「親子で被災地交流」2日目(2)

末崎地区公民館でキャップアートを作成しています。

このあとは手話コーラスの披露が待っています。天気も良くなってきました。


一宮市社会福祉協議会
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「親子で被災地」2日目

宿泊先「大船渡プラザホテル」から
あいにくの天気です。寒いです。

二日目の今日は末崎(まっさき)地区公民館で地元の方々と交流をします。

一宮市社会福祉協議会
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「親子で被災地交流」1日目

一宮市社会福祉協議会では、今日から「親子で被災地交流」として岩手県の大船渡市を訪問しています。
一宮市から10組の親子にもご参加いただいています。説明会以来の方もいましたが、何事もなく皆さん元気な姿を見せてくれました。


先ほど、「津波伝承館」を訪問しました。
実際に津波を経験した方から、映像資料と交えて体験談を聞かせていただきました。


一宮市社会福祉協議会
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

生き生きふれあいサロン南小渕

お互いに教え合ってます
素敵なコーヒーチケット入れ完成!!
見事、命中でした
8月18日(火)南小渕公民館で行われている生き生きふれあいサロン南小渕にお邪魔しました。前日とはうって変わって、暑い日にも関わらず10名の参加者の方は、元気に声をかけあっていました。

ボールを使った運動をした後、コーヒーチケット入れを作りました。
「ここはどう折るの?」「これで良いのかな?」とお互いに見ながら、教え合いながら素敵な作品を作っていました。
その後は、大きなスイカを頂いたとの事で、なんとスイカ割り!!
じゃんけんで代表を決めて、皆さんで声を掛けながらスイカに誘導。見事「ポン!」と音をたてました。
楽しく元気な雰囲気で、あっという間に時間が過ぎていきました。

生き生きふれあいサロン南小渕は、毎月第3火曜日午後1時30分~午後3時30分に南小渕公民館で開催されています。
このようなサロンが、どんどん増えていくように、一宮市社会福祉協議会本部 (TEL 85-7024)ではご相談に応じていますので、ご興味のある方は、ぜひご連絡下さい。

地域福祉グループ                          
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

福祉とふれあう

昨日、社協木曽川支部で市内の小学校に通う児童が、親子で点字の体験をしていきました。

ふだん木曽川支部で活動をされている、点訳サークル「さんさん会」さんの例会に参加させていただく形での体験になりました。幼いうちから点字や福祉に興味を持ってくださる子がいることは大変喜ばしいことです。地域のボランティアさんと協力しながら、こういう機会や福祉にふれあう場をもっと作って、福祉に関する興味や関心を大事にしていきたいです。

夏休みや冬休みなどを利用して福祉にふれあうのもいいものだなあと思います。


木曽川支部
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成27年度防災ボランティアコーディネーター養成講座が終了しました☆

8月2日(日)に平成27年度防災ボランティアコーディネーター養成が終了しました。
この講座は、7月26日(日)・8月2日(日)の2日間にわたり開催し、全日程出席された20名の方に修了証をお渡ししました。


防災ボランティアコーディネーターの役割は、災害が起きた際に、ボランティアの受け入れを行い、 支援を必要としている被災者のニーズを把握し、適材適所へボランティアを派遣をする等様々です。
講座では、日本の防災の歴史や外国の防災対策、これからの防災対策等のお話を聞きました。

そして、8月8日(土)には、講座の受講者・防災ボランティアネットワーク会員・社会福祉協議会職員の有志で、名古屋大学の減災館へ視察見学に行きました。
津波や液状化の仕組み等を模型等を使いわかりやすく説明していただけました。

この講座で学んだことを地域の防災活動に生かしてください。
みなさんお疲れ様でした。

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

親子で被災地交流 キャップアートもやります!

↑「こころの絆」設計図の一部です
8月21・22・23日に「親子で被災地交流」と銘打って岩手県大船渡市を訪問します。

一宮市からは抽選で選ばれた親子10組が参加することになっています。以前ブログにアップした手話コーラスの練習など、準備が大変だと思いますが一緒にがんばって覚えましょう。


手話コーラスのほかに、現地で行う交流をもうひとつご紹介したいと思います。

24時間テレビでもメインイベントのひとつとして扱われた「エコキャップアート」
「親子で被災地交流」で作成するキャップアートは、震災で被災された方を思う心や震災に負けずこれからも復興し続けるという気持ちを「こころの絆」ということばに集約し、そこからイメージされた絵になります。
みんなで協力して作成し、完成したものがひとつの作品になるというのがキャップアートのいいところだと思います。がんばりましょうね。


全体図は完成品をお見せしますのでしばらくお待ちください。


木曽川支部


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「いちのみやの輪」に要約筆記サークルびさいが出演します!

8月7日(金)朝8:30~FMいちのみやの「モーニングアイ」内の
1コーナー「いちのみやの輪」に要約筆記サークルびさいが出演します!

要約筆記とは、聴覚に障害がある方に情報を伝える支援の一つです。
会議やイベントなどで話されている内容をその場で文字に起こし、視覚から情報を伝えます。
今回ご出演いただく要約筆記サークルびさいは平成12年より活動をスタートさせ、
10年以上聴覚障害者の支援に携わっている団体です。
現在12名のメンバーがおり、熱心に、そして楽しく活動をされている姿が印象的でした。

要約筆記という言葉を初めて聞く方も、7日の放送を聴けば理解を深めることができるはず!
是非いちのみやの輪をご視聴ください!

要約筆記サークルびさいには一宮市社会福祉協議会主催で行われる
要約筆記体験講座の講師を担当していただきます。
講座は8月18日~10月27日までの毎週火曜日
午後1時から3時に開催予定です。
受講を希望される方は8月13日(木)までに
社会福祉協議会尾西支部(TEL:63-4800)へご連絡ください。

地域福祉グループ

◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
 「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
 社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
 社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
 FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
 社会福祉協議会本部までご連絡ください♪(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

視覚障害者パソコン教室がスタートしました!

8月3日(月)より、視覚障害者パソコン教室がスタートしました。
今年度も6名の受講生の皆様が、フォローアップを含めた12回の講習を受講されます。

視覚に障害がある方にとって、新聞や広報誌などから情報を得ることは困難です。
パソコンやタブレットには音声読み上げソフトがあり、視覚に障害がある方でも
練習次第で使用が可能になります。
受講生の皆様には講習を受講していただき、
ご自身の希望にあった技術を身に付けていただきたいと思います。

講習は12月まで続きますが、無理せず自分のペースで頑張って下さいね♪

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

親子で被災地交流「手話コーラス全体練習」

平成27年8月3日(月)午後1時30分から尾西支部会議室において、手話コーラスの全体練習を行いました。

これは、8月21日から2泊3日で開催される「親子で被災地交流」で大船渡市を訪問した際に、交流のお礼に披露するためのもので、今年はドラえもんの3D映画の主題歌である『ひまわりの約束』を披露することになりました。

今年も、尾西手話サークル「にこにこ会」の協力もあって、練習はスムーズに進み、子ども達は事前に渡したDVDで自主練習をしてきたこともあり、終了までにはほとんどの子がマスターした状態で終わることができました。

学校のキャンプ等で参加できなかった児童もいましたが、本番では全員揃って元気よくできると良いなと思います。

本番まであと少し。暑いですが自主練習を頑張りましょう。


尾西支部
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ