このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
狩勝峠飛び
9月
30日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ら
文章は少々お待ち願います。
昨晩、走った走った・・函館からここ十勝清水まで、420km。ここは十勝清水の清水公園。
この公園は僕のお気に入りポイント。何故なら、水場とトイレが有って、その上静か。
朝食。変わり映えしないけど。
今日は狩勝峠を飛ぶのだ。峠のテイクオフは背後の稜線が一番低くなった所。ルスツの面々も来た。
テイクオフで集合写真。
だいぶ秋が来た。
目指すは一番右のピーク、佐幌岳。
ルスツパラの校長=西さんが佐幌岳を目指す。
僕も。
バハマも来た。・・が結局皆さん山頂は取れず、メインランディングに降りるため、桜岳に戻る。
あっ、E川さんも桜岳から佐幌岳を目指す・・が。
おっ、岡ちゃん、桜岳前を飛ぶ。
西さんとE川さん。
雪虫。これが飛び始めると、初雪は近いと云われているがぁ。まだ雪は要らない。飛ばないで&飛ばないで!
今日の獲物(買い物)
形は良くないが、焼けた。
晩ご飯。出来たぁ食べるぅ。ルン。
晩ご飯。
あら〜。1合炊いたのに残りこんだけ?
秋刀魚はうまかった!「猫跨ぎ」で食べ切った。また近い内にまた食べたい。ルン。
「ゆめぴりか」の新米&無洗米=税別2160円
2025年9月29日(月)
ワオ!と言っているユーザー
五厘沢飛び
9月
30日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨日の望来飛びの後、道南の五厘沢近くまで移動しておいた。その距離一般道280km。
今日が来た。
いつものここ乙部。1869年(明治2年)箱館戦争官軍上陸地。この官軍上陸から、一気に日本の情勢が現代に向かって動き出したのだ。
156年前の箱館戦争の事は他所にして、僕は乙部漁港を亀さん走り。
乙部小学校校庭に建つ、二宮金次郎像。この二宮さん、随分現代的な顔立ちだね。
その名も官軍上陸通り。
今日の遊び場は、五厘沢。今日の気象条件は強め風と読んだ、ハングのN本柳さんが、テイクオフに愛機のハングを運び上げている。僕はすでに海抜ゼロメートルから離陸して空の人。
今日は風が強めだ。稜線よりも「沖」を飛ぶ。
ルン。
集まった面々の車が並ぶ。
やったぁ!第一の小川、お助け、第二の小川を越えて、シラフラの断崖到着。
グループ音楽バンドのグレイがここで演奏してから急激に有名になったシラフラ。展望台まで出来た。
今日乗っている僕の機体はミニウイングのリトルクラウドのGT2-20だ。ミニウイングでシラフラ到着は初めてらしい。やった~!
シラフラの断崖を満喫。
さあ、テイクオフに戻るよ。
が、テイクオフ・・遠いなぁ。途中で沈まず戻れるかな?・・がんばれ!リトルクラウド君。
帰り道「お助け」上空にみれば、ハングのN本柳さんがお助けのご利益にあずかろうと、苦戦中。
強風が弱まった頃を見計らって、練習生のU田さんが飛び出した。
2025年9月28日(日)
ワオ!と言っているユーザー
望来飛び
9月
27日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
気持ちの良い空気に誘われて走り出た。
広いよ!北海道。ルン。
走っていたら、カボチャが・・ハロウィン用かな。
この大きさになるのに1年で出来るのかな?
望来、到着。しかし風、強クン。様子見の老人達。
真っ赤なミニウイングはリトルクラウド社は上手くテイクオフ。前を行くのは僕、後はH子女史。チクデンさんが撮ってくれた。
強風に負けず、テイクオフ!リトルクラウドのKagoo2-18m2で飛び出した。
ノーマル機のSAかいさん。ず〜っと長く飛んでいる。
僕のGT2-20m2で快適に飛ぶH子女史。
軽快に楽しく飛ぶ僕。
僕のそばを飛ぶ、H子女史とルスツパラ校長西さん。
信ちゃんもリトルのミニウイングで楽しそう。
僕もH子女史に撮られた。この後ランディングして、280kmドライブで五厘沢へ向かうのだ。
2025年9月27日(土)
ワオ!と言っているユーザー
千歳川どんぶらこ
9月
26日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝を迎えたのは千歳市内のここ。
お~!朝陽が元気をくれる。
路線バスで千歳川川下り入水ポイントに向かうよ。
バスを降りた。
この時間も楽しい。バスを降りて15分ほど歩く。
川下りスタート地点到着。舟をザックから取り出して組み立てる。そお「パックラフト」と云う空気ゴムボートだ。
行きま~す、流れま~す。
この程度の落ち込みは楽しい。
パドル(櫂)は進路修正に使う程度。力いっぱい漕ぐことはほぼ無い。
時々倒木が川を横切っている。これに引っかかると、転覆する。この時ばかりは真剣だ。あとがノンビリ流れに身を任せる。
ヤッホ~
秋が少し始まったかな。
高速道路の下を通過。
終了。あ~!楽しかった!1時間半。
明日は望来海岸で飛ぶ予定。そのへの道中、足止め。縄文の文字を見たら、通過する訳にはイカン。
縄文時代(BC16,000~BC1,000)=14,000年~3,000年も前の事。ここに人々の営みが有った訳だ。
円形の土手を築き、その中に集団の墓を作ったもの。
ここに当時の人々の霊が眠る。
14,000年前の世界から目を覚まし、現実の世界を走ると、そこにはひまわり畑。
えっ?まだ咲いているのひまわり。
2025年9月26日(金)
ワオ!と言っているユーザー
中札内(帯広の南)文化の旅(六花の森)
9月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
終日雨降り。外遊びはなし。ならば、気になっていた「愛の国から幸福へ」に行ってみる。先ずは「愛国駅」から。
フム、ここだな。
国鉄広尾線、旧愛国駅
駅舎横
そっかぁ、この広尾線は昭和62年(1987年)に廃線となったのかぁ。僕の学生時代、この「愛の国から幸福へ」のフレーズはよく聞いた。そして「カニ族」と云う横型の大型ザック(キスリングザック)を背負った若者が、北海道各地を安旅をしたのだ。しかしその頃僕は全く興味なく、ただただ山登り。あの頃カニ族になっていたのなら、別な人生が有っただろうなぁ。
愛国駅から南へ15km位行った所に、有った有った「幸福駅」が。こちらは若者がわんさか来ていた。若者の一人に訊ねてみた・・愛国駅知っている?・・う~ん。って。なるほど若者には愛国よりも単純に幸福だけで良いのだ。
オイラ?おいらは今、幸福さぁ。
地名由来を読んだ・・なるほどそう云う事だったの。福井県出身者の移住者が多かったのね。そうなんだ、
幸福になりたいと、とこれを張り付けた人は、「今」が幸福でないと云う事?それとも今の幸福が未来永劫でありますように!なのかな?
当然、来場者を見込んだお店はある。しかし「愛国駅」には同様のお店が一軒も無かった。はて?どうしてだ?
小雨の中「幸福」を求める若者、多数。
幸福駅の駐車場。小雨と風にコスモスが揺れていた。
これまた幸福駅からほど近い所にある「道の駅なかさつない」の敷地内にある豆の資料館。入館無料。
気持ちの良い建物だ。
この花の名前、聞いたけど忘れた。
僕の子供時分「小豆相場」と云う言葉を聞いた事があった。小豆の相場を先物買いで買い付ける。博打的な商いだ。・・そうか、ここがその生産現場だったんだ!
豆って、膨大な種類が有るんだね。当たり前だけど。
次に訪れたのは幸福駅から20分ドライブ「六花の森」。北海道菓子メーカー六花亭が運営する美術関係館のひとつ。
「六花の森・坂本直行記念館」そこには幾つかの建物が点在している。最初に入った建物は「直行絶筆館」、で目に留まったのがこの文章。後でゆっくりと嚙み砕いてみようと、写真に収めた。僕の心に留まった所は「要はそれを受けとめる人間の考え方次第である」である。
いい森だ。歩道がやさしい。こんな小路を思考しながら歩いたのなら、さぞや素敵な考えが湧であろう。
おじさん、ジャマ。六花亭の包装紙デザインが、壁一面に。
近所の中札内美術村も観たかったが、時間切れ。次回だな。
なかなか良いいちにちだった。次の目的地は千歳だ。明日は信ちゃん達と千歳川川下り、朝8時千歳運動公園集合だ。日勝峠(国道274号)を避けて、天馬街道(国道236号)で日高山脈を横断し、浦河の海岸に出た。今日が暮れる。
2025年9月25日(木)
ワオ!と言っているユーザー
狩勝峠飛び
9月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
狩勝峠下の採草地ランディング、10時集合。K上ちゃん、立さん、T川さん、E川さん。立さんの車で狩勝峠テイクオフに登って来た。一番機はK上ちゃん。
テイクオフは狩勝峠その場所に有る。飛び出して振り返る。
最後を締めくくってくれたのはこのエリアの開拓者のひとり立さん。
国道36号と並行して飛ぶ。
が、なかなか上がらない。トラックの運ちゃんが頑張れと手を降ってくれるが・・
一番奥の山頂にたどり着きたいが、今日はそのコンディションじないみたい。
ランディング真上。白いのが僕の車。
あえなく地上の人に。稜線の一番へこんだ所が狩勝峠。あそこから飛んで来た。美しい風景を楽しみながら飛んだ。ありがとう。
ランディングは新得町。新得と言えば蕎麦です。しかし今、時間は15時を回った。こんな時間に開いていている蕎麦屋はあまりない。が、ここは18時まで開いている。
天ぷらざる蕎麦大盛り。税込1870円!。フム。天ぷらは良いが、蕎麦ちと期待外れ。ヘロ。
2025年9月24日(水)
ワオ!と言っているユーザー
ルスツパラ
9月
23日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ルスツリゾート近所に2軒の地場産農作物を売る店がある。以前からこのトウキビが気になっていた。今朝は買ってみる。
茹でたの、250円。キビは流石、バリッと張りがあり、いい感じ。しかし「茹で」だから水っぽい。僕は子供時分、トウモロコシは焼く物だったから、この水っぽいのが気に入らない。
N村さんが降りて来た。
今日は僕も飛ぶ。テクデンさんが離陸!いい空だ。
僕の今日の機体はミニウイングのリトルクラウドGT2=20m2。サクッと気持ち良く飛ぶ。
テイクオフを見下ろす。西面テイクオフはホテル建設の為、使えなくなった。
ランディング。
今日、ニセコの大会コールがこのルスツパラのランディング場。選手達が多数、ゴール!
ゴールして大満足の選手はにこやかにテンションの上がった会話で弾けている。
明日の十勝狩勝峠は飛べるよ、と帯広のK上ちゃんから連絡が入った。よし!と向かう。一般道280km。支笏湖畔はいつもの様に国道脇に鹿クンが飛び出して来そう。
2025年9月24日(火祝)
ワオ!と言っているユーザー
望来へ
9月
22日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨夜から、今日は望来に行く事にバハマと決めていた。今朝の4時半過ぎに車外に出た。
05:16。6℃に届かない。
05:38。ルスツリゾート前で日の出。
06:45。札幌石山のなか卯。朝食。
税込550円。生たまごは100円のオプション。要らんかったな。450円で済んだのに。チェ。
石狩川を渡り、石狩市厚田区へ。
ワォ、西方向に虹が。
望来パラ飛行地到着。なれども風がぁ・・と、静かな日本海を眺める老人達。
この後直ぐに雨が来た。各自車中で待機&昼食。さて?この後は・・
雨の通過を待つ間、昼ご飯。
雨が通り過ぎても風が来ない。海上の波の様子を見ながらグダグダと四方山話。
それ!風が来たぁ。それも強目のヤツが。バハマが飛び出した。それを追っかけて僕も。
強い北北西風に、進みが悪い。それでもアクセル踏んでジワジワと進む。追い風背負えばビュー!何でもいいさ、飛べればハッピー。
いつもの望来海水浴場まで行って、戻って来る。
皆んなも強風に動きが悪い。
強風で飛ばない人は2人。自分の力を過信しない賢明な人。
今日は7台の車が今、並んだ。風が来るのを待ちきれず、つくばナンバーのO島さんは帰って行ったから8台来た。
バハマが前45度からのランディングアプローチ。
更に風が強くなり、みんな着陸。
最後はチクデンさん。
お〜、今日もありがとうございました。
石狩川を 札幌側に渡って、さてと、何処に帰る?
晩ご飯は吉野家。このメニュー、始めて。ちと高めの税込699円だけど、美味い。また食べたい。
2025年9月22日(月)
ワオ!と言っているユーザー
車から100m圏内しか動いていない
9月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
深夜1時半の風と雨は、予報通り激しかった。車がグラグラ揺れた。今は雨風収まった。
05:42。気温。寒いよ。
朝ご飯は、昨晩の残りご飯を、人参とシシトウを刻んで残り味噌汁に投入。最後に溶きたまごを回し入れた。おじや。これがウマイいのだ。
信ちゃんも倶知安からやって来た。彼は眠くて眠くて倶知安で沈没していたんだって。ブラジル時差だね。つくばナンバーのO島さんも加わった。彼は主に道東を旅していたみたい。もう2か月経ったってサ。
ここルスツパラの駐車場に咲いていた。今まで気づかなかった。花の名前はイヌサフラン。派手な花だね。毒性を持っているだってね。葉よりも花の方が早く世に現れる、だって。
この色を朝鮮ピンクと云う人もいる。確かに、僕のチマチョゴリのイメージはこの色だ。朝鮮ピンク=差別用語か?しかし元気が出る色花だ。
昼ご飯。茹でたまごは、チョットゆるかった。沸騰から7分。後1分欲しかったかな。しかしこの柔らかさなら、エッグスタンド&スプーンで頂くには最良と思う。ヨーグルトにハチミツ。
昨日買った塩サバを夕飯用に焼いておこう。
もちろんノルウエー産。
焼けた。いい感じ。
小腹が空いた。・・そうだ、シリアルが有ったゾ。と棚をごそごそしたら、出て来た。
見たら、賞味期がすでに3年近く過ぎている。どうたっこと無かろう、と牛乳掛けて食べた・・チョッと油焼け感は有ったが、まあ、許容範囲。
隣の車のおじさん、やる気なしでダラダラ。アイアムも同様。ヘロ。今日は朝から100m半径以外出ていない。車中でスマホをいじくって、珈琲飲んで、隣のおじさんと車の窓越しに会話をして「世の中に、寝る程楽はなかりけり、浮世のバカは起きて働く」なんて良いながお昼寝をむさぼった。ヘロ。
やっと動いたのは「真狩温泉」へ。片道10kmのドライブ。ワオ!虹が出ている。
晩ご飯。この塩サバ、メッチャ美味い!大根とワカメの味噌汁。モヤシのごま油炒めは、モヤシが古くて、少々酸っぱかった。これは廃棄した。あ~、明日はどんな日になるのやら。「明日と云う字は、明るい日と書くのね」昭和の歌詞が頭を過ぎる。
2025年9月21日(日)
ワオ!と言っているユーザー
日中ずっと車中
9月
20日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:51。ぼやけた朝だ。右端の羊蹄山も山頂がかすんでいる。カラスも飛んで行く。・・何処へ?オイラは今日は何処へ?何を?
外気温は10℃をかなり切っていいます。6℃。
意思の定まらぬおじさんは、車中でミノムシ君状態がしばらく続く。鹿之助さん出てきません?
二度寝を1時間半以上むさぼった後、10時半過ぎ、ようやく朝食。
昨夜のご飯を湯せんで温め、昨晩の残りコロッケ、納豆、キュウリわかめ酢の物。
それでも野外朝食は気分がいい。朝食?違うでしょう?もうこの時間なら、ブランチでしょう?
食事の下ごしらえ。塩ワカメを塩抜き、キュウリのスライス、人参を刻んで。
昨晩の残り物・・半額セールのおはぎ。それに煎茶。このセット、最高ですね!・・と、お茶タイムを楽しんでいた所に、現れたるは・・
このおじさんの車。
それもニセコの大会参加賞の「ダチョウの卵も使ったどら焼き」持参で。
このおじさん、数日前に地球の裏側から帰国したばかり。12時間の時差ボケで眠い眠いの連発。パラPWCの日本チーム監督です。
有りました!倶知安コープの売り場棚に一袋だけ。奇跡です。僕を待っていたかの様に。お値段?気になります?・・8%の税込で2462円。北海道産、ゆめぴりか、無洗米、新米!!
今夜はこれを焼きます!昨晩21時に訪れた倶知安マックスヴァリュでゲット。
半額セールどころではありません!定価の1/3でした。
ガロニは大分前の白老コープで買ったズッキーニ。
出来たぁ食べるぅ。・・肉、もう少し厚みが欲しかった、長さは要らないから。それでも・・あ~ベコ負けた。ズッキーニの味は、味噌とマヨネーズを和えたもの。あっ、肉の味付けはもちろん塩と胡椒だけ。ここ?留寿都です。
2025年9月20日(土)
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 6/514 ページ
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
田仲なお美
KUMA
落語好きプロコーチ 砂村よしお
MR職人
sunukolyn
カレンダー
453
453
11
2025
<
2025.11
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.11
2025.10
2025.9
2025.8
2025.7
<
ハッピー
悲しい
びっくり
本サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを使用しています。クッキーの利用に合意いただける場合は「同意」をクリックしてください。
詳細はこちら
同意