このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
納沙布岬
7月
30日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
納沙布岬。日本で一番早く今日がやって来る場所。その朝日を待つ面々。・・しかし生憎の空模様。・・空振り。
ここからわずか3.7km先にロシアが実効支配する貝殻島が見え。
早朝ジョギングの途中、みた。
貝殻島の昆布が品は良いけど「ロスケが来るな!採るな!」と言う。と漁師の話。で、ちと品質の劣るこの周辺の昆布を採っていると。さて!これを干すよ!
少しの間昆布干しのお手伝いをさせてもらった。
太陽の陽射しが有るとなれば、昆布漁師は大忙し。
お手伝いのお礼に頂いた。
すごい色だね!花咲蟹。岬の売店で買ってみた。一杯2000円。
食べた。お味?・・思い出で作り程度。やっぱり山陰のズワイガニで育った僕にはねぇ。
入ってみた。
空から見た納沙布岬。写真。
納沙布岬から根室に戻る。昨晩、何度も鹿が車の前を横切った辺り。
2022年7月29日(金)
ワオ!と言っているユーザー
霧多布岬へ
7月
30日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
2022年7月28日(木)
ワオ!と言っているユーザー
濃霧の帯広から釧路湿原・北斗遺跡
7月
29日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
濃霧
朝食
昨晩は帯広の十勝川河川敷で泊まった。朝4時半、濃霧だ。この地方特有なのだ。
太陽が昇っている。
釧路市営北斗遺跡資料館。この北斗遺跡は、釧路湿原の際、小高い丘陵にある。
復元住居に行きます。と言ったら、資料館館長(この人しかいらっしゃらない)が、熊鈴を持って行きなさい、と。2週間程前に近所に熊が現れたと。
出入り口は東向に、寝床は西側に。
復元竪穴住居。これは7世紀頃の遺跡らしい。しかしこの地には15000年前から人間が生活していた形跡があると。
わずかに凹んだヵ所が住居跡。当時の様子を想像するのは、実に楽しいね。
釧路湿原の木道歩き
2022年7月28日(木) 朝
ワオ!と言っているユーザー
漕いだ次は飛び
7月
29日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ルスツ、飛べる!とテイクオフに登って来たけど、風が良くない。・・ので、木陰て風待ち。
意外に上昇成分がなく、皆さん降りちゃった。ヘロ。それはそれで良し、さあ、千歳空港へ向かうよ。
千歳空港は、予想以上の人。夏休みに入っているもんね。飛行機にも満席便が目立つ。
2022年7月27日(水) 千歳川上陸ポイントからルスツへ。80km/1時間半チョイのドライブ。
ワオ!と言っているユーザー
7/12に続いて今朝、千歳川川下り再び
7月
27日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
さあ!行きます!05:
今日は撮影班が居て撮ってくれた。
千歳川は適度の緊張感も有って、楽しいね。前回ベテラン若本さんの先導で下っているから、今回は余裕。1時間10分の川遊び。ルン。
上陸。
パックラフトは軽敏に使える。
06:30、朝飯前の川遊び、終了。
2022年7月27日(水) 早朝。今日のプランはタイトだよ。千歳川を下って、ルスツで飛んで、千歳空港15時に「帰国者」を見送る。
ワオ!と言っているユーザー
今日も比布スキー場で飛ぶ
7月
26日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日もいい日になりそう。
可愛い機体、リトルのミニウイング=GT2-20(20はサイズ)。これが見た目以上にブイブイ飛ぶのだ!
今日もトップアウト!ルン。
比布の皆様お世話になりましたぁ~!また来ま~す。
一般道で千歳へ南下。ここから直線道路29kmだって!
二度と来ない今日と言う日の太陽が沈む。
今日もいい日だった。ありがとう。
2022年7月26日(火) 信ちゃんの読み「今日も比布、いいよ!」で。11時にテイクオフに登った。
ワオ!と言っているユーザー
JR旭川駅南口
7月
26日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
お庭だよ、これは。駅前じゃない!
おおはんごんそう、咲いている。しかもピンクのも。まもなく北海道の沿道はこの黄色い花で帯が出来る。
鮮やかな花。
駅の駐輪場は無料!だから駅周辺に放置自転車はない。この作戦、イイネ。
2022年7月26日(火) 朝。旭川駅北口は路線バス発着ターミナル。味もそっ気もない、つまらん駅舎と思って、コンコースを横切り南口に出て、驚いた!・・何と見事な花壇の様な駅前よ!車は一切入って来ない。
ワオ!と言っているユーザー
比布スキー場を飛ぶ
7月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
信ちゃんの読みはピッタンコ。バッチリ飛べそう。
乾燥した空・・いい感じ。ルン。下に見えるスキー場トップがパラのテイクオフ。
パラのテイクオフ上空。
仲間の2機が上がって来たよ。
スキー場下部がランデング場。ちょっと狭いし障害物もある。要注意。
深紅のミニウイング、GT2-20が細かな旋回で上がって来る「やるな!」って感じ。
今日の僕のはBGDのライオットで穏やかに飛ぶ。
キレイに繋がる雲底。こう言う光景で飛ぶのは大好き!ルン。
豆粒の様に真っ赤なミニウイングGT2が北側の峠方面を飛んでいる。
スキー場の対岸から。
比布駅方面を。
深紅のGT2-20が、降りて来た。
2022年7月25日(月) 信ちゃんの気象読みで、急きょ「比布スキー場」へ。
ワオ!と言っているユーザー
屈斜路湖から釧路川へ
7月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
そうちょ5時の赤車との集合ポイントまで、ここから15分。4時過ぎの空。結構沢山の車中泊車が並んでいるね。
04:15の気温。涼しいね。
カヌーでの釧路川上陸ポイントにやって来た。川の流れる状態を見て上陸のイメージを作る。黒く見えているのは、岩魚のカタマり。
岩魚の塊が川藻にしか見えない。
「あそこから右岸に移って・・」と、漂着&上陸のイメージ作り中。
左岸の流れは速すぎる・・
屈斜路湖ではカヌーツアーが盛んだ。カナディアンカヌーを並列に2挺繋いでいる。
カヌーツアーの出発前のレクチャー風景。
ここから釧路川に流れ出る。つまり屈斜路湖の湖尻だ。
僕はのんびり屈斜路湖をパドリング、ルン。
うまくパックラフトを操って、所定の右岸に着岸!お見事。
パックラフト釧路川下りの次は、美幌峠で飛ぶ、でしたが、霧で飛べないね。ヘロ。
美幌峠展望台から、わずかに屈斜路湖が見えた。
2022年7月25日(月) 信ちゃんが温めて来たカヌーのプランを実行する日が来た。それが屈斜路湖から釧路川への川下り。
ワオ!と言っているユーザー
十勝太へ
7月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
帯広から南下、十勝川の橋を渡ると浦幌町。
十勝太パラグライダー」に到着。エリア管理者の田代さんが、モーターパラグライダーのタンデム(2人乗り)で離陸!・・見事なものだ。
パイロットの田代さん、地上で待つ乗客の家族に低空飛行でサービス飛行。
風が弱い。これでテイクオフしたら、浜にぶっ飛んじゃう。
良い風が来るのを待つ間、カイティングで練習&遊び、をするオイラ。
このレベルの機体でも浮かない。
浜の人」になっちゃう。この後彼らは、浜から15分掛けて登って来る事になる「ぶっ飛びが怖くて十勝太で飛べっかぁ!」の声が聞こえる?
やっと飛べる風が来た!しかし乱暴にターンをすると高度をロスしてしまう。ターンする場所とその技に神経を使う。
眼下の海は太平洋だよ。ここは東風3~5m/秒がベスト。
快調快調、ルン。今日の僕の機体はNOVA社のメンター4。最近海岸飛び用に手に入れた中古機。
十勝川河口方面に何処までも・・と、行きたいが戻ってこれなくなるから、この辺りでUターン。
テイクオフ上空に戻って来たよ。ここに着陸します。
えっ?鹿?まゆみさんの話では、はぐれ鹿ではないか?と。時折現れるそうな。
2022年7月24日(日)
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 126/505 ページ
<<
<
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
落語好きプロコーチ 砂村よしお
MR職人
KUMA
田仲なお美
sunukolyn
カレンダー
453
453
08
2025
<
2025.8
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.8
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
<
ハッピー
悲しい
びっくり