このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
今日も五厘沢
9月
26日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨夕のスーパーで買った。158円。僕、モロヘイヤ、好きです。ねばねば系好き。
茹で時間1分。
水にさらした後、刻んでタッパーに入れた。そして冷蔵庫へ。焼き海苔を掛けて、ポン酢で頂くのだ。
朝ご飯。前夜のご飯が残ったら、翌朝お茶漬け、これが定番になって来た。
二十世紀梨を買った。二十世紀梨は僕の生まれた鳥取県が有名。しかしスーパーで売られている最近の二十世紀梨は美味しくない。酸味、甘味、瑞々しさ、このバランスが命の二十世紀梨は何処に行っちゃったの?
今日も五厘沢で飛ぶ。今日は「トップラン」(離陸した所に着陸)競争。しかもタッチ&ゴーの連続回数を競う。今日のトップ(ここの最高記録)は明美さんと木村さんの連続7回。僕?3回。
白壁は遠かった「お助け」さえ、行けなかった。
12:57。ランチタイム。
お~い、餌をあげようか?人間鳥クン達。
夕方。飛びに飽きてきた。海上に出てみる。高度が下がる。
飛び終えて、談笑中。
9月26日の太陽が日本海に沈んで行く。今日もありがとう。
今朝から晩ご飯は、豚しゃぶと決めていた。ご飯も炊いた。お肉は胡麻だれ、野菜はポン酢で。
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
昨日の僕のトップラン(離陸と同じ所に着陸する事)
2022年9月26日(月)
ワオ!と言っているユーザー
厚沢部、五厘沢
9月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
先日までは日陰を好んだのに、今朝は日向にセッティング。トンボが沢山飛んでいた。
07:26の気温。
朝ごはん。この野菜炒めは失敗。塩辛かった。
五厘沢、到着!既に二人到着。談笑中。今日から金曜日までここで遊ぶつもり。連日晴れの西風予報だからね。
抜ける様な空に、パラグライダーが風をはらむ。
ハングがテイクオフタイミングの呼吸を取っている。
ハンググライダーの二本柳さん。
なんと、ハングがこの狭いテイクオフにトップラン。お見事。
先の「白壁」に行きたい。木村さんと岡崎さんは行った&戻って来た。僕は途中の「お助け」までは行くがその先「白壁」には届かない。今日は3回「お助け」まで行ったものの、上がらず諦め戻って来た。ヘロ。
この御仁は「お助け」手前で沈没。戻れなかった。500mを徒歩で戻って来るところ。
「白壁」の往復は出来なかったけど、楽しい日だった。温泉は、ここ。150円で入れる。
晩ご飯。食事後、木村さんの車(キャブコン式のキャンピングカー)「いっぱいやり、ましょう」と言う事で、サクサクっと晩ご飯。
これを買った事、忘れていた。ヘロ。
僕、甘党ですから。
22:48。外気温。
同じ時刻の車中気温。
2022年9月25日(日) 三連休の最終日、スカッと爽やか。
ワオ!と言っているユーザー
函館で映画を
9月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
函館のマンホール。イカです。可愛いね。
雨降りなら美術館か映画。今日の映画館及び周辺には駐車場がない。・・で、道立函館美術館の駐車場に停めた。美術館利用者は2時間無料、それ以降の駐車料金も安い。映画館から10分歩けば良いのだ。
書家・金子鷗亭記念室の入場料は65歳以上無料。駐車料金2時間無料付き。ルン。
この機会に「散らし書き」なる物を観てみた。これは大石隆子(1901~2001年)の書。
こちらは熊谷恒子(1893~1986年)の書。この書、いいね。
映画館「シネマアイリス」。マンションの1階に有った。とても映画館が有るとは思えなかったヨ。
この映画館、毛色の変わった映画を掛ける様だ。東京で言うところの「銀嶺ホール」の様な映画館だね。
入口。
今日観る映画は、これ。観終わって、イデオロギーの自分の立ち位置は?と考えた。それと正に教育は全ての原点だ。教科書選定委員の実態も垣間見た。
さて?今日のランチはここで。北斗市の旧大野地区にある女性客に人気のお店の様だ。僕も今日で4回目。
今日の泊まりはここ。陽の沈む前に到着。気分良し、ルン。
久々にお茶を点てる気分にもなった。
夕食。ブリを柵で買った。ワカメとキューリの酢の物。インゲン豆の煮物は、バハマ作。
2022年9月24日(土) 雨降り。外遊びはなし。で函館の映画館へ。娯楽映画ではない社会系映画「教育と愛国」を。
ワオ!と言っているユーザー
道の駅七飯は車中泊で満杯
9月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩21:30の外気温15℃。そう寒くない。
07:30。起きて周囲を見て、ビックリ。昨晩の21時半ではこんなに車中泊車は居なかったよ。いまビッシリ!しかもこの内の7割は道外車。しかも関東のナンバーだ。中部・関西・九州の車は、小樽港か苫小牧港を使う。函館港は関東ナンバー(東北ナンバーは余り見ない)。青森港や大間港を利用するのだ。
ここは北斗市(函館の隣)道の駅七飯(ナナエ)。この七飯は西洋式農業発祥の地、ジャガ芋男爵の発祥地。
朝食。目玉焼き。
2022年9月24日(土)朝。深夜から雨~。
ワオ!と言っているユーザー
だら〜っとした、今日午前中
9月
23日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
このお茶漬け朝食を食べたのは9時半。それまでCD音楽をボンヤリ聴いたり、数頁本を読んだり。いんげん豆煮物はバハマ作。ゆで卵は8分半。
留寿都温泉。今日は昼間からここに入った。65歳以上は200円。
豆の畑
これ。小豆かな?大豆かな?はたまた他の豆かな?
大豆でした。
とうや道の駅脇には毎年この様にコスモスが集団で植えられる。天気が良ければ、コスモスの向こうに、バ〜ンと羊蹄山が聳えているのだが。
留寿都道の駅ピザ。かなり上質だよ。埼玉にある「世界ピザ職人6位」の居るイタリアンよりも美味しい、よ!
留寿都から函館方面に移動の道中、いま人気のスポット「長万部巨大水柱」に立ち寄った。この鳥居100mの杉林の中に9段の水柱は吹き上げている。轟音とともに。ここからでもその音は大きく聞こえている。
かの民家の直ぐ後の森の中。よく見ると水柱が白く見えるよ。
僕のブログでは動画アップが難しい。グーグルで長万部水柱と引けば、様々な写真、動画が出てくるよ。
沢山の見物人。近くのスボーツセンター駐車場に停めて、徒歩見学。
長万部のマンホール。ホールじゃないね。
水柱の横にある飯生(イイナリ)神社の花手水。
明日は何処も爆風状態だね。で、函館のちと毛色の変わった映画を上映する映画館がある。そこで「教育と愛国」と言うのを観るつもり。明後日の日曜日は五厘沢で飛べる。
この写真は函館ハング&パラ仲間の小野ちゃんが8/29にグループLINEに上げた「左端に水柱」って。
2022年9月23日(金・祝)
ワオ!と言っているユーザー
懸案の羊蹄山山頂飛行
9月
22日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:10、南の空、金星が見えますか?
05:10。4℃
お餅4個。砂糖醤油で頂きます。今日は山登り。羊蹄山山頂からパラ飛行を。
05:20。さあ!出発。登山口は標高380m目指すはあの山の頂上・真狩ビーク1860mまで。標高差1500mかぁ~!
08:40。8合目。
08:44。視界が開けて洞爺湖が見える。
洞爺湖。雲の右側は真狩村の中心部。
霜柱が!
09:05。頂稜に出た。
09:30。羊蹄山は火口を持つ。ここ「真狩ピーク1860m」を今日の頂上とする。風、強し。強いだけでなく風向もあっちゃこっちゃ。飛ぶのは難しいナ。時間が経てば更に風強くなる予報だったから、風待ちも意味が無い。下山だな。ヘロ。
飛び出せる所は無いかと避難小屋周辺もチェック。だめだった。この避難小屋は夏季管理人常駐。一泊1000円。もし、もしも次回と言うチャンスを作ったら、この小屋利用も考える。
12:20.下山中の五合目。ヘロヘロですぅ。車まで右膝、耐えてくれるかな?
ウッフ〜、帰着!何とか膝、耐えてくれた。ありがとう。
14:40.開放感!
下りで右足親指の爪が死んだ。
真狩温泉に浸かる。その脇から見た今の羊蹄山。予報通り天気は崩れて来た。
ルスツパラに戻って来た。夕陽が間もなく沈む。
昨晩買っておいた半額のぼた餅。今夜頂く。夕食後に。ささやかにルン。明日はお彼岸の中日だね。
2022年9月21日(木)
ワオ!と言っているユーザー
望来(モウライ)海岸飛び
9月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
予報では午前中の方が風が良いと、朝8時半にタケダさんと現地待ち合わせ。が、ちっとも風が吹かない。タケダさんはお眠り。僕は読書で風待ち。
ノコギリ草
アルペンアスター。
正午を過ぎた辺りから、良い風が来そうな予兆。なら昼ご飯を食べちゃおう、と、茹でうどん+長ネギ+たまご+大根+ベーコン。
13時半、いい風、来ました!ルン。前を行くのは西さん。崖に写る影は、僕と西さんの。
この崖ポイントが楽しい所。そお、ピザ屋の前。
風が益々良くなって来て、得意のリトルのGT2-20の出番です。この強めの風にピッタリ。ドロ~っと飛ぶのではなく、機敏に飛ばす楽しさ。ルン。
スピードも有るから、西さん、追い付いちゃうヨ。アクセルを踏めば、更に気持ち良し。
強風になって来て、一般パラでは飛べなく(飛ばなく)なった。そこで僕のリトルを練習生のミツ女史にお貸しし、ライズアップの特訓中。それを見ているルスツパラの社長・風太。
リトルを楽しく飛ばせる、イイ日だった。帰ります。望来海岸のここは、かつて石油を採掘していた。だから今でも油の臭いがする。
小樽で牛丼の夕食を済ませ、毛無峠を越えて倶知安に戻る。この道中、大型のオス鹿と危うく衝突する所だった。50cmも無く間一髪!朝夕の北海道の道路は鹿や北キツネに注意だ。特に鹿は要注意。頻度が高すぎ。
2022年9月21日(水) 留寿都は北西風で飛べない。ならば、石狩川河口の北10km?の望来海岸が飛べる。と、昨夕の内に仲間と決めていた。
ワオ!と言っているユーザー
石狩青葉運動公園
9月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
車内足元が肌寒く、FFヒーターを付けた。ここは石狩青葉運動公園。望来海岸まで20分、かな。
只今朝食準備中。このオレンジミニトマトは皮が固くてペケだった。ので、焼きトマトにした。これにトースト1枚。
2022年9月21日(水)朝
ワオ!と言っているユーザー
小樽から石狩へ
9月
20日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
予定では赤井川温泉のつもりだった。が玄関まで行って定休日を知った。ヘロ。で、小樽のこのお湯に入った。田原さんから無料券をもらっていたからサ。
サウナも露天風呂にも入って気分爽快。ルン。
今日の泊まりは石狩川近くの運動公園。さて晩ごはん。鯖は昨晩の残り。ご飯は炊かずに茹でうどん長ネギとたまごを投げ込んだだけ。茄子は油で焼いて田楽味噌を付けただけ。
今夜のBGMは桂銀淑。いいね!久々に聴いた。キム・ヨンジャもいい。
この韓国女性歌手二人、歌い方は魂の叫びのようで日本人には無い歌唱力で聴く人の心を揺さぶるね=この表現は高校山岳部同級生のケンちゃんから。まったくだ。
2022年9月21日(火) 夕
ワオ!と言っているユーザー
倶知安、風強し
9月
20日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩、生家の米子を台風は抜けていった、足早に。で、倶知安の今朝の気温。10℃を切ってひと桁。
07:45。走らない理由を探す自分を振り切って、やっと走り出た。このポーズは写真用。
走りの道中の山門。さすが雪深い倶知安ニセコだね。バランス悪く、足元が高いね。
これもカメラ目線の走り。こんなフォームで今のオイラに1時間も走り続けられる訳が無い。
秋だなぁ
走り終わったら、背筋その他。この後の牛乳をク〜っと飲むのが楽しみ。
遅い朝食。
太陽の温もりがありがたい。そんな季節になったね。
食後のゆったり時間。今日の予定?・・なし。
いや、洗濯だ。コインランドリーに行けば労なし。しかしそばに公園の水道が有る・・となれば・・節約節約。手洗い洗濯だ。嫌いじゃないもん。
干したぁ。気分良し!ルン。
コインランドリー代を節約した。・ので、中華屋のランチ。五目あんかけ焼そば、980円。これ、カウンター越しに作るのを見ている段階からウマそう。そして本物は?美味しいに決まっている。ルン。
この倶知安郊外にポツンとある中華屋。パラ練習生の大陸中国人コウ君お気に入り。確かにうまいね。料理人は日本人。
2022年9月20日(火)午前
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 117/505 ページ
<<
<
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
sunukolyn
田仲なお美
落語好きプロコーチ 砂村よしお
KUMA
MR職人
カレンダー
453
453
08
2025
<
2025.8
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.8
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
<
ハッピー
悲しい
びっくり