記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

令和

スレッド
東京銀座四丁目交差点、和光に昨... 東京銀座四丁目交差点、和光に昨日(4/01)に掲示された新元号。書いた人は書家の石飛博光。・・う~、僕の好みじゃないな。 令和
2019年4月1日(月) 新元号は「令和」だって。う~ん、何ともこの「令」が書きにくい。昔から令の字、困った字だった。ひとやねの下部、片仮名のマでいいの?

ワオ!と言っているユーザー

宇都宮美術館

スレッド
駐車場から美術館に行くときは雨... 駐車場から美術館に行くときは雨傘を差した。2時間半後にはご覧の空に。 桜は三分咲き。 桜は三分咲き。 駐車場から美術館への道。ず~っ... 駐車場から美術館への道。ず~っと大谷石が敷き詰められている。この広場もイイね。 当然、大谷石を使った建物だ。 当然、大谷石を使った建物だ。 レストランに続く廊下。 レストランに続く廊下。 レストランからの眺め。 レストランからの眺め。
2019年3月31日(日) 5,6年前に訪れた、この美術館。失礼ながら栃木県立美術館よりも良かった記憶がある。久々に、ランチを兼ねて訪問。企画展は「第5回宇都宮美術の現在展」(宇都宮市にゆかりを持ち制作・発表を行っている美術家の最近の動向をご紹介するもの)
この中の日本画と洋画の分野に、僕の興味は行った。日本画では杉山寒月の「飛龍」2016年 174x220cm 岩絵具/麻紙。 洋画では片桐剛の「クリスタルブルー」2015-2018年 62.2x162.2cm 油彩・鹿沼土/キャンヴァス。藤田貴也の「portrait」2018年 45.5x60.6cm 油彩/パネル。「今日の1点」は藤田貴也の写実絵画 portrait で決まり。館内、写真撮影禁止、それに絵葉書もない、・・ので写真でご紹介出来ない。

ワオ!と言っているユーザー

平和観音(栃木県大谷)

スレッド
大谷資料館から徒歩10分、この... 大谷資料館から徒歩10分、この世界がある。何年か前に来た事あるぞ、ここ。スキッとした雰囲気がいいな。近所で大谷石加工置物を売るおじいさんに話を聞いた・・・「この観音さんの場所は、おらの子供時代は、山が観音さんの背丈の倍以上あったぞ」って。露天掘りで大谷石が日本中に出荷された訳だ。 昭和29年(開眼は昭和31年)... 昭和29年(開眼は昭和31年)に、戦没者追悼と世界平和を願う、観音菩薩として完成。高さは、88尺8寸8分(27m)。 白い物は、大谷石にしみ出す塩、... 白い物は、大谷石にしみ出す塩、冬に出るんだって。舐めてみた・・まさしく塩!

ワオ!と言っているユーザー

大谷石(栃木県大谷)

スレッド
みぞれ、あられの降る、天気。ス... みぞれ、あられの降る、天気。スッパッと切り立った岸壁が、すがすがしい。これは全て大谷石を採石した跡。 800円の入場料を払って、地下... 800円の入場料を払って、地下世界へ降りて行く。 階段踊り場に、突如開けた、この... 階段踊り場に、突如開けた、この世界。頭の中が、思わず「う!」と鳴る。人間の手で掘り進んだ、地球の空洞だ。 僕の脳裏に最初に浮かんだ、想像... 僕の脳裏に最初に浮かんだ、想像図は、アフガニスタンのバーミヤン壁仏。(今はもうない) そしてエジブトのピラミッド内部(まだ行った事ない)、映画インディージョーンズの世界。 この縦横の筋は、機械採掘のノコ... この縦横の筋は、機械採掘のノコギリの跡。 僕の入場は日曜日、朝10時。早... 僕の入場は日曜日、朝10時。早くて良かった、この後見物客が増えて、静寂が失われた。ここは静かな世界を味わいたい。平日の10時までがいいな。 現在この地下空間では、映画撮影... 現在この地下空間では、映画撮影、コンサート、結婚式などの会場に使われるそうだ。波を打った横の筋は、手掘りの跡。 365日、休まずご苦労様。昭和... 365日、休まずご苦労様。昭和34年までかような姿で、「手掘り」だったと。
2019年3月31日(日) 山形の君は「こちら本気で雪が降っている!吹雪だよ」の写真を送って来るし、長野県青木村から「今、みぞれだよ」っと、おじさんがLINEをよこす。そんな天気でも外遊びの中のみなさん。僕は軟弱に、地下に潜る。もぐる場所はここ、栃木県宇都宮市大谷。の、地下採石所跡を公開した「大谷資料館」だ。

ワオ!と言っているユーザー

観た「ビリーブ」

スレッド
観た「ビリーブ」
2019年3月29日(金)夜。 原題=ON THE BASIS of SEX。 英語のわからない僕は翻訳字幕を見なくちゃいかん、そうすると物語の筋を追うだけで精一杯。役者の演技や、物語の深いところを読み解く余裕はない。この映画は、そこが見所と思われる。この映画、もう一回観ないといかんナ。

ワオ!と言っているユーザー

最近はまっているもの

スレッド
最近はまっているもの
2019年3月26日(火) 先週はこれを二回頂いた。そして今日も。和食ファミレスの華屋与兵衛。白玉クリームあんみつダ!480円。14:00~18:00にはこれに同料金でお抹茶が付く。

ワオ!と言っているユーザー

パラグライダー・クロカン飛行

スレッド
N氏が僕を撮ってくれた。彼の機... N氏が僕を撮ってくれた。彼の機体はBGD社のエコー(初級機)、これで「クロカン」に出るなんて、常識人は考えないし、出来ない。しかし彼には技術と経験がある。僕のは同社のライオット(中級機) 僕がN氏を撮る。 僕がN氏を撮る。 Jちゃん。機体はBGD社のリン... Jちゃん。機体はBGD社のリンクス(上級機)。JちゃんもN氏も30年以上パラ飛行の熟練者。(僕も30年だけどね。うまさは彼らがダントツに上) N氏が次のポント目指して移動開... N氏が次のポント目指して移動開始。僕もひと回して様子を見てから、彼を追う。今日ここまで来ているのは僕ら3機だけ。 N氏が川原に降りた。回収され易... N氏が川原に降りた。回収され易い様に、同じ所に降りる事にした。降りるのは、画面右上隅の川の左側、サッカー練習場。南風(画面左側からの風)か強い&高圧線が近い。細心の注意でN氏の所に向かうが、思うように進んでくれない。 N氏が撮ってくれた。編流飛行で... N氏が撮ってくれた。編流飛行でようやく到着。地表近くの風は更に複雑だ。 無事ランディング。 無事ランディング。 う~ん、助さん格さんのお陰で、... う~ん、助さん格さんのお陰で、楽しくここまで飛んで来た。お二人さん、サンキュー!ルン。でかい面は、N氏。僕は向こうでヤッホ~。Jちゃんはここからさらに50km以上飛んで行った。
2019年3月25日(月) テイクオフのタイミングを間違えて、先頭集団から後れること30分。「燕」を離れ高峰に向かう頃には、僕は一人旅。しかし、先頭集団は高峰越に苦戦中。僕は高度高く高峰到着。かなり低い所で絶大な信用のおけるN氏とJちゃんが、あっちこっちとサーマル探し中。・・さすがです、スルスルッと木登りの様に僕の高度に到達。こうなりゃ僕は楽ちんです。N氏を助さん、Jちゃんを格さん、僕は黄門様だ。二人に見守られながらの北上飛行。Jちゃんは常時キープハイ、N氏は地上100mまで高度を落とすこと3度、しかしその度に僕とJちゃんの高度まで不死鳥の様に回復して、次のポイントまで先導してくれる。結局N氏と僕は大田原手前までの58km、Jちゃんは鏡石までの110km飛んだ。二人ともすごいな。

ワオ!と言っているユーザー

飛べない

スレッド
ヘロヘロになって漕ぎ登って来た... ヘロヘロになって漕ぎ登って来た。僕の5分遅れ到着を待ってくれて、さあ!下るよ!  赤シャツの自転車は、前後ともサ... 赤シャツの自転車は、前後ともサスペンションがない。衝撃吸収は全部自分の身体で。 小さなジャンプ! 小さなジャンプ! お嬢様も越える。 お嬢様も越える。 根っ子むき出しの急斜面。技術が... 根っ子むき出しの急斜面。技術がいる所。ハル君、上手くなったね、とお褒めの言葉。 この段差、お嬢さんは越えた! この段差、お嬢さんは越えた! 僕、越えられなかった・・・根性... 僕、越えられなかった・・・根性なし!の罵声が飛ぶ。ヘロ。 N氏のクロカン飛行座学。サーマ... N氏のクロカン飛行座学。サーマル発生の5の要素、エマグラム等の気象予報の活用方法、移動開始のタイミング、移動中の技術&メンタル・・・冗談や事例も交えて、有意義な話が続く。
2019年3月24日(日) 西風強風で飛べない。・・ので午前中は座学勉強会(パラグライダーは知識の遊びなのだヨ)。用具の調整などなど。午後遅く、MTBに。

ワオ!と言っているユーザー

クロカン・キャンプ?

スレッド
飛ぶつもりだったのに、急遽、マ... 飛ぶつもりだったのに、急遽、マイクロバスを降ろしす運転手要請が来た・・しょうがない。行ってきま~す。 小雪のちらつく中を、「飛べれば... 小雪のちらつく中を、「飛べればラッキ~!」って、元気よく飛び出す「クロカン・キャンプ」参加者達。 僕も飛べた。ぶっと飛びだけど。... 僕も飛べた。ぶっと飛びだけど。でも飛べるだけで楽しい。今日の駐車場は車がいっぱい。 僕、ぶっ飛んだ~!でもオッケー... 僕、ぶっ飛んだ~!でもオッケー~。(ピョンちゃん撮影)
2019年3月23日(土) 飛べる所まで飛んで行きましょう・・・っていう企画「クロカン・キャンプ」に参加。でも小雨小雪のちらつくコンディション。とてもクロカンなんて・・・でも70名が集まった。遠くは名古屋から山形から新潟から。

ワオ!と言っているユーザー

脳にも栄養を

スレッド
やって来たのは笠間日動美術館。... やって来たのは笠間日動美術館。ドアノブ、楽しいネ。 この美術館には」パレット館」っ... この美術館には」パレット館」っていうのがある。画家のパレットにチョットした絵が描かれている。これは土井久幸(1976~)。 藤井努(1947~) 藤井努(1947~) カンディンスキー(1866~1... カンディンスキー(1866~1944)「活気ある休息」 (1923年)
・・・う~ん、どこが活気ある休息、なんだろう??でもこの絵は好きだな。抽象画ってあまり好きじゃない。でもカンディンスキーとミロは好きだな。
金山平三(1883~1964)... 金山平三(1883~1964)「最上川辺」 アルベール・マルケ(1875~... アルベール・マルケ(1875~1947)「ボートのある風景」 モーリス・ユトリロ(1883~... モーリス・ユトリロ(1883~1955) 「パリの通り」(1921年~23年ごろ)  僕の「今日の1点」はこれに決まり。 ユトリロのパレット (1933... ユトリロのパレット (1933年頃) このパレットが観たかったのに、残念、何処かにおで出掛けか?出会えなかった。
2019年3月22日(金)午後

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり