(1877年金沢生まれ... 小原古邨(1877年金沢生まれ~1945年)展覧会は前期と後期に分かれている。 僕の「今日の1枚」はこの「月と... 僕の「今日の1枚」はこの「月と木菟(みみずく)」と同類で月が三日月なのにしたかったけど、絵葉書がなかった。その三日月なのは、みみずくから下の空間がもっと空いていて、観て気持ちが良かった。 今日の1枚は、これにする。あり... 今日の1枚は、これにする。ありきたりけど、構図とグラデーションがイイ。僕は思う、版画って絵師の名前で作品が語られるけど、何故彫師、摺師は名前が出ないのかな?と。版元は出るけどね。彫師、摺師の技が素晴らしい。なぜ日陰なのだ?彼らは!
2019年2月6日(水)去年の11月、NHKテレビ日曜美術館で「小原古邨」を知った。その時は神奈川県茅ヶ崎市美術館の企画展だった。海外では知られた花鳥絵師なのに、日本ではほとんど紹介される事がなかった(そうな・・僕も初耳にの絵師)。そしてテレビを見て、こりゃ是非観て見なくっちゃ、って思った。しかし見損ねた。でも2月に太田記念美術館に巡回して来る事、知っていた。
僕の友人に山岳画家&版画家がいる。名前は「杉山修」。彼のHPは下記。いちどのぞいてみてよ。彼の温かい人間性が作品に現れているよ。それに杉山修氏は4役をこなす・・つまり版元、絵師、彫師、摺師、これを全部ひとりでこなす。すごいよ!  http://osamuhanga.com/

ワオ!と言っているユーザー

走って来た

スレッド
5kmでもいいからと走り出した... 5kmでもいいからと走り出した。走っている内に、だんだん乗って来た。よし!今日の目標は距離はどうでもいい、3時間走り、と決めた。今までの最長は2時間まで。知らない場所を走るのは楽しい。しかし今日は暑いぞ、チョッキはいらんかったナ。結局3時間3分/24km走ったド~!
2019年2月4日(月) 台湾から帰国後、一度も走っていない。ずっと自分に負けている、ヘロ。こりゃいかん! 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり