福祉巡回軽自動車「ふれあい号」が寄贈されました

福祉巡回軽自動車「ふれあい号」...
福祉巡回軽自動車「ふれあい号」...
2月19日(金)愛知県社会福祉会館にて、平成27年度 福祉巡回軽自動車の寄贈式が挙行されました。

この寄贈は一般社団法人生命保険協会愛知県協会及び公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会愛知県協会から、愛知県内の市区町村社会福祉協議会へ 福祉巡回用として軽自動車が贈られるもので、平成3年度から続いている取り組みであります。今年度は県内で9台の寄贈があり、式典ではそれぞれの社協代表者に目録が贈呈されました。今回は一宮市社協にも「ふれあい号」1台が贈呈されることになりました。
寄贈いただいた福祉巡回軽自動車は、地域でのサロン活動や各種福祉サービス利用者宅への訪問などに有効に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。

総務管理グループ

ワオ!と言っているユーザー

応急手当てを覚えましょう!

応急手当てを覚えましょう!
平成28年2月11日(祝・木)に大和町連区民生児童委員協議会が開催されました。

毎月1回開催される協議会ですが、今回は一宮消防署大和消防出張所にお願いし、応急手当(特にAEDの使い方)について学びました。

AEDは、正式名称が「自動体外式除細動器」といい、心筋梗塞などで突然倒れた方に対して、心電図を解析して、電気ショックが必要かどうかを判断し、指示をしてくれる器械です。

過去に何度か体験された民生児童委員さんもいましたが、手順を確認しながら、みなさん真剣に取り組んでいました。

119番に通報してから救急車が到着するまで、早くて3分30秒、遅くて8分ほどかかる場合があるといわれています。その間に心肺蘇生をし、適切な対応をすることにより、生存率はもちろん、生存した後の後遺症もずいぶん違うそうです。

救急隊が到着する前の初期対応に、誰でも遭遇する可能性があります。
今回のような体験訓練は市内に在住、在勤、在学の方であれば、どなたでも受講することができます。詳しくは一宮消防署(TEL72-1103)へお尋ね下さい。

お疲れ様でした。


尾西支部

ワオ!と言っているユーザー

福祉レクリエーション講座2回目を開催しました

福祉レクリエーション講座2回目...
福祉レクリエーション講座2回目...
福祉レクリエーション講座2回目...
2月3日(水)13:30~社会福祉協議会大和事務所で
福祉レクリエーション講座の第2回目を開催しました。

今回は生き生きふれあいサロン南小渕の代表滝野桂子さんと
健康づくりリーダーの葛谷さなえさんに講師をお願いしました。

滝野さんには、包装紙や和紙を使ったおひなさまと六角折りを、
葛谷さんにはロコモ体操と“いい湯だな”の曲に載せた体操を
教えていただきました。

色々なアレンジの仕方や工夫するべき点などのポイントも教えていただき、
みなさん歌いながら楽しく学ぶことができました。
また、受講生の方からアレンジ方法の提案もあって
にぎやかな講座になりました。

受講いただいたみなさん、ありがとうございました!!


地域福祉グループ

ワオ!と言っているユーザー

ペットボトルキャップアートを展示していただきました!

ペットボトルキャップアートを展...
ペットボトルキャップで制作した「びんちゃん&かんちゃん」を環境センターで展示していただきました。

この「びんちゃん&かんちゃん」は、第27回みんなと一緒に”福祉とボランティア活動展”で収集ボランティア活動の一環として市民のみなさまにご参加いただき制作したものです。

環境センターには社会見学で多くの小学生・団体等が訪れるとのこと。今回はそんな環境センターの中でも、見学コース上のよく目につく場所に展示してもらうことができました!
「びんちゃん&かんちゃん」を見てボランティア・リサイクル活動に関心を持っていただくきっかけになれば嬉しいです。

地域福祉グループ

ワオ!と言っているユーザー

ボランティア交流会を開催しました☆

1月31日(日)13:00~ファッションデザインセンターで
ボランティア登録団体を対象にしたボランティア交流会を行いました。

当日は58団体97名の方にお越しいただきました。

NPO法人サポートちたの代表理事 岡本一美さんにお越しいただき、
「支えたり、支えられたりみんなでボランティア」というテーマで
講演・グループワークを行いました。

グループを活動地域またはお住いの地域に分け、
みなさんの“地域”に視点を当てた内容にしました。

私たち職員もグループワークに参加して
みなさんの活動内容や想いを知ることができ、非常に勉強になりました。

有意義な交流の場になったでしょうか?

これからもボランティアのみなさんが活動しやすい環境づくりに努めて
いきますので今後もよろしくお願いします!


地域福祉グループ

ワオ!と言っているユーザー

第59回福祉善行児童・生徒表彰式開催

第59回福祉善行児童・生徒表彰...
第59回福祉善行児童・生徒表彰...
昨日、尾西生涯学習センター6階大ホールにおいて「第59回福祉善行児童・生徒表彰式」が開催され、被表彰児童・生徒のみんなさんは元気いっぱいに出席してくれました。

福祉善行児童・生徒表彰式は、今年で59回目を迎え、市内62の小中学校から推薦いただいた児童・生徒を表彰しています。社協で行う表彰式ということで、特に福祉活動やボランティア活動などを通して、明るい、しあわせな地域社会づくりに貢献された児童・生徒を表彰しています。

今回の表彰がゴールではなく、これからもっともっと「だんの、らしが、あわせ」になるように頑張ってもらいたいなと思います。

また、表彰式終了後には、全員揃っての記念撮影を行いました。表彰式で緊張しまま、記念撮影でも硬い表情が続いていましたが、無事に終了して良かったです。

おめでとうございました。

ワオ!と言っているユーザー

福祉レクリエーション講座1回目を開催しました

福祉レクリエーション講座1回目...
せっけんデコアート せっけんデコアート
福祉レクリエーション講座1回目...
1月27日(水)13:30~社会福祉協議会大和事務所で
福祉レクリエーション講座の第1回目を開催しました。

講師は福祉レクリエーションワーカーの辻幸恵さんです。

今回は、せっけんデコアートと気軽にできるゲームや体操を教えていただきました。

せっけんデコアートは作るのが大変そうに見えますが、
みなさん1時間もかからず出来上がりました。
見た目が可愛いので、芳香剤として置いておくのもいいですね☆

ゲームではただ遊ぶだけでなくレクリエーション指導者として
心がけなければならないことを教えてもらいながら
受講者みんなで交流を深めました。

あっという間の2時間、覚えるのに精一杯でしたが、
自分のアレンジを加えながらみなさんそれぞれ活躍している場で
活かしていただけたら嬉しいです!

受講者のみなさん、また来週も楽しみにしていてください♪

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本年もよろしくお願いいたします!

仕事始め式の様子 仕事始め式の様子
明けましておめでとうございます♪
1月4日(月) 社会福祉協議会は本日が仕事始めです。

皆さんはどのような年末年始を過ごされたでしょうか?
ゆっくりできた方も、仕事などで忙しかった方もおられると思います。

職員一同、新たな気持ちで業務に取り組んでいきたいと思いますので、
本年もよろしくお願いいたします。


地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年もありがとうございました!

仕事納め式の様子 仕事納め式の様子

12月28日(月)は社会福祉協議会の仕事納めです。

今年1年間、みなさんありがとうございました!

来年の仕事始めは1月4日(月)からです。

みなさん良いお年をお迎えください♪


地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

一宮警察署の見学イベントにボランティアさんと同行しました!

一宮警察署の見学イベントにボラ...
ボランティア派遣の依頼を頂き、12月24日(木) 5名のボランティアさんと一緒にチャイルドハート一宮本町の警察署見学イベントに同行しました!

警察署でも子どもたちは元気いっぱいで、講義での質問にも元気に答えていましたね。
パトカーや白バイも目の前で見る事ができ、子どもたちも大興奮!
サイレンの音も大きくてびっくりでした!

今回のようなイベントでもボランティアの皆さんにはご活躍していただいております。
ボランティアは地域の力であり、このような活動を支援していかなければならないと再認識できた一日でした。
お疲れ様でした♪

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ