記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

札幌経由、北斗行き

スレッド
ここ数日前から車中泊者が減った... ここ数日前から車中泊者が減った。ルスツも同様だ。ここは真狩村。 札幌に10時の約束。落ち着かな... 札幌に10時の約束。落ち着かない。それを理由に朝走りを止めようとお布団と仲良ししていたら、山中鹿之助が上からにらんでいた! あ~!走り出られた。例え30分... あ~!走り出られた。例え30分でもいい、とにかく走り出る事! 細川たかし記念像は、ここから入... 細川たかし記念像は、ここから入った所に。 細川たかし。雨の日も風の日も、... 細川たかし。雨の日も風の日も、吹雪の日も炎天の日も。今日も唄う。彼はこの真狩村の出身なのだ。 真狩村のマンホールは、羊蹄山と... 真狩村のマンホールは、羊蹄山とジャガイモ。 開拓時代を彷彿させる民家。今も... 開拓時代を彷彿させる民家。今もおばあちゃんが住んでいらっしゃる。昨晩の居酒屋の近所。 札幌経由、北斗行き このラベンダー、走りの足を止め... このラベンダー、走りの足を止めて、両手で花を包み、パン!と柏手を打つ。手を嗅ぐ・・う~、目を閉じたくなる良い香り。 朝食。モヤシは胡麻油炒め。 朝食。モヤシは胡麻油炒め。 札幌の用事は、車のバッテリー交... 札幌の用事は、車のバッテリー交換。車の動力に必要なバッテリーではなく、冷蔵庫、車内灯り、ヒーターを動かす別系列のバッテリー。3年使って来て、寿命なのだ。 昼ごはんは、お餅。 昼ごはんは、お餅。 札幌から北斗駅まで240km。... 札幌から北斗駅まで240km。駒ヶ岳は雲の中。でも目的地は近いよ。 これかぁ~。あんまりかわいくな... これかぁ~。あんまりかわいくないなぁ。 先日、僕の姿がこれに似ている、... 先日、僕の姿がこれに似ている、と。 札幌経由、北斗行き
2022年7月15日(金) 今日は端から外遊びは無い。天気悪いし、札幌と新函館北斗駅に用事が有るから。

ワオ!と言っているユーザー

怪しいなあ、天気

スレッド
朝5時過ぎ、薄日が射すことも。... 朝5時過ぎ、薄日が射すことも。しかしすぐに曇り。何度もそれを繰り返す朝。泊まりはここでした。 小雨がパラ付いて来たけど、エイ... 小雨がパラ付いて来たけど、エイ!ヤッ!と気合いを入れて走り出た。 この神社の前を通る時は、必ず頭... この神社の前を通る時は、必ず頭を下げる。そして生存している事のお礼を頭の中で言う。 バハマ加藤から頂いた。キュウリ... バハマ加藤から頂いた。キュウリも山ワサビも彼の家庭菜園作。山ワサビは彼が手間を掛けてすりおろし、醤油を加えたもの。これステーキにチョイと塗って頂くと、もう~!良いのだ! 今朝の食事。掛けたまごご飯にも... 今朝の食事。掛けたまごご飯にも、バハマ山ワサビをチョイと塗る。う~ん、良い香り。 今日のタンデムお客様、女性二人... 今日のタンデムお客様、女性二人。カッコいい!真っ黒なハイエースで。運転するのは中学三年生のお子様を持つ40歳の母。もう一人は逆三角形の上半身の31歳のボルダリングを趣味とする、シムのイントラ。爽やかなお二人。そして難しい風の中、飛べた。その後4名のお客様、飛べなかった。 夕方5時の気温。寒い! 夕方5時の気温。寒い! 晩ごはんにくり出した。道路横に... 晩ごはんにくり出した。道路横に面白い鏡が有った。 フム フム おっ!猫が?面白い。 おっ!猫が?面白い。 ここは真狩村の居酒屋。真狩村の... ここは真狩村の居酒屋。真狩村の食事でここも外せない。イカ焼を頼むと必ず二ハイだ、しかもうまい。 初めて注文した、モダン焼そば。... 初めて注文した、モダン焼そば。注文した時マスターがニヤリと笑った。出来上がって運ばれて来た。僕ら二人して、うっ!と目を合わせた。 怪しいなあ、天気 うっ!ぷー! うっ!ぷー! やっとここまで。キブアップ。マ... やっとここまで。キブアップ。マスターが仰った・・作るのも大変なんだよ。注文されるといつもヘロとした。そして今、気が付いた、メニューから外せば良いんだ、と。貴方達のが最終作です!と。
2022年7月14日(木)

ワオ!と言っているユーザー

午後3時まで、ひま

スレッド
起きて最初にする事は、走るか自... 起きて最初にする事は、走るか自転車漕ぐか、それがない場合は先ず珈琲を点てる事。今朝はお布団の中で、ウダウダしていたかった。・・ので、珈琲を。 午後3時の運転手仕事まで用事な... 午後3時の運転手仕事まで用事なし。の~んびり。車中泊友達の真知子チャンと雑談、昨日のパックラフトを洗い乾燥&収納、昼ごはん、冷蔵庫の中身整理。 昼ごはんは、カレーうどん。 昼ごはんは、カレーうどん。 晩ごはんは茄子をサラダオイルで... 晩ごはんは茄子をサラダオイルで焼いて田楽味噌付け。アスパラは道の駅にまだ売っていた。ブロッコリーとトマトは真知子チャンに頂いた。 二度と来ない、今日と言う日が終... 二度と来ない、今日と言う日が終わって行く。
2022年7月13日(水)

ワオ!と言っているユーザー

千歳川を下る

スレッド
空気を入れて準備中。わずか10... 空気を入れて準備中。わずか10分も有れば完成する。 青い舟は、パラ仲間でカヌー経験... 青い舟は、パラ仲間でカヌー経験豊富な若本さん。数日前にもこの千歳川を下っていらっしゃる。心強いね。 千歳川にエントリー。ルン。 千歳川にエントリー。ルン。 お~!意外にパワーが有るよ。水... お~!意外にパワーが有るよ。水量豊富。しかも透明度が高いね。 ゆったり流れる所では、河童の川... ゆったり流れる所では、河童の川流れ状態で、流れに身を任せる。 千歳川を下る 川に人工的な工事か施されておら... 川に人工的な工事か施されておらず、川が自由に流れている。そして地表面と水面の高さに差がない。 釣り人との共存も大切なマナー。... 釣り人との共存も大切なマナー。先ずは挨拶、そして釣竿を挙げて頂く、釣り中断のお礼挨拶をする。 やっと写真自撮の余裕が出来た。... やっと写真自撮の余裕が出来た。・・と、おもいきや・・この先の倒木の有る瀬で、オイラは「沈」(川に落ちる事)。やっちまったダぁ!流されながら裏返しになっている舟を必死に捕まえ、岸に寄せ、舟を正常位置に戻し、エイャっと乗り込み、ふぅ~!頭からずぶ濡れ。お陰で今夜のお風呂は不要だった。 千歳川を下る ガイド役を努めて下さる若本氏は... ガイド役を努めて下さる若本氏は平然と余裕のパドルさばきだ。 オイラはドタバタのパドル。この... オイラはドタバタのパドル。この時、全身ずぶ濡れなのです。 ても楽しいいいい! ても楽しいいいい! 美しい景観と流れを見せてくれた... 美しい景観と流れを見せてくれた千歳川。もう一度漕ぎたい。若本さん、ありがとうございました。 陸にあがって、舟を乾かしたい。... 陸にあがって、舟を乾かしたい。か、雨が降って来ちゃった。あ~!楽しかった! 川からあがったら、ランチにここ... 川からあがったら、ランチにここの豚カツと決めていた。ルン。
2022年7月12日(火) 空の遊びの次は、川遊び。僕らの持っている「舟」はパックラフトと言う、コンパクトに畳んで収納し、電車やバスにも乗れる物なのだ。重量約3kg。空気でふくらませる。

ワオ!と言っているユーザー

飛び人少し、もったいない

スレッド
ルスツ車中泊友達の「真知子チャ... ルスツ車中泊友達の「真知子チャン」が以前から飛びたい、とおっしゃって居たので、飛べるよ、と連絡をした。2人乗りの練習。風太は暇そう。 これ、エゾハルゼミ、かなぁ。 これ、エゾハルゼミ、かなぁ。 福岡お越しの新婚のお二人を、き... 福岡お越しの新婚のお二人を、きれいに並んで飛ばしている。パイロットは西さんと信ちゃん。 タンデム送迎車のお仕事が終わっ... タンデム送迎車のお仕事が終わったら、僕、飛びます、ルン。機体はリトルのKagoo2-18。シャープに飛んでくれる。 飛びに満足したら、トップラン(... 飛びに満足したら、トップラン(離陸地に着陸する事)し、木陰で休憩。 信ちゃんもトップランしていて、... 信ちゃんもトップランしていて、休憩に飽きたから、また空に飛び出す。 今日の最大イベント=「5日間地... 今日の最大イベント=「5日間地上練習で山から飛ぼう」に応募していた「まっちゃん」を最後の仕上げ、山から一人で飛びます! やったぁ!松ちゃん。単独飛行。 やったぁ!松ちゃん。単独飛行。 単独飛行を無事に終えたまっちゃ... 単独飛行を無事に終えたまっちゃん。背後の山頂から飛んだんだよ!高度差300m。 夕方はたまごうどんです。デザー... 夕方はたまごうどんです。デザートはどら焼。
2022年7月11日(月) 久々に無難に飛べる気象条件だ。しかし天気予報が良くなかったから、飛び人、来たらず。もったいない。

ワオ!と言っているユーザー

真狩村・留寿都村の朝

スレッド
朝6時チョイ前に漕ぎ出し。 朝6時チョイ前に漕ぎ出し。 気温は?・・そう寒くない。 気温は?・・そう寒くない。 アスパラガスの収穫は終わって アスパラガスの収穫は終わって 真狩村・留寿都村の朝 来年は更に太くなる。太くなれば... 来年は更に太くなる。太くなれば高値が付く。 真狩からルスツ村に入った。ここ... 真狩からルスツ村に入った。ここは上り坂。頑張る! 登り切って、農道へ入る。羊蹄山... 登り切って、農道へ入る。羊蹄山が立派ね。 大根の収穫中。 大根の収穫中。 機械が大根を引っこ抜き、ベルト... 機械が大根を引っこ抜き、ベルトコンベアで車に引き上げる、そして葉っぱの下で機械が葉と大根を切る放す。人間が品質を見極めては籠に入れる。 朝採り大根をトラックに積んで、... 朝採り大根をトラックに積んで、村の集積所に持って行き、その日の夕方には店頭に並ぶ。朝採り野菜は日の出前から動いている。 大根の収穫機械。 大根の収穫機械。 この籠の単位は「いち機」と言う... この籠の単位は「いち機」と言うそうな。農家のおじさんが「今朝の出荷は70機」とおっしゃっていた。 適度な登り下りの丘陵地帯。気持... 適度な登り下りの丘陵地帯。気持ち良し!ルン。 ここでも朝採り大根の積込だ。 ここでも朝採り大根の積込だ。
2022年7月11日(土) 朝

ワオ!と言っているユーザー

飛べたよ!今日は

スレッド
飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 飛べたよ!今日は 真狩(マッカリ)村営温泉からあ... 真狩(マッカリ)村営温泉からあがったら、虹が出ていた、ルン。 飛べたよ!今日は
2022年7月10日(日)

ワオ!と言っているユーザー

倶知安の朝

スレッド
羊蹄山が八合目まで。 羊蹄山が八合目まで。 05:43。気温。よっしゃぁ!... 05:43。気温。よっしゃぁ!雨も止んだぞ!走る! 北海道の一軒家って、お花園を楽... 北海道の一軒家って、お花園を楽しむ家が多い。朝のジョギング中に見た。 倶知安マンホール。1964年に... 倶知安マンホール。1964年にスイスのサンモリッツと姉妹都市に成った、その記録がマンホールに。へっ? 歩道にこんなメモリアルが沢山。 歩道にこんなメモリアルが沢山。 走って来たよ、小川原脩美術館。 走って来たよ、小川原脩美術館。 倶知安の朝 ふむ、国道5号線、倶知安から札... ふむ、国道5号線、倶知安から札幌まで98kmか~ぁ。 ラベンダーが咲いていた。北海道... ラベンダーが咲いていた。北海道でも咲くんだね。僕、ラベンダーを見ると、花を両手でパ~ンと手打ちし、香りをもらいます。すると南フランスの光景か瞬時によみがえる。 先日に続いてこの蓮池来た。 先日に続いてこの蓮池来た。 ここで二羽のカラスが至近距離低... ここで二羽のカラスが至近距離低空飛行で僕を威かくする。ヒッチコック作の映画・鳥、を思い出す。 倶知安の朝 倶知安の朝 倶知安の朝
2022年7月10日(日) 朝。起きたぁ、走り出ようと着替えたぁ、雨降って来たぁ。ヘロ。しばらく寝ていたら雨音が止んだ。

ワオ!と言っているユーザー

飛べないね~

スレッド
今朝を向かえたのはここ。 今朝を向かえたのはここ。 06:37の気温。今朝は高めだ... 06:37の気温。今朝は高めだね。 ゆったりと朝食を作る。・・作る... ゆったりと朝食を作る。・・作る、と言うにはおこがましい中身ね。 途中でテーブルクロスを変えた。... 途中でテーブルクロスを変えた。茹でたまごを作る時、生たまごにピンホールを開けるのだが、力入り過ぎて、クシャっと割って仕舞い、テーブルクロスをベットリと汚した。 これ、赤い車のおじさんの朝食。... これ、赤い車のおじさんの朝食。最近彼、料理を少しづつ挑戦中。今朝は茹でたまごに。 僕の朝食。作ったのは、ご飯と茹... 僕の朝食。作ったのは、ご飯と茹でたまごだけ。 午後3時、風向きが良くなった!... 午後3時、風向きが良くなった!それ!と、テイクオフに登って来た。・・が、いけません。また東風に。 「ずっしーほっきー」(北海道北... 「ずっしーほっきー」(北海道北斗市の公式ゆるキャラ)現れる!ってグレースとメグチャンが大笑い。へっ!・・これオイラですぅ。 飛べないなら、テイクオフでグラ... 飛べないなら、テイクオフでグラハン練習だぁと。僕は遊ぶ。風向き&風力不安定で難しい。でもパラに触っていれば楽しいのだ。 倶知安(ルスツから27km)に... 倶知安(ルスツから27km)に買い物に降りた。(ルスツは標高400mの高原村) 今夜は倶知安で泊まる。西の空が怪しいね。 昨晩に続いて山芋。今夜は山掛け... 昨晩に続いて山芋。今夜は山掛けに。 出来たよ!夕食。ご飯は鍋炊き。... 出来たよ!夕食。ご飯は鍋炊き。山芋すりおろしにはめんつゆ。モヤシと人参の胡麻油炒め。べったら漬け。 度々車中泊するこの場所には夕方... 度々車中泊するこの場所には夕方いつも、北キツネ一匹が現れる。誰かが餌をやっているのかな?
2022年7月9日(土) 風は飛び出せない東風の一日に。

ワオ!と言っているユーザー

本州から友がやって来た

スレッド
04:22の気温。もう外遊びの... 04:22の気温。もう外遊びの出来る明るさ。今朝はロード自転車だ。 留寿都村の東側の農道を漕いでみ... 留寿都村の東側の農道を漕いでみた。黒田小学校はこちら、の標識で行ってみたら、廃校だった。 いつまでこの小学校、生きていた... いつまでこの小学校、生きていたのかなぁ。現在この辺りに民家(農家)は一軒だけ。 長野県からツアーを作ってやって... 長野県からツアーを作ってやって来た友。 赤い車の友も関東から。 赤い車の友も関東から。
2022年7月8日(金)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり