2020年8月7日(金)朝4時くらいから車を叩く雨がうるさい。テレビを付けて見たらクルクル等圧線の込み入った低気圧が北海道に来ている。だんだん風雨が強くなり車が揺れる。視界が100mも無いな。オシッコに車から出るのも面倒だ。国道を走る車はお仕事に行く大型ダンプだけ。
2020年8月6日(木)夜。ずっと焼き魚を食べたかった。それも自分で焼いてね。稚内駅前にスーパーがある。そこに入店した瞬間、ホッケが「オイラを買って!」って言っていた。そのホッケとシュークリームを買って、雨の稚内脱出。
2020年8月6日(木)今朝の稚内、風強く&小雨。外気温15℃、車内温度20℃。稚内に再度来たのは利尻島一周自転車をしようと思ってネ。少しぐらいの雨なら敢行と思っていたけど、台風崩れの悪天候、それと利尻島の適当なお宿が取れない。残念!中止。。。となればやることが無い。ヘロ。え~い!映画でも観てやれ~。それも2本続けて観ちゃった。稚内の映画館は一個所=JR稚内駅の二階に有った。劇場は3個所。これ!って飛びつきたくなる映画は掛かっていなかった。まっ!稚内の思い出、っちゅう事で観る、他の過ごし方も浮かばないし。前回7/21も雨だった、稚内。
2020年8月05日(水) 稚内への道中、中川の道の駅で朝食と朝寝をし、二階建て以上の建物を見る事も無く、原野と牧草地とソバ畑と道路端を被うイタドリの風景、それを100km以上走って、信号機は10個所も無かった、かな?稚内入り口まで。
2020年8月05日(水)朝。車の屋根を雨がたたく音で目覚めた、4時半。グダグダお布団の中で30分。意を決してエンジンスタート!・・で、何処へ行くの?・・雨降っているけど、とりあえず国道40号で稚内へ。
昭和7年~昭和29年に活躍した名寄岩。最高位は大関でありながら、病気の影響で前頭14枚目まで番付を落としながらも、関脇まで這い上がって来た不屈の精神は、太平洋戦争復興の精神と呼応し、日本人に勇気と希望を与えた!土俵の上・下、ともにきれいな力士だった、サ。
2020年8月4日(火)名寄で何を、って言う強い目的はない。プラネタリウム、北国博物館。ちょっと興味がわいたのはこの二つ。プラネタリウムは予約が必要だったり、他でも見るチャンスがあるだろう、って事で、北国博物館へ。その前に、車のビビリ音が2月位からず~っと気になっていた。・のでトヨペットが有ったので、飛び込み修理依頼。原因判明&ちょっと細工をしてビビリ音、消えた。
2020年8月3日(月)夜。比布を飛び終わって、さて、何処に行く?・・阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖、こちらにまだ行っていないなぁ・・。うっ?名寄も未だだ。今夜から1週間天気良くない、外遊びはダメだね。・・で、突然思い付いた名寄方面に北上!