記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

僕の移動個室

スレッド
テント生活経験の豊富な僕には、... テント生活経験の豊富な僕には、この車の空間は天国に思える。だって雨漏りはないし、強風でも張り綱チェックの心配はないし、必要な物は全て手を伸ばせば届く。ましてや冷蔵庫もテーブルも有る。 料理は車外ですることが多い(冬... 料理は車外ですることが多い(冬どうしよう・・)。湿気や熱が車内にこもって不快だから。台所シンクも付いているけど排水の面倒さで1度も使った事がない。 折り畳みベッドは都合の良い荷物... 折り畳みベッドは都合の良い荷物棚として使用。テント泊経験の乏しい人には空間の不便感を感じるだろうが、僕には快適さぁ。車高の高いキャンピングカーは居住性に優れるけど走行性に劣る。僕は長距離・高速移動を優先した。 この車の改善点・・サブバッテリ... この車の改善点・・サブバッテリーを一本増設して2本にする。天井に換気扇設置。 僕の移動個室
2020年8月25日(火) この車、キャンピングカーと呼ぶにはおこがましい。寝る場所+冷蔵庫+テーブル+収納ボックス+折り畳みベッド(実際には荷物棚として使用)。これを装備した車、と云うだけだ。快適に複数人数がこの中で過ごしたり、料理が出来る「キャンピングカー」ではない。

ワオ!と言っているユーザー

誕生日にタンデム飛行をプレゼント

スレッド
テイクオフに登って来た。マイち... テイクオフに登って来た。マイちゃんとアギちゃん。今度飛ぶのはマイちゃん。風が弱くなって来ている。テイクオフが難しい。しかしパイロットは岡田さん。問題なく飛ぶでしょう。 岡田さんマイちゃん、共同でうま... 岡田さんマイちゃん、共同でうまくテイクオフして行った。僕も写真を撮りたくて、直ぐに追っ掛けた。 誕生日にタンデム飛行をプレゼン... 北海道の農地はきれいだよね。... 北海道の農地はきれいだよね。 農作業車が働いている。マイちゃ... 農作業車が働いている。マイちゃん、それを見る余裕は有るかな? さあ、最終進入コースに入ったタ... さあ、最終進入コースに入ったタンデム機。 いい仲間達ね。 いい仲間達ね。
2020年8月23日(日) 午後。女性5名組がやって来た。年齢バラバラ、何の仲間かな?その内の「アギちゃん」をタンデムで飛ばそう、っていう仲間達。アギちゃんへの誕生日プレゼントなんだって!何と素敵な企画な事よ。そしてアギちゃん、ニコニコ顔でランディング。その内仲間の「マイちゃん」が私も飛びた~い!って。他の仲間も「飛びなよ飛びなよ」って事で。

ワオ!と言っているユーザー

かぼちゃ畑・ルスツ

スレッド
朝の7時前。かぼちゃ畑の農薬散... 朝の7時前。かぼちゃ畑の農薬散布風景。歩く速さよりも少し遅いくらいで動いている。北海道の農業は、僕の知っている本州の農業と全く異なる。なんてったて、その規模、機械化、予想を越えていた。帯広辺りは欧米を思わせる。北海道の農家は経済的に豊か、と聞いた。 この畑のかぼちゃは、いま花盛り... この畑のかぼちゃは、いま花盛り。今の気温17℃。 これは大根畑。 これは大根畑。
2020年8月23日(日)朝

ワオ!と言っているユーザー

陽が落ちた

スレッド
お風呂はいつものここ。僕の北海... お風呂はいつものここ。僕の北海道旅で、お風呂、って言えば温泉だ。幾らでも温泉がある。ただしオイラのお風呂予算は500円までと決めているので、そう簡単ではない。この留寿都温泉は200円で。難点は風呂場の洗い場が5人分しかない事。温泉泉質は良好。もちろん源泉掛け流し。 お風呂の次は食事。晩ご飯。只今... お風呂の次は食事。晩ご飯。只今料理中。今夜は車中で料理。 出来た~ぁ!3枚買って1枚残っ... 出来た~ぁ!3枚買って1枚残っていたルスツ豚+キャベツとニンニクの炒め物+オクラのオカカ掛け+残り物のキュウリとワカメの酢の物。それに赤ワイン。 デザートはこれ。南部せんべいク... デザートはこれ。南部せんべいクッキータイプ=僕これ好き。
2020年8月22日(土)夜。今日も楽しく遊んだ。

ワオ!と言っているユーザー

涼しいよ

スレッド
今朝5時半のルスツの気温。11... 今朝5時半のルスツの気温。11℃ないね。 タンデム仕事前に西泉さん、1本... タンデム仕事前に西泉さん、1本自分の飛びへ。 そしてお仕事飛び。お客様の表情... そしてお仕事飛び。お客様の表情と、練習生マイクさんの鉢巻き姿が笑える。マイクさんは日本語が出来るアメリカ人。ニセコの高級ホテル人事部勤務。奥様は和歌山出身の日本人。パラは今年の6月から。山から飛ぶ事3本目。筋がいい。 いい日です。 いい日です。 僕も今日は1本目ノーマル機・ラ... 僕も今日は1本目ノーマル機・ライオット、2本目ミニウイング機・カグーで飛んだ。 2機のタンデム機が同時に降りて... 2機のタンデム機が同時に降りて来た。 ふ~ん ふ~ん
2020年8月22日(土)

ワオ!と言っているユーザー

望来海岸に来てはみたが

スレッド
朝5時40分の寒暖計。ニュース... 朝5時40分の寒暖計。ニュースで北海道は秋に入った、と伝えているそうな。 昨夕の虹と夕焼けのドラマはここ... 昨夕の虹と夕焼けのドラマはここ、あかいがわ道の駅。 あかいがわ」から2時間走ってや... あかいがわ」から2時間走ってやって来た、望来海岸のパラ飛行地。風が全くない。これでは僕は「ダルマ」です。 まっ、飛べる可能性は少ないけど... まっ、飛べる可能性は少ないけど、他にヤル事もないので、ランチをしながら風待ちをするかな。 ランチはこれ。カレーうどん。作... ランチはこれ。カレーうどん。作り置きのキュウリとワカメの酢の物。食べた後、昼寝を1時間半しちゃった。 小樽の回転寿司屋でお腹を満腹に... 小樽の回転寿司屋でお腹を満腹にして、ルスツに車を向けた。小樽を出て直ぐ18:40、前方にオーロラの様な空が・・! 車を停車する場所が無い。走りな... 車を停車する場所が無い。走りながら撮るより仕方がない。 やっと車を停められる場所があっ... やっと車を停められる場所があった。エンジンカットして、見とれる。きれいを通り越して、荘厳だ。
2020年8月21日(金)

ワオ!と言っているユーザー

旧余市福原漁場

スレッド
明治時代のここの経営者、福原家... 明治時代のここの経営者、福原家。 経営者と従業員(季節労働者)は... 経営者と従業員(季節労働者)は同じ屋根の下で暮らした。親方家族は畳みの間。仏壇も床の間もある。 土間を挟んだ板張りの季節労働者... 土間を挟んだ板張りの季節労働者住居。鰊漁は3月下旬から2ヶ月ほどの短期集中の漁であった。加工も同様。 漁獲されたニシンは、生食、ミガ... 漁獲されたニシンは、生食、ミガキニシンとして加工されたが、漁獲の6~7割は肥料に加工された。この棒杭はミガキニシンを干す所。 現在のJR余市駅。 現在のJR余市駅。 JR余市駅前の風景。正面がニッ... JR余市駅前の風景。正面がニッカウヰスキー北海道工場 結局ランチは、ここで。海鮮10... 結局ランチは、ここで。海鮮10種類ちらし寿司=ランチメニュー880円。費用対効果抜群によし!85点!
2020 8 20(木) 昼。話が前後しますが、ニッカウヰスキーの後、ランチを食べるために、余市福原にある、気に入った寿司屋を訪れたが定休日、ヘロでした。その近所にある「福原漁場」を訪れてみました。何度かその前を通る度に、気になっていたので・・・。漁場というのは、江戸・明治・大正に鰊(ニシン)の大漁が続いた。その漁をする、そして加工する、これらの作業をする建物を「番屋」その集合体を漁場と言った。

ワオ!と言っているユーザー

虹!

スレッド
止みそうな気配を見せる小雨の中... 止みそうな気配を見せる小雨の中、外で夕食を作っていたら、近くにいた奥様風が、僕の背後の空を指さして叫んでいた。振り返って見れば・・!!・すごい! 久々に見た、見事な虹だ!... 久々に見た、見事な虹だ! 見事な虹のドラマが終わった後、... 見事な虹のドラマが終わった後、反対側の空を見れば・・これまた素晴らしい!・・9月のアラスカで見た空みたい!どんな名画にも敵わない。
2020年8月20日(木)夕方。赤井川温泉に入った後、今夜の泊まり場あかいがわ道の駅。ここはトイレも新しく、何と言っても静かなので、お気に入りの道の駅なのだ。

ワオ!と言っているユーザー

ニッカウヰスキー余市蒸留所見学

スレッド
JR余市駅前にこんな看板があっ... JR余市駅前にこんな看板があった。 完全予約制のガイド工場ツアーに... 完全予約制のガイド工場ツアーに参加。マスク装着義務あり。 現在コロナ対策で完全予約制ツア... 現在コロナ対策で完全予約制ツアーでしか工場内には入れない。30分間隔のツアーがある。ひとグループ15人位。可愛いガイドお嬢さんが説明して下る。 蒸留器。伝統を守り続ける「石炭... 蒸留器。伝統を守り続ける「石炭直火製法」蒸留器や貯蔵庫入口などにしめ縄がある。これは創業者竹鶴政孝(広島県)の生家が日本酒造酒屋だった事による。 貯蔵庫。蒸留を終え樽に詰め、熟... 貯蔵庫。蒸留を終え樽に詰め、熟成の時間をここで暮らす。12年暮らすと、約半分蒸発するとサ。この減った分の事を「エンジェルシェア(天使の分け前)」という。 コロンの影響もあってか?静かで... コロンの影響もあってか?静かで美しい工場内。 創業者竹鶴政孝(1894~19... 創業者竹鶴政孝(1894~1979。通称マッサン)これって、写真?肖像画?・・僕には肖像画に見えるけど・・案内お嬢さんに訊ねたが不明。肖像画なら誰が描いた?・・気になるなぁ~。 マッサン、スコットランド留学中... マッサン、スコットランド留学中に見初め1920年結婚、生涯の伴侶、愛称リタ。1896~1961)これも肖像画?
2020年8月20日(木) 昨晩は倶知安スキー場に泊まった。朝起きると霧。行き先予定の望来は天気が芳しくない。で、予定変更・・余市の観光に切り替え。ニッカウヰスキー余市蒸留所へ。「ニッカ」って何の意味ある社名か知らなかった。ニッカウイスキー創業者は竹鶴政孝(通称マッサン)だ。創業当時の社名は「大日本果汁株式会社」リンゴジュースを最初は作ったから。その日と果汁の、二とカから来ているだね!

ワオ!と言っているユーザー

ルスツ風強し

スレッド
朝食を済ませ、漕ぎ出した。しか... 朝食を済ませ、漕ぎ出した。しかしアップダウンの激しい山間部町道だ。こんな道路でも早朝だと熊さんと遭遇せぬかと気を配る。 農道は車の往来がなくて気持ちイ... 農道は車の往来がなくて気持ちイイ。パラ飛行をする山は、正面の山。 テイクオフに登った連中は、強風... テイクオフに登った連中は、強風で諦めて降りて来た。その後地上基礎練習。丈の高い草に足を取られ、思うようにステップ修正出来ない。 洗濯日。ルスツにはコインランド... 洗濯日。ルスツにはコインランドリーがない。一番近いのは29km先の倶知安。 コインランドリーの使い方も熟知... コインランドリーの使い方も熟知して来た。ここの経営者のおじさんとも顔見知り。 料金は大体何処でも同じ位。僕は... 料金は大体何処でも同じ位。僕はもう少し小型の洗濯機・乾燥機を別々に使った。洗濯8KG=30分=700円、乾燥8kg=10分=100円
2020年8月19日(水)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり