【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/02/06 17:01:41
SS1/125 F?.? ISO100
露出補正 +2.3
焦点距離 200mm
寒い中頭上の電線に止まっていたスズメですが2羽の距離がなんとなく人間同士の距離感とも共通するものがあるのかなと思ってしまいました。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/02/02 11:22:44
SS1/1000 F6.3 ISO320
露出補正 -2/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
さくらの蕾が膨らんできました。
テレマクロで撮りましたが光があれば十分な写りです。
距離は4m前後だったと思います。
初めて手にしたフィルム一眼レフカメラで撮った思い出の写真の一部。
父の遺品の整理をしていたら意外なものが出てきました。
高校時代の修学旅行の写真です。祖父におねだりして修学旅行に持っていくためミノルタの一眼レフカメラを買ってもらいましたがこの時が一眼デビューです。
旅行の様子を撮った写真をベタ焼にして同級生に回して欲しい写真にしるしを付けて貰ったものです。それぞれの写真の裏には数字が書いてありました。
一部はセピア色に変色して古さを物語っています。
もうこの時のネガは何処へ行ったのか分かりません。デジタルで残せるよう紙に貼ってスキャンしました。
高校生の頃に今の自分は予測できていませんが写真をライフワークにしようと思っている現在、これも何かの因縁なんでしょうね。
来週、この写真に写っているずっと付き合いしている何人かと懇親会をします。その時にプリントして持っていこうと思っています。どう言うかなぁ?
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/02/06 16:59:49
SS1/5000 F8.0 ISO100
露出補正 -1.3
焦点距離 200mm
ここのところ日中は春を思わせる暖かさですが陽が翳るとやはり風が冷たく冬を感じます。
暖かみのある夕焼けを撮ろうとしたのですが何か寒々しい色あいになってしまいました。
写真は、撮ったままで色の加工はしていません。意外な冷たい色に写っていたので我ながら驚きました。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/02/02 11:34:37
SS1/1000 F7.1 ISO1250
露出補正 +2/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
1枚目の写真の元画像等倍切り出し画像です。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/02/02 11:34:37
SS1/1000 F7.1 ISO1250
露出補正 +2/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
この鳥は、ヒヨドリに間違いないと思いますが栴檀の大きな実をついばみました。
喉につまらないかなぁーと気になりました。
修理・確認依頼内容。
修理報告内容。
先日、内臓バッテリー関係の異常ということでメーカーのサービスへ修理・点検に出したα7IIが昨日一週間ぶりに戻ってきました。
確認の結果、心配した修理による二次問題も無さそうで修理前より調子良くなりました。
内蔵電池となるセラミックコンデンサーは1個だと思っていましたが交換は4個となっています。
製造ロットのパーツ不具合でもあった様な感じです。
製品の扱いも丁寧さが伺われる状況が感じられたし何れにしても思っていたより良くなり満足できました。
【関連スレ】
ニュー・カメラ&オールドレンズ・レビュー(30)
【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/02/02 13:16:41
SS1/125 F6.5 ISO80
露出補正 -2/3
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
と、言っているような雰囲気でした。
冷たい北風を避けるためか葦を背に低いところで肩をすくめたような姿が面白かった。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ