3月
24日,
2016年
入賞作品展示中です
3月13日(日)に一宮市民会館で開催した「福祉ふれあいコンサート」において、表彰式と作品展示を行いました。
本日から尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階シビックテラスにて、入賞された15作品の展示を行っております。
3月30日(水)の17時まで展示を行っておりますので、ぜひお立寄りください!
地域福祉グループ
3月
24日,
2016年
FMいちのみやによさこい鳴子踊り華龍さんが出演されます!
みなさん、よさこい鳴子踊りはご存知ですか?
よさこい鳴子踊りは、「鳴子(なるこ)」を持った踊り子たちが「よさこい節」に合わせて踊る高知県発祥の踊りです。毎年8月におこなわれるよさこい祭りは有名ですよね。
よさこい鳴子踊り華龍は、親子で楽しむよさこい鳴子踊りの団体として、2004年から活動を始め、今年で12年目になります。伊藤さんは、子供だけが習うものはたくさんあるが、親子で一緒に何かをしたいとの思いで活動を始めたそうです。今では自分たちで振付を考え、衣装も作っているとのこと。
月に3回ほど練習をして、一宮市内や周辺地域の祭りへ参加しており、昨年は尾西祭りの「大人みこしパレード」で念願の優勝に輝きました☆
仲間、そして親子の絆も深まる素晴らしい活動です!
また、よさこい鳴子踊り華龍は地域活動の一環として老人福祉施設の訪問もしています。大人だけでなく子供も一緒に訪問するので、高齢者の方は喜ばれるそうです。踊りを見てもらうだけではなく、鳴子を振ってもらうなど一緒に楽しんでいるそうです。
よさこい鳴子踊り華龍の活動に興味のある方は、社会福祉協議会本部(TEL:85-7024)へご連絡ください。
みなさん、ラジオを聞いてくださいね♪
地域福祉グループ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください♪(℡85-7024)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
3月
17日,
2016年
清水建設株式会社一宮地区職長会様から車いすの寄贈していただきました。
車いす3台を寄贈していただきました。
平成22年から寄贈していただき、今回で6回目の寄贈でした。
これまで通算10台の寄贈していただきました。
いつも寄贈していただきありがとうございます。
寄贈していただいた車いすは、作業員の方たちが空き缶を集めて
一般社団法人 環公害防止連絡協議会で車いすと交換したものです。
空き缶を800kgで1台の車いすと交換していただけるとのことです。
車いすは、貸出用の車いすとして利用させていただきます。
ありがとうございました。
総務管理グループ
3月
14日,
2016年
「福祉ふれあいコンサート」開催
これは、一宮市社会福祉協議会合併10年を記念しての催しで、障害があっても、なくても、音楽という共通の分野を通して、分け隔てなく、純粋に音楽を楽しむことによって、福祉に対する理解を深めてもらおうと開催しました。
第1部では、愛知県立一宮聾学校と一宮市立葉栗小学校にご出演いただき、それぞれ演奏と手話コーラスを披露していただきました。
一宮聾学校は、全国聾学校合奏コンクールに毎年参加し、数々の賞を受賞しています。今年度、努力賞を受賞した曲も披露していただき、会場は盛り上がりました。
また、葉栗小学校はトランペット鼓隊を中心に演奏を行い、途中、手話クラブのメンバーも加わり、練習の成果を存分に発揮することができました。
第2部では、S・M・S GOSPEL CHOIR CHUBUにご出演いただき、迫力満点で、会場も一体となったゴスペルスペシャルライブを披露いただきました。
また、ロビーでは障害者福祉施設による手作り製品の販売も行われ、非常に好評で、いくつかの商品は完売していました。
今回は700名近い方にご来場いただき、舞台と客席が一体となって、楽しいひと時を過ごしていただけたかと思います。これを機に、福祉に関心を持っていただき、みんなが安心して暮らせる社会づくりに繋がればと思います。
ありがとうございました。
【ICCによる放送のご案内】
放送日 3月16日(水) 7:30~/9:30~/12:30~/16:30~/19:30~/22:30~
番組名 でいりィ☆トピックス
チャンネル ICCチャンネル12(デジタル12ch)
再放送 3月19日(土)、20日(日) 10:00~/14:00~/18:00~/21:00~
ぜひご覧ください!!
尾西支部
3月
4日,
2016年
視覚障害者ガイドヘルプ講習会を開催しました
15名の方にご参加いただきました。
講師に視覚障害リハビリテーションワーカーの山本英毅さんをお呼びし
視覚障害について講義で学んだ後、アイマスクをして昼食、実際にバスや電車に乗り、百貨店で買い物実習を行いました。
ガイドをする側と視覚障害両方の体験を行い、配慮すべき点や街の中にあるバリアなど今まで気付かなかったことに気付くきっかけにもなったと思います。
また、受講生の中には既に点訳など視覚障害者の支援ボランティアを行っている方や、将来マラソンの伴走者として活動したいという方など、意識の高さを感じました。
今回学んだこと日常生活や今後の活動に活かしていただけると嬉しいです♪
受講いただきましたみなさん、ありがとうございました。
お疲れさまでした!
地域福祉グループ
3月
3日,
2016年
「いちのみやの社会福祉(2016・2月号・№33)」応募クイズの当選者決定!
3月2日(水)に2016年2月号応募クイズの当選者抽選を行いました。
何度もご応募いただき当選したことがない方は、本当に抽選しているの?と疑いたくもなるかもしれませんが・・・ 厳正に抽選を行っています。
今回は43通のご応募をいただき、当選者5名を決定しました。
当選者の発表は発送をもって代えさせていただきますので、ご応募いただいた方は吉報が届くかお楽しみに!
毎回クイズの回答と併せて皆様から寄せられる貴重なご意見は、広報紙づくりの参考にさせていただいております。
「いちのみやの社会福祉」は6・10・2月に発行しておりますので、ぜひ今後もご拝読いただき、クイズにもご応募いただけると幸いです。
地域福祉グループ
3月
3日,
2016年
八幡いきいきサロンにおじゃましました。
おじゃまさせていただきました。
八幡いきいきサロンさんは平成28年2月2日から立ち上げられ、今回が
2回目の“できたてほやほやサロン”です。
しかし、2回目とは思えず進行していく方、お茶出し等準備していただく方
など役割が分担されており、内容も歌や体操・手作りボーリングなど内容
も盛りだくさんでした。
ひなまつりなどの季節の歌を歌ったり、体操を終えてお茶とお菓子で一息。
会話を楽しんだ後、ペットボトルでピンを作りボールで倒すボーリングを、
2グループに分かれ対戦しました。ストライクを出すなど力強い投球もあり、
おおいに盛り上がりました。結果は引き分けとなり、笑顔で終えることが
できました。
八幡いきいきサロンは、毎月第1火曜日午後1時30分~3時30分に
八幡公民館で開催されていますので、八幡町内の方はぜひご参加
下さい。
地域福祉グループ
3月
1日,
2016年
★障害者とボランティアのふれあいボウリング大会★
障害者の方が36名、ボランティア28名で計64名の方にご参加いただきました。
なかなか自分1人ではボウリングが出来ない方もボランティアさんの協力のもと楽しむことが出来ました。
ボウリング初体験の方や自己最高記録だった方など非常に盛り上がっていて、見ているだけでも楽しかったです☆
優勝者のスコアは2ゲームでなんと418でした!
おめでとうございます!!
参加されたみなさん、お疲れさまでした。
ありがとうございました♪
地域福祉グループ
2月
26日,
2016年
出張ヘアカットでみんなさっぱり!
昨年12月、48年間施設での散髪を行っていたボランティアさんが引退されました。
施設より、新しいボランティアさんを探しているとの相談を受け、社協より「美西グループ」へ依頼をさせて頂きました。
今回はお試しということで、社協職員も一緒に施設に伺いました。
散髪中の子どもたちはとても楽しそうで、
「ありがとう」の言葉もしっかり言えていましたね。
みんなとてもかわいく、かっこよくなっていました!
散髪後の晴れやかな気持ちで、これからも勉強やスポーツなど頑張ってもらいたいと思います。
お疲れ様でした♪
地域福祉グループ
2月
22日,
2016年
「第1回ふれあいフォトコンクール」入賞作品決定!
1月中旬に実施した審査会において、入賞作品が決定いたしました。入賞された方は以下の通りです。(順不同・敬称略)
【最優秀作品賞】(1作品)
内田 昌臣
【優秀作品賞】(2作品)
服部 忠雄 / 佐藤 孝夫
【審査員特別賞】(2作品)
青山 浩子 / 草刈 育子
【入賞】(10作品)
鈴木 千恵子 / 田島 昭光 / 小池 圭祐 /
木村 悠圭里 / 大塚 さえ子 / 木村 匡孝 /
大橋 素子 / 松﨑 俊行 / 杉本 祐一 /
太田 悦子
※入賞作品はこちら
入賞者(入選除く)の表彰は、平成28年3月13日(日)に開催する「福祉ふれあいコンサート」の冒頭で行います。
入賞作品の展示は、下記の日程で行いますので、ぜひお立ち寄りください。
◆平成28年3月13日(日)午後1時~3時半
一宮市民会館ロビー
◆平成28年3月24日(木)午前10時~3月30日(水)午後5時
尾張一宮駅前ビル3階 シビックテラス
なお、28年度も「ふれあいフォトコンクール」の実施を予定しております。今から心温まる写真を撮りためておいていただけると幸いです。