このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
美瑛の南側を自転車で散歩
7月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
新栄の丘。ポプラの樹が3本あって、いかにも北海道!の雰囲気を出している。この駐車場から周辺の見所へサイクリング。
イイ感じ、ルン。
新栄の丘から東方面を望むと、この景色。大雪山山系が望めるはず。
三愛の丘から西方を望む。小麦畑。
昨日の北海道ニュースで、小麦の収穫が始まったと伝えていた。大型コンバインが小麦の刈り取り中。
大型コンバインは、小麦の籾(もみ)状態で刈り、タンクが満タンになると8トン車に籾を移し替える。この大型コンバインは3年前に導入、約4千万円。これでも安い方だとサ。
背後の1本の樹は「クリスマスツリーの樹」と呼ばれている。
車を置いた新栄の丘に戻って来た。車を動かして美瑛の北方面に移動。
2020年7月25日(土)美瑛の周辺には、美しい田園風景と、コマーシャル放映に使われた樹木が有るようだ。
ワオ!と言っているユーザー
青い池・白金温泉近所
7月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
白金の道の駅、今朝6時前はこんな具合。
4km奥の「青い池」に自転車で。
今朝は霧が深かった。その霧の割れ目に太陽が一瞬ぼわぁ~っと出た。
2020年7月25日(土)朝。昨晩から泊まったのはここ、美瑛駅から15km程の白金の道の駅。
ワオ!と言っているユーザー
旭川市立旭山動物園
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
この混雑。コロナ騒動対応の三密、大丈夫かぁ?・・大丈夫じゃないな。
若いカップルと若い家族連れが、とても多い。外国人は見なかった。
白熊の毛は白いわけではない。透明だって、ご存知でした?僕、知らなかった。透明な毛が集まって白く見えたり、汚れで黄色く見えるんだってサ。
カバの親子。子カバは今年1/16生まれたんだって。カバの耳って小さいね!親子ともキャベツをもらって食べていたヨ。
風格が有るね!3歳のオスのライオン。群馬県の動物園で生まれてここに1歳の時にやって来たんだって。その時は立髪もまだ不充分で、メスに間違われる事もあったそうな。
「喪中」のペンギンさん。この動物園では、展示動物の種類名、生息地を表示するだけでなく、この動物の生い立ちや、飼育の苦労話など、低学年の子供達にも楽しめる様な工夫が随所に見られる。
ソーシャルディスタンス、って言われても・・本気なら、入場人員制限をしなくっちゃ、無理だね。
2020年7月24日(金・祝)午後。前回訪れた6月下旬。閑散としていた。しかし今回は満車駐車場が有るほどの来場者。驚いた。
ワオ!と言っているユーザー
石北峠を(国道39号)越えて旭川方面へ
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
快適な国道39号をガンガン登って行く。熊さん、狐さん、鹿さんが各合目と標高を知らせてくれる。
登り切ったよ、石北峠。海抜1050m!格好高いね!この峠でオシッコすると、オホーツク海と日本海に分かれるヨ。
峠を下る道中に、景勝地・層雲峡がある。僕は45年以上昔に層雲峡温泉で何度も泊まったはず。けど全く思い出せない、その景色。それもそのはず、トンネルで通過する景勝地が、今や多い。
でもこの滝には記憶があるぞ!
流星の滝と銀河の滝、両方を一度に眺められるポイントに斜面を登っていたら、エゾ鹿に出会った。
両滝展望ポイントから。
2020年7月24日(金・祝)今日の予定(普段、予定はあまりない)は旭川の旭山動物園。何てったって「年間パスポート」を持っているからね。
ワオ!と言っているユーザー
北見の農作物
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩の泊まりは、温根湯の道の駅。小雨降る朝。
北見辺りは、タマネギの大産地だ。その規模に僕の想像を超える。
これを大型トラックターの様な機械で、グア~ッと収穫して行く。
タマネギ生産の知識が無い僕、まだ青い葉を付けたタマネギと、茶色になったタマネギが混在して地面に有る事が、不明。
豆の産地でもある北見。細かな豆の種類を知らない。この豆の名前は知らない。残念。
赤い花の豆。
豆の花。
2020年7月24日(金・祝)明治時代の事、網走監獄に収容された囚人達によって建設された石北峠を越える。
ワオ!と言っているユーザー
網走
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
この門は現在も使われている網走刑務所の正面玄関だ。
いかにも「刑務所」感のする高さのある煉瓦塀。
JR網走駅(釧網本線・石北本線)。駅名の看板が縦書き。これは珍しい事。その訳は、下記をお読み下さい。
網走駅前に北方から渡来したモヨロ人の銅像が、デン!立っている。北海道には「オホーツク文化」という言葉を使う。更には「北方民族」という言葉で、ノルウェーやアラスカの原住民の文化をも意識している。
2020年7月23日(木)網走、って聞けば刑務所しか連想しない貧しい知識のオイラだけど・・
ワオ!と言っているユーザー
サロマ湖・ワッカ原生花園
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
公園管理事務所から第2湖口まで片道4km。車は乗り入れ禁止。自転車&徒歩はOK。
もうすっかりハマナスは散ってしまったけど、幸運にもきれいなハマナスが残っていた。椿に似ているね。
エゾカワラナデシコは、風雨にやられ、ベチャ、としている。
サロマ湖第2湖口の橋の上。サロマ湖とオホーツク海の出入り口を作る漁民悲願の物語・・ど~ぞ各自お調べ下さい。
管理事務所前にあった。
管理事務所前にあった。
湖畔の気持ちの良い森林道。しかしサロマ湖畔のドブの臭いがする。
2020年7月23日(木)前回のサロマ湖は三里浜に行ったけど、今回はサロマ湖第2湖口のワッカ原生花園に来てみた。
ワオ!と言っているユーザー
紋別オートキャンプ場見学2
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
基本無料だけど、ゴミの回収費用、1回100円x5回の券をガチャで購入する。
毎朝夕、所定の時間にゴミを引き取ってもらえる。僕ら車旅人にとって、ゴミの処分は大きな悩み。しかしこう云うシステムがあるととても有り難い。
ゴミは各自「ここで」分別してプラバケツに入れる。
炊事場も無料。
オートキャンプ場の向かいには、砕氷観光船「ガリンコ号」が展示されていた。
この螺旋状の道具で、海の氷を砕きながら前進。
2
ワオ!と言っているユーザー
紋別オートキャンプ場見学
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
このキャンプ場は基本無料。だから沢山の車・オートバイ・自転車の旅人がキャンプをしていた。
65歳以上の車旅人がほとんど。意外にカップルは少なく、1人旅人が多い。若者の車旅は皆無。若者はオートバイ。
車のナンバーが、全国各地だ。車はそれぞれ過ごしやすいように改装されている。それを見せてもらうのも楽しそう。
魚の一夜干し網・・いいアイディアいいね。このひとの場合、この自転車キャリアーは自転車を積むためで無く、物を乗せる場所だ。この方は神戸ナンバー。
この人も自転車ラックは箱を乗せる場所。そして洗濯干しクリップには、昆布の自作中。この方は三重ナンバー。
2020年7月23日(木)朝。紋別は意外に大きな町だった(市)。そりゃそうだ、この地方の中心都市で税務署もあるもん。その紋別の南の端に、オートキャンプ場があった。更に少し南に行くと、紋別空港。
ワオ!と言っているユーザー
ホタテの町、猿払(サルフツ)
7月
22日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
国道脇に活気ある港を見つけた。知来別漁港。漁船からクレーンで積み荷を、横付けした大型トラックに移し替えている。物は何だ?・・ホタテ貝だ!
漁船の船底には、網に包まれたホタテ貝がワンサと積まれている。それをクレーンで吊り上げ、トラックにバラバラッと移し替える。この一連の作業は2分くらい。戻された網を畳み所定の所に積み上げるのは、女性2人の仕事。
ひと網で200kgくらいかな。ここ猿払のホタテ水揚げ量は、日本一!だって。
このホタテの貝柱が、僕らの口に入る訳ね?・・すごいな!・・いやいや、口に入る事ではなく、ホタテを生産する事と、僕らの口元まで運ぶ様子がネ! 令和元年の生産量約4万9千トン、水揚げ金額約112億円。組合員約260名。いち組合員当たり約4,400万円。
・・で、いよいよオイラのお口に入ります!「さるふつ定食」税込み1,200円。左のはホタテ貝の殻を鍋代わりにして、ミルクで煮るホタテ鍋。
ホタテの刺身。・・美味しいに決まっている!税込み800円。
ホタテのフライ。熱が加わって、ホタテの甘みが増している・・これ、好き!税込み900円。
2020年7月22日(水)宗谷岬の後、オホーツク海に沿って国道238号を南下。この街道をオホーツクホタテロードとも言う。
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 224/499 ページ
<<
<
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
田仲なお美
MR職人
KUMA
落語好きプロコーチ 砂村よしお
sunukolyn
カレンダー
453
453
07
2025
<
2025.7
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
<
ハッピー
悲しい
びっくり