記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

アルル街歩き(古代劇場・円形闘技場)

スレッド
朝走りで、巡る場所、順序を概ね... 朝走りで、巡る場所、順序を概ね決めてある。ホテル近所にあった、観光案内所で「アルルカード」の様な、観光施設10カ所共通入場券を16ユーロ(2,000円)で購入済み。先ずはホテルからゆっくり徒歩で15分、古代劇場。紀元前1世紀のもの。ここに1万人の観客を収容したとサ。現代も劇が行われている。一部の座席は修復されるず、古代がむき出しの席も有った。そこに座り、2000年の時を想像する。 朝の9時半。どうも僕らが最初の... 朝の9時半。どうも僕らが最初の入場者の様だった。 古代劇場の外壁で、このおばちゃ... 古代劇場の外壁で、このおばちゃまが、ギターでシャンソンを歌っていた。聞き惚れた!籠に5ユーロを入れて、しばし聴き入った。ゆったりとした余裕の声量で歌う彼女、そしてギターもイイ。左足にはリズムを取りながらのタンバリン。その横にテリア犬の「テキーラ」がいる。今歌っている曲は「パダン・パダン」と「ドミノ」。こうゆう街道歌手、イイな!って思ったら、ちゅうちょなく立ち止まって聞かないと、後悔をする。 円形闘技場。11時。団体客の姿... 円形闘技場。11時。団体客の姿が見られる様になった。アジア人の団体はいない。 階段状の観客席下は、通路。 階段状の観客席下は、通路。 紀元90年に建てられた円形闘技... 紀元90年に建てられた円形闘技場。今でも夏場は、闘牛が行われるらしい。かつてはここで闘技、すなわち人間同士の死闘が行われ、それを21000人の観客がそれを楽しんだって、事?なんとまあ、人間は・・・ アルル街歩き(古代劇場・円形闘... 補修が施され、美しさを保ってい... 補修が施され、美しさを保っている。ここ円形闘技場は、アルル観光の目玉のひとつ。古代劇場の隣に建つ。いずれも小高い丘の上に。
2019年8月25日(日)アルルの旧市街地は、そう広くない。いちにち有れば、とりあえず回れる規模。しかし想像力を持って、歩き回ると、そうは行かない。僕らは近郊の観光ポイント見物をするために、ここアルルで4連泊だ。

ワオ!と言っているユーザー

アルルの朝走り2

スレッド
南仏に来ると、建物の色が同じに... 南仏に来ると、建物の色が同じになる。あれ何ていう色?乳白色?それが朝日を浴びる。 色の変化を見ているだけでも、イ... 色の変化を見ているだけでも、イイ気分。時間という物は、酷なものでも有るが、豊かな気持ちにもさせてくれるネ。 朝日が登って来た。 朝日が登って来た。 旧市街地南東角、ムルグの塔。 旧市街地南東角、ムルグの塔。 東の端にあった、奇妙な建物・・... 東の端にあった、奇妙な建物・・・なんだ?

ワオ!と言っているユーザー

アルルの早朝走り

スレッド
朝6時15分、ホテルを走り出た... 朝6時15分、ホテルを走り出た、市内地図片手に。未だ薄暗い。スイスのアッペンツェルより30分遅い感じ。清掃車が走り回っている。 放水車が先を行き、その後をブラ... 放水車が先を行き、その後をブラシ車がゴミを吸収して行く。ブラシ車で取れない所は手作業で。こうやって、昼間きれいな路地がある訳だ。 直線で無い路地が、沢山ある。こ... 直線で無い路地が、沢山ある。これらの路地をペタペタと軽いジョギングで走り回るのは、実に楽しい。しかし約束の朝食時間が・・・ 昨晩の喧騒はどこへ?鳩にパンく... 昨晩の喧騒はどこへ?鳩にパンくずを撒いていた、浮浪者風のおじいさんだけ・・ 「夜のカフェテラス」も静か。 「夜のカフェテラス」も静か。 夜のカフェテラスから5分も走れ... 夜のカフェテラスから5分も走れば、円形闘技場だ。 これ、正面玄関。乳白色の石造り... これ、正面玄関。乳白色の石造りが、朝日を浴びピンク色に染まっている。 ・・失礼・・正面玄関前に居た猫... ・・失礼・・正面玄関前に居た猫君、只今哲学中。
2019年8月25日(日)朝

ワオ!と言っているユーザー

ゴッホの「夜のカフェテラス」前で夕食

スレッド
滞在ホテルのレセプションで聞い... 滞在ホテルのレセプションで聞いた、場所で夕食。歩いて10分。そこはフォーロム広場。小さな綠の公園の様な所。公園というよりは、数軒のレストランがテーブル席を並べ、テントを張った、欧州によく有る野外食事場。後ろの黄色場所は、とても有名な場所だった、その事知らずにこの席に着いた。 笑顔のイイ、ウエイターが「プロ... 笑顔のイイ、ウエイターが「プロバンスのロゼ」を慣れた手付きで栓を抜いてくれる。ここに来たら、すなわち南仏に来たら、ロゼでしょう!他のテーブルの、ほとんどがロゼワインだよ。スーパーマーケットの酒売り場でも、ロゼワインが5割を占め、白と赤が残りの半分づつ、って感じ。この事、ジュネーブ空港からすでに見受ける。 僕の注文品この、前菜+主菜+デ... 僕の注文品この、前菜+主菜+デザートの3皿セットメニュー、23ユーロ=2,800円。ロゼワインは1本2,300円。いずれもスイスから来た僕には、とても安く感じる、ルン。・・でこの前菜はサーモンのタルタル。 主菜は牛肉のタルタル。タルタル... 主菜は牛肉のタルタル。タルタル・・生もののタタキだね。手前のみじん切りのタマネギや良く判らないみじん切り物を混ぜて頂く。生の牛肉の上には、お決まりの生玉子の黄身。日本では今や、生牛肉は食べられないからね。 僕らの席の向かい、黄色いお店は... 僕らの席の向かい、黄色いお店は、ゴッホが描いた「夜のカフェテラス」の場面だった!1888年の事。その様子は今もあまり変わらない。店の名前は「LE CAFE LA NUIT」 お店の味は、あまり評価は高くない。僕らの様に、この「夜のカフェテラス」を見ながら他店で食べるのが良さそうだよ。 ヴィンセント・ヴァン・ゴッホが... ヴィンセント・ヴァン・ゴッホが1888年にアルルに移り住み、パリ郊外でピストル自殺をする約2年前に描いた「LA CAFE LA NUIT」見れば見るほど、いい絵だな~って思う。現場を知ればなおさらだ。 僕、その場に立った証拠写真。 僕、その場に立った証拠写真。 ロゼワインでほろ酔い。ホテルに... ロゼワインでほろ酔い。ホテルに帰る道すがら、プロバンスの夜風が気持ちいイイ!ルン!ここはレピューブリック広場。
2019年8月25日(土)夕食 

ワオ!と言っているユーザー

ミルマンド(フランス美しい村認定村)2

スレッド
このミルマンド村は、僕の採点で... このミルマンド村は、僕の採点で5段階の3段階、かな。この村でピザとロゼワインで昼食を取った。・・いい村よ。ルン。 ミルマンド(フランス美しい村認... 路地にこんな水飲み場が・・・「... 路地にこんな水飲み場が・・・「BAR」って書いてある!それも犬猫の。ほほえましくて・・ 何処を切り取っても、絵になる。 何処を切り取っても、絵になる。 ミルマンド村うぃ見終わって、車... ミルマンド村うぃ見終わって、車で出発し、西側に回ったら、ちょうど西日を浴びて、村がイイ感じに見える場所があった。 今日は土曜日。バカンス人が沢山... 今日は土曜日。バカンス人が沢山移動する日。バカンスを終えて自宅に向かう人、これからバカンスに向かう人。 フランスの高速道路には、料金所... フランスの高速道路には、料金所がある。ETC式もあるけど、様々な国の人が通過するから、現金またはクレジットカード払いするゲートが混雑している。昨夏までは有人ゲートが有ったのに、今は全ゲート無人化されている。だからちょっと緊張する。何か問題があってゲートが開かない時は、インターホンで対応だ。

ワオ!と言っているユーザー

ミルマンド(フランス美しい村認定村)

スレッド
ジュネーブからアルルまでの走行... ジュネーブからアルルまでの走行距離は450km。南に行くに従って、高速道路交通量が増え、ヴァレンス辺りではしっかり渋滞になった。今日は土曜日、ヴァカンス客の入れ替え日で「向かう人・帰る人」での交通渋滞だ。で、途中から一般道N7号線に降りた。そしてMirmande村へ。その遠望地到着。皆様携帯カメラで。 その側に野生のリンゴがありまし... その側に野生のリンゴがありました。 強い陽射し、さすが南仏! 強い陽射し、さすが南仏! 迷路の石畳を歩く。 迷路の石畳を歩く。 う~ん、なんかイイね。この辺り... う~ん、なんかイイね。この辺りブドウ畑が多いからね。 糸杉も出て来た。 糸杉も出て来た。 村の一番高い所には、かつての教... 村の一番高い所には、かつての教会を改装した、キャラリーがあった。展示中の絵画は僕の好みじゃなかった。 村の天辺から眺めると、原発の水... 村の天辺から眺めると、原発の水蒸気が見えた。
2019年8月25日(土) フランスには、「フランスの最も美しい村協会」というものがある。認定村は、少し古いデーターだけど2017年現在で156村だってさ。認定の基準は、人工2000人未満+質の高い保護財産あり+村らしい居住空間が保たれている+建物の外観に調和があること+自治体の会議で同意が得られている+など。

ワオ!と言っているユーザー

ジュネーブ郊外朝走り

スレッド
泊まった町の名前は・・・え~っ... 泊まった町の名前は・・・え~っと・・・忘れた、いや、覚えなかっただけ。なんか長い名前だったから。しかも発音も難しそう。Saint-Julien-en-Genevois って言う、フランスの町。ジュネーブ空港(建物がフランス側とスイス側の両方にあるよ)。スイスのジュネーブ中心部まで8km。 この町の中心部。今日は土曜日、... この町の中心部。今日は土曜日、通勤者が見えない。平日だとフランス側からスイス側への通勤者で一方方向に車が混む。 僕は今、スイスに走って越境しま... 僕は今、スイスに走って越境しました。建物はスイスのイミグレーション。100m向こうにフランスのイミグレがあるよ。いずれも係員は不在。勝手に出国入国が出来る。 この建物、HOTEL DE V... この建物、HOTEL DE VILLE って書いてある。けどホテルじゃないよ。村役場・町役場・市役所です。手前の銅像は、第一次・第二次大戦で戦死した、この町出身者の慰霊の塔。こうゆう戦没者慰霊碑は、フランスの大多数の村に有る。
2019年8月24日(土)朝。昨日までのスイス・アッペンツェルの気温と随分違う。暖かい。アッペンツェルはキ~ンと緊張感を伴う気持ちの良い冷たい空気。ここでは冷たさに気持ちの良さが加わる。朝走りに出掛けるのに、ちゅうちょは、ない。

ワオ!と言っているユーザー

チューリッヒ空港のマクドナルドで朝食

スレッド
日本でマクドナルドでバーガーを... 日本でマクドナルドでバーガーを食べることは無い。しかし経験をするために、ここチューリッヒ空港で頂く。・・・うっ?大きなスマホみたいなので、注文するのね。そして印字された注文票を持って、レジに行き支払い完了。注文品は出来ると、デスプレーに番号で表示される。 タッチパネルの注文機。写真も出... タッチパネルの注文機。写真も出るから便利ね。 注文品はこれ。BIOのチキンバ... 注文品はこれ。BIOのチキンバーガー+珈琲大=11.8フラン=1,300円。・・・日本より高くない?
2019年8月23日(金)朝。アッペンツェルのホテルを早朝6時に出発。ホテル朝食は放棄・・とても残念。パラ飛行ツアーは、本日チューリッヒ空港で解散。解散後朝食を・・

ワオ!と言っているユーザー

道路工事交差通行の表示

スレッド
そのひとつが、これ。片側通行の... そのひとつが、これ。片側通行の交通整理。日本では赤い棒を振って指示を出す。しかしその指示は曖昧だ。それに引き替え、この写真の指示はどうだ?はっきり意味が判るでしょ?おじさんも楽でしょ? これは?進んでよし、ですよね。... これは?進んでよし、ですよね。何で日本はこの方法を採り入れないの?
2019年8月22日(木)夕方。欧州ドライブするようになって、30年以上。その中で交通事情で参考になる事、幾つか感じる。

ワオ!と言っているユーザー

今夏最後のアッペンツェル夕食

スレッド
今夏最後のアッペンツェル夕食 今日のメインディッシュは牛肉。... 今日のメインディッシュは牛肉。ワインはホテル推薦のこのピノノ・アールにした。産はホテル近くのハイジランド、マイエンフェルト。 フランス風オムレツ フランス風オムレツ クリームスープ。今日のは塩気、... クリームスープ。今日のは塩気、ほどほどでよし。 定番のサラダ。 定番のサラダ。 今日が今年最終泊・・て事で、オ... 今日が今年最終泊・・て事で、オーナーシェフのマイケルが、僕らの為に、アッペンツェル産子牛のステーキを出してくれた。僕の大好物だと彼は知っている、ルン。ありがとう、マイケル&レゴラ(女将)。 デザートはこれ。今年も食事サー... デザートはこれ。今年も食事サーブをしてくれた、ラモナ、タニヤ、メラニン、バーバラ、ありがとう。
2019年8月22日(木)夕食

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり