記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

小樽、リベンジ観光(1週間前雨降りだった)2

スレッド
北海道の日本海側は、北前船とニ... 北海道の日本海側は、北前船とニシン漁の話がほとんどだ。 JR小樽駅の改札口上部には、ラ... JR小樽駅の改札口上部には、ランプがずらり。小樽のガラス細工は、このランプシェープ制作から始まった。 JR小樽駅前。直線で坂を下った... JR小樽駅前。直線で坂を下った先は、小樽港。スッキリと気持ちイイ。 小樽の土産物屋通り。しかしご覧... 小樽の土産物屋通り。しかしご覧の様に閑散としたもの。 あ~~ぁ、パンク!チェ・ゲバラ... あ~~ぁ、パンク!チェ・ゲバラ。 まっ、パンク修理を楽しむのも自... まっ、パンク修理を楽しむのも自転車乗りの必然よ。
2020年7月19日(日)2

ワオ!と言っているユーザー

小樽、リベンジ観光(1週間前雨降りだった)

スレッド
巡るのは自転車でね。先ずは定番... 巡るのは自転車でね。先ずは定番の運河から。もっと長い距離の運河を想像していたから、ガッカリ。フランスのアヌスィーやアムステルダムの運河観光と比較したら月とスッポンだからね。 運河沿いの建物の道路側。旧倉庫... 運河沿いの建物の道路側。旧倉庫が食べ物屋、お土産物屋に成って来客を待っている。 小樽、リベンジ観光(1週間前雨... 海鮮丼、海鮮丼、うに丼のオンパ... 海鮮丼、海鮮丼、うに丼のオンパレード。 とぼけた眼鏡の兄ちゃんも、いら... とぼけた眼鏡の兄ちゃんも、いらっしゃい!と客引きだよ。 廃線の手宮線も観光資源。 廃線の手宮線も観光資源。 各都市のマンホールは面白い。こ... 各都市のマンホールは面白い。ここ小樽のはラッコだよ。 小樽市街地の消火栓はレトロ味い... 小樽市街地の消火栓はレトロ味いっぱい。イイね。この辺り「寿司通り」って名前が付いている。確かに!寿司屋の隣は寿司屋だもん。その隣も。
2020年7月19日(日)前回(1週間前?)小樽にやって来た。けど小雨で充分観光出来なかった。今日は天気良し。

ワオ!と言っているユーザー

仁木町のさくらんぼ

スレッド
冷水トンネルをくぐって、余市側... 冷水トンネルをくぐって、余市側の仁木町へ。そこは今、さくらんぼとトマトの最盛期。こんな規模の大きなさくらんぼ狩り農園があった。でも、こう言う農園は敬遠。オッちゃん&おばちゃん経営の農園が僕の好み。 このさくらんぼの品質は多分「南... このさくらんぼの品質は多分「南陽」。南陽は大粒が特長。 仁木町のさくらんぼ さくらんぼ提灯だぁ~! さくらんぼ提灯だぁ~! 仁木町のさくらんぼ 僕が買ったのは高級な南陽ではな... 僕が買ったのは高級な南陽ではなく、この「紅秀峰」。右側が買ったもの600円。左はオマケで頂いた。 ルンルン ルンルン さくらんぼ屋の近所、函館本線踏... さくらんぼ屋の近所、函館本線踏切。踏切の表示板が蒸気機関車、イイね。その手前にラベンダーが。
2020年7月18日(土)さくらんぼ、って言えば山形!って思っていた。ら、北海道も大産地なのネ。

ワオ!と言っているユーザー

赤井川教会?

スレッド
以前来た時から、遠目に気になっ... 以前来た時から、遠目に気になっていた。この建物を見て、どんな教会なんだろう、って。 建物の正面玄関。あれ?ステンド... 建物の正面玄関。あれ?ステンドグラス?もあるぞ。 玄関先でうろうろしていたら、親... 玄関先でうろうろしていたら、親切な住人が内部に招き入れて下さった。これがそのステンドグラス。 スッキリとしたデザイン。 スッキリとしたデザイン。 ・・教会ではなく、消防署だった... ・・教会ではなく、消防署だった!!このミナレット(尖塔)は火の見櫓ではなく、20mの消防ホースを干す場所なんですって! しかし誰のアイデアでこんな消防署を作ったんだ?洒落た人だね。 他にもこんな建物が有るよ、赤井... 他にもこんな建物が有るよ、赤井川村。これは赤井川中学校。 赤井川には「カルデラ温泉」と言... 赤井川には「カルデラ温泉」と言う源泉掛け流しの温泉がある。お気に入り。 赤井川村は消防署で訊ねたら、村... 赤井川村は消防署で訊ねたら、村民1400人、世帯は420ですって。農家がほとんど。農家のおばさまも、さっぱり顔でチャリンコでお帰り。
2020年7月18日(土)

ワオ!と言っているユーザー

赤井川パラ

スレッド
お~!「まっさん」!なんでここ... お~!「まっさん」!なんでここに居ルン?・・まっさんは香川県人よ! まっさんもオイラを見て、何でハルさんここに居ルン?・・ハハハハ、お互いフットワーク軽いからね。ルン。 佐々木夫人の「カナさん」がリト... 佐々木夫人の「カナさん」がリトル・クラウド社のMK3で飛び出した。ここは北海道唯一のリトル・クラウド社製パラの生息地。 飛んだヨ飛んだ。 飛んだヨ飛んだ。 イイ天気。でも北風(余市側から... イイ天気。でも北風(余市側からの風)が吹くと、テイクオフが出来なくなる。エリア校長の佐々木さんが「現在、余市2m、倶知安7mの風です」と情報を下さる。 結局、南風が北風に負けて、北風... 結局、南風が北風に負けて、北風がこの赤井川に入って来た・・となると飛べなくなる(テイクオフが出来なくなる)。北風対応の練習斜面で基礎練習。右端に赤井川教会?が見えるヨ。
2020年7月18日(土) これからの予定は基本的には無い。けど、まだ行ったことの無い日本最北端宗谷岬に行ってみたい、って思っている。で、ルスツを飛んだ後は、温泉に入ってから、北方面に移動。その地は赤井川・・飛べるからね。

ワオ!と言っているユーザー

今日のルスツはイイ天気・真狩温泉

スレッド
午後3時、ご覧のイイ天気に。1... 午後3時、ご覧のイイ天気に。1000mまで上がれば、後ろの尻別岳に行くチャンスも有るらしい。今880m。 楽しく飛んだ後は、温泉でしょう... 楽しく飛んだ後は、温泉でしょう。いつものルスツ温泉(200円)は止めて、下の村、真狩村のまっかり温泉へ(600円)。 温泉から上がってみれば、羊蹄山... 温泉から上がってみれば、羊蹄山が見事なり。 さっきまで遊んでいた、山達が見... さっきまで遊んでいた、山達が見えている。この村は真狩村。 温泉上がりの風が気持ちイイ。ル... 温泉上がりの風が気持ちイイ。ルン。
2020年7月17日(金)

ワオ!と言っているユーザー

ルスツに戻って来た2

スレッド
1本目はライオット機で飛んで、... 1本目はライオット機で飛んで、二本目はカグーで。 泊まりはルスツ。 泊まりはルスツ。 車の水平を取るために、タイヤの... 車の水平を取るために、タイヤの下に板を噛ませる。 西泉さんお薦めの「ルスツの豚肉... 西泉さんお薦めの「ルスツの豚肉」。 この豚肉、うまい!調味料がいら... この豚肉、うまい!調味料がいらない位に美味しい。今度また買うよ!ルン。モロッコいんげん?これ茹で過ぎた。ヘロ。今日の赤ワイン、ばっちり!

ワオ!と言っているユーザー

ルスツに戻って来た

スレッド
ルスツ道の駅で朝寝。8時半にル... ルスツ道の駅で朝寝。8時半にルスツのパラエリアに来たけど、まだ誰も・・・。お山は霧の中。 10時エリアの西泉氏到着。練習... 10時エリアの西泉氏到着。練習生の「エビさん」パイロットの野崎女史も。山は霧でとても飛べない。で、魚釣り「フライ」の練習。西泉さん&エビさんは昨日、フライで遊んだそうで、西泉さん6匹、エビさん坊主、だったと。 フライ初心者の野崎さんも練習。 フライ初心者の野崎さんも練習。 少し霧が上がった。テイクオフに... 少し霧が上がった。テイクオフに登って来た。・・微妙・・。 飛び出したら、直ぐに雲中飛行に... 飛び出したら、直ぐに雲中飛行になる。・・ので、翼端を折って高度調整しながらの飛行。 テイクオフにガス(霧)が掛かっ... テイクオフにガス(霧)が掛かったり晴れたり。 西泉さん、お仕事を離れての飛び... 西泉さん、お仕事を離れての飛び・・楽しそう。 短いフライトだったけど、楽しか... 短いフライトだったけど、楽しかった。野崎さん降りて来た。
2020年7月16日(木)昨日の午後、留萌を出発し、妹背牛(モセウシ)の温泉に入って、美唄(ビバイ)のイーオンで夕食買って、夜の10時に中山峠到着でエンジンカット。そして今朝5時半に出発、ルスツに40分で到着。

ワオ!と言っているユーザー

留萌(ルモイ)

スレッド
厚田から留萌(ルモイ)へのN2... 厚田から留萌(ルモイ)へのN231号の道中、こんな山容を見た。香川県の讃岐地方でもこんな山容を見る。面白いね・・日本昔話に出て来そうな山だね。 留萌(ルモイ) 今年7/11からオープンした留... 今年7/11からオープンした留萌の道の駅。 朝寝を1時間楽しんだ後、自転車... 朝寝を1時間楽しんだ後、自転車で留萌観光へ。予備知識なしで漕ぎ出した。とにかく岬と名の付くところに行ってみた。夕陽の名所らしい。 「海のふるさと館」が黄金岬のす... 「海のふるさと館」が黄金岬のすぐ上に有った。留萌の歴史を知るには良い所。特別展で映画音楽作曲家「佐藤勝」を展示していた・・へ~、あの映画の曲も、この映画の曲も!「七人の侍」や「ゴジラ」・・その数約300本!この留萌の出身だった。 「海のふるさと館」をじっくり見... 「海のふるさと館」をじっくり見て回った。ニシン漁の話、北海道開拓史、蝦夷地探検・・面白い!この松浦武四郎なる人物が「北海道」という地名を付けた人なのね。 町の人に「私は本州から来ました... 町の人に「私は本州から来ましたが、留萌に来たら是非食べたら良い物は何ですか?」て訊ねたら、即答で「お寿司でしょう」って言われた。で、行った。特選ちらし寿司=2,530円。うにの価値は良く判らない。ホタテは肉厚でご機嫌。
2020年7月15日(水)

ワオ!と言っているユーザー

厚田で泊まり

スレッド
厚田港を見下ろす駐車場。まだ午... 厚田港を見下ろす駐車場。まだ午後3時半だけど。今日はここでエンジンカット。 日本海を見ながら・・・ 日本海を見ながら・・・ お抹茶タイム。 お抹茶タイム。 19:10 夕陽が沈み始めた。... 19:10 夕陽が沈み始めた。太陽さん、また明日ネ。 夕陽を楽しみながら、夕食準備。 夕陽を楽しみながら、夕食準備。 今夕はこれ。キャベツを刻んでキ... 今夕はこれ。キャベツを刻んでキュウリとミニトマト。ブロッコリーをさっと蒸して。ニンニク輪切りスライスしてオリーブ油で炒め、その上にビーフステーキを乗せて焼く。赤ワインがな~い。チェ・ゲバラ。白ワインでガマン。天に向かってボナペティ。夕陽がきれい。今夜(未明)は「ネオワイズ彗星」が見られるか?
2020年7月14日(火)留萌(ルモイ)まで行こうかな~、と思っていたけど、道中の厚田の海岸が良かったから、ここで今夜はストップ。夕陽を楽しもう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり