記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

観た・スタンバイミー

スレッド
下の写真は、最近の「彼ら」。上... 下の写真は、最近の「彼ら」。上のポスター写真左から・・ Wil Wheaton。日本で... Wil Wheaton。日本では知られていなが、コンスタントに映画・テレビに出演。 River Phoenix。2... River Phoenix。23歳の時、薬物乱用で死亡。 Jerry O'Connell... Jerry O'Connell。大学卒業後、映画界に復帰。 Corey Feldman。薬... Corey Feldman。薬物、幼年期性的被害者暴露など。現在も俳優。
2020年1月28日(月)たまたまテレビを付けていたら「Stand by Me」を上映し始めた。先日の「パラサイト」払拭気分もあって、腰を据えて観た。この映画、何度観ただろうか。そして何度も聴いている音楽、最高にイイね。1986年米国映画。観終わった・・気分よし! この映画の主役は子供達だが、その演技力は、「ジュジュ・ラビット」のジュジュには、遥かに及ばないけどね。

ワオ!と言っているユーザー

MTBのチューンナップ

スレッド
修理完了の連絡を、予想よりもか... 修理完了の連絡を、予想よりもかなり早くもらった。ブレーキだけのつもりだったけと、フロントフォーク交換もしてあった。それに合わせてフロントリムも交換。予算オーバー・・仕方ないヤ。遊びの経費をけちると良い事にはならないからなぁ。パーツ代+修理手間賃+消費税=¥101,384 !! MTBのチューンナップ MTBのチューンナップ MTBのチューンナップ
2020年1月27日(月)僕の自転車関係、メンテナンスもコースガイドも走行テクニックも、全てを「赤シャツ」のお世話になっている。しかしMTBのブレーキ不良になった時「ブレーキは安全走行に影響するから本職にまかせよう」と彼のアドバイス。僕の自転車関係本職さんはMr.森本さんだ。森本さんは転勤のある自転車店の従業員。僕の流儀はお店の客ではなく、彼の客だ。彼も僕の好みを理解してくれているから、修理の依頼内容に沢山の言葉はいらない。

ワオ!と言っているユーザー

水戸・偕楽園2

スレッド
好文亭にある茶室の待合。 好文亭にある茶室の待合。 茶室「何陋庵」(かろうあん)。 茶室「何陋庵」(かろうあん)。 廻り廊下はすべてこれ式。これ杉... 廻り廊下はすべてこれ式。これ杉の柾目。横滑りしない。いいね!と感想を管理人のおじさんに話したら・・しかし子供が滑り歩きをして、板のささくれが足に刺さって・・で絨毯を敷こうか、との案が持ち上がっている、と。う~ん、何か別な方法をお願いします。 萩の間の襖絵。田中青坪(せいひ... 萩の間の襖絵。田中青坪(せいひょう)画。 梅の間。これも田中青坪(190... 梅の間。これも田中青坪(1903ー1994)が描いた。これもイイ! 田中青坪・・興味がわいた。群馬県前橋生まれ、最初は西洋画を学んだ。・・どこぞで彼の作品をまとめて観られるチャンスはないかな。 ぼ~っと、焦点定めず眺めていた... ぼ~っと、焦点定めず眺めていたい。好文亭の最上階から。 これ、すごい。雨戸の立て閉め時... これ、すごい。雨戸の立て閉め時に直角に通す装置。感心した。これで雨戸の扉袋の設置個所を少なくする事が出来る。 大洗海岸、筑波山がここから眺め... 大洗海岸、筑波山がここから眺める事が出来たそうな。今はそれ叶わない。

ワオ!と言っているユーザー

水戸・偕楽園

スレッド
南門そばに、ようやく三分咲きの... 南門そばに、ようやく三分咲きの白梅を見た。この斜面に正岡子規の歌碑があった・・「崖(がけ)急に 梅ことごとく 斜めなり」・・う~ん、人生に通じるな~ぁ。 まだまだ見頃を迎えない梅の花。... まだまだ見頃を迎えない梅の花。カメラを向けたくなる梅の木は3000本の内、まだ3本だけ。売店のおば様に満開を訊ねたら、2月下旬かなぁ、と。残念・・その時期は故郷山陰の旅に行っているはず。 眼下に開けるのは千波湖。湖の面... 眼下に開けるのは千波湖。湖の面積は開園当時から比べると、干拓の為に4分の1になっているそうな。ジュネーブ・レマン湖の噴水とまでは行かないが、勢い良い噴水だ。 東西梅林を歩く。まだまだつぼみ... 東西梅林を歩く。まだまだつぼみは固い。目に前のわずかな皮一枚で命をつないでいる老木に見入った。 今、ひときわ存在感のある「八重... 今、ひときわ存在感のある「八重寒紅」(早咲き種) ここが表門。この先にうっそうと... ここが表門。この先にうっそうとした孟宗竹林と大杉林が広がる。 見事な孟宗竹の竹林。背筋が伸び... 見事な孟宗竹の竹林。背筋が伸びるネ。 200円払って好文亭に入った。... 200円払って好文亭に入った。夕方4時の斜光に世の中が美しい。
2020年1月26日(日)水戸には何度も行っているのに、偕楽園、行った事がない。千波湖には行くのに。奮起して(大げさね)行ってみた。そして驚いた。立派!さすが日本三名園。入園料=茨城県人は無料、県外人は300円(70歳以上150円)。水戸藩主徳川斉昭(なりあき)が1842年に、領内の民と一緒に楽しもうと開園。偕楽園と言えば梅。園内には約100品種3000本の梅が植えられている。今日この梅、まだ数本の木にしか花が咲いていない。好文亭(こうぶんてい)にも入ってみた。これもまた良し!

ワオ!と言っているユーザー

観た・パラサイト

スレッド
観た・パラサイト
2020年1月24日(土) 評判になっているから観てみた・・結果・・吐き気がした。エンディングロールの関係者文字か小さくて、判読全く出来ない。僕はエンディングロール中にその映画を振り返ってみる。・・吐き気がする映画なのに何故に高い評価を得ているのだろうか?評論家によると社会性の有る映画と言っているけど・・。あの終盤の殺人シーンは無くてもよい。殺人シーンを他のジョークに替えた筋書きにしたならば、僕も拍手を送る作品になる。

ワオ!と言っているユーザー

ふぇ~!喰ったぁ・・

スレッド
目が欲しがったので、こんなに注... 目が欲しがったので、こんなに注文してしまった。さて、完食出来るかな?王将で外せないのは、肉と玉子と木耳の炒めたの。それと餃子だ。写真撮り忘れ、だいぶ手がついてしまった回鍋肉。 喰ったぁ~!失礼、クッタ~は動... 喰ったぁ~!失礼、クッタ~は動物が食べる様に感じるから「おげひん」ね。・・いや~、そう言いたくなるほど満腹。1個残った餃子の行く末が気に掛かるって?・・お腹をさすりながら、ため息と共に僕のお口に消えて行った。 お勘定、お願いしま~す! お勘定、お願いしま~す!
2020年1月23日(木) このお皿の色を見て「餃子の王将」と気づく人も多かろう。そう「王将」です。運動もしていないのに濃い目の味が欲しくなった。・・となれば「王将」でしょう。味濃くて+量があって+安い=現代若者の行列の出来る食堂・・この王将もそのひとつですね。

ワオ!と言っているユーザー

観た・ジョジョ・ラビット

スレッド
観た・ジョジョ・ラビット
2020年1月19日(日)夜.。この映画、VISA発行誌の「シネマ&ブック」で知った。映画エッセイスト=永千絵(永六輔の娘)の評価は高得点。第二次世界大戦末期の、ドイツナチス党少年親衛隊員とヒットラーをコメディータッチで描いた映画だ。
強烈なプロパガンダに洗脳された若者が、ユダヤ人少女への恋心によって、人間性を取り戻して行く。この映画を観て強く感じる事は、教育の方向性の重要さ、洗脳の恐ろしさだ。
主役のジョジョ(10歳の子供)を演じるのは、ローマン・グリフィン・デイビス(英国人2007年生まれ)だ。実に名演技!確かな演技力。将来どんな俳優に成長するかな? それにしてもスカーレット・ヨハンソン(ジョジョの母親役。デンマーク系米国人1984年生まれ)いいな・・僕の好きな女優だ。この人の視線の送り方と鼻が好き。

ワオ!と言っているユーザー

宇都宮で飛ぶ

スレッド
山から離れて、南の沖を飛ぶ。こ... 山から離れて、南の沖を飛ぶ。この古賀志山から関東平野が南に始まる。 沖で高度が下がると、山に戻って... 沖で高度が下がると、山に戻って高度稼ぐ。A社とB社のテイクオフが見える。僕はB社にチェックインしている。 B社テイクオフ上空。 B社テイクオフ上空。 A社テイクオフ上空。 A社テイクオフ上空。 古賀志山全景。 古賀志山全景。 線状の樹木でA社とB社のランデ... 線状の樹木でA社とB社のランディングが分かれている。僕は右側のB社に降りる。僕の車も見える。 宇都宮はロード自転車が盛んだ。... 宇都宮はロード自転車が盛んだ。ツーリング中の三人が興味津々、見物に立ち寄った。 オーダーメードのこの自転車、す... オーダーメードのこの自転車、すごいね。カーボン(炭素繊維)とクロモリ(鉄)の岩手県のビルダー(製作)だってサ。パラが2機以上買える値段だ。
2020年1月19日(日)前日土曜日午後、天気予報をチェックしたら、宇都宮が飛べそう。・・小雨の中、やっちゃんのお墓参りをして、国道4号を北上。宇都宮と日光の間に有る、古賀志山に到着、21時、車中泊。21時半、車から出て天を見上げたら、雲が割れて、星空が現れて来た!すごい!まさに天が割れた。どんどん割れて行く。厳冬の星空だ。明日は陽射しがあるゾ!ルン。

ワオ!と言っているユーザー

加藤保男のお墓参り

スレッド
彼のお墓は大宮霊園にある。エベ... 彼のお墓は大宮霊園にある。エベレストで行方不明だから遺骨はない。急きょ、宇都宮に行く気になった夕方、やっちゃんのお墓に立ち寄って、線香をあげて来た。今年初めてだから。 このお墓に立つと、やっちゃんの... このお墓に立つと、やっちゃんの少し鼻に掛かった柔らかい声が聞こえて来る。登山の死亡事故は確率みたいなもんか?森田さん(勝)、恒夫さん(長谷川)、高見ちゃん(和成)、佐々木ちゃん(よしまさ)、しょうへいチャン(和田)、進さん(中村)、尾崎ちゃん(隆)、堀田さん、昇さん(山田)、康子さん(難波)、・・みんな山で死んじゃった。ヘロ。
2020年1月18日(土)夜。加藤保男、と言っても今の若者は知らないだろうな~ぁ。1970年代に国内外で極めて先鋭的な登山を実践した。しかも当時の先鋭的登山をする連中は、個性が強く、他人を(から)好かれる・疎まれる、そんな事の多い人達だった。けれど彼、加藤保男は「やっちゃん、やっちゃん」とみんなから好かれた。とりわけ女性フアンは多かった。僕と彼とで新しく旅行会社を開業した矢先、1982年12月27日?厳冬期のエベレスト登頂後、小林利明氏と南峰(8750m)でビバーク(予定しない野営)中、行方不明。多分強風に飛ばされてしまったんだろう。彼は33歳から先の人生を知らない。

ワオ!と言っているユーザー

三菱1号館美術館・2020年1月9日 (2)

スレッド
アルフレッド・シスレー(183... アルフレッド・シスレー(1839ー1899)「ロワン川沿いの小屋、夕べ」(1896)油彩/65x81cm。シスレー・・大好きです!「普通」を感じる。しかしこの普通がなんとも心地よい。 オディロン・ルドン(1840ー... オディロン・ルドン(1840ー1916)「大きな花束」(1901)パステル/世界最大級のパステル画(だってサ。サイズ今、不明)ルドンの描く植物画は、その前に立つと不思議な気分になって来る。この絵は吉野石膏コレクションではなく、三菱1号館美術館が所蔵する。これを「今日の1点」にしようかな、とも思った。 アンリ・ルソー(1844ー19... アンリ・ルソー(1844ー1910)「工場のある町」(1905)油彩/46x55cm。ルソーの絵、なんだかホワッとした気分にさせてくれる。ルソー、好きだな。 パブロ・ピカソ(1881-19... パブロ・ピカソ(1881-1973)「フォンテーヌブローの風景」(1921)パステル/50x65cm。 ワシリー・カンディンスキー(1... ワシリー・カンディンスキー(1866ー1944)「結びつける綠」(1926年)油彩/84x58cm。観ていて、色と形に心が踊る。 モイーズ・キスリング(1891... モイーズ・キスリング(1891ー1953)「背中を向けた裸婦」(1949)油彩/74x55cm。背中の量感がいいね。 マルク・シャガール(1887ー... マルク・シャガール(1887ー1985)「天使と恋人たち」油彩/150x120cm)。う~ん、シャガールね。生意気を言う訳じゃないけど、南仏ニースのシャガール美術館でシャガールを観て以来、他の美術館でシャガールを観ても感動が薄い。それと旧約聖書を知らぬ事には、その絵画の意味が理解出来ない。 「吉野石膏コレクション展」・・... 「吉野石膏コレクション展」・・予想外に良かった!  
昔の実業家って、いいね。文化的意識が高いね。近年の実業家にそんな人、現れないかね。以下2019年長者番付1位から10位・・柳井氏(2兆7670億円)、孫氏、滝崎氏、佐治氏、三木谷氏、重田氏、高原氏、森氏、永森氏、毒島氏(4950億円)。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり