×
メールを送る
default error
default success
Eメールの送信に失敗しました。
下記のフォームを記入し、送信をクリックしてください。全て必須項目です。
Eメール*
件名*
メッセージ*
このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
Zak_Gassai-Bukuro
https://jp.bloguru.com/zakkah
5月
14日,
2024年
《 雅羅・/・襍録〝定点観察Ⅷ〟❖ ’24-135 》
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
クゲヌマラン(鵠沼蘭) ラン科(Orchidaceae)
学名:Cephalanthera longifolia (L.) Fritsch
《 泉の森に見られる草花〝4月花XXXVII〟❖ ’24/04/21 ❖ 》
クゲヌマラン(鵠沼蘭);絶滅危惧ll類
クゲヌマランは、1936年に新種として発表された。
発見地が神奈川県藤沢市の鵠沼地区で和名とされた由。
環境省のレッドリストにあるが、各地では増えている。
泉の森で以前より開花を遠目に観てきた場所がある。
ギンランと観ていた中にクゲヌマランも居るとは聞いていた。
遠目にみて一色単にギンランと見ていたのは安易過ぎ、反省。
それにしても銀蘭・笹葉銀蘭・鵠沼蘭が入り乱れてるのは驚きだ。
丁寧に観察すれば違いは見い出せよう。
葉にしても鵠沼蘭は銀蘭に比べると細長くササバギンランに近い。
がしかし、笹葉銀蘭の葉は薄く軟質。
対し、クゲヌマランの葉はやや皮質で鈍い光沢がある。
特徴とされる距の長短だが、個体差があるだろう。
銀蘭にも距が発達しない個体もある。距の有無のみで特定はできない。
複数箇所の形態的特徴を観て判断しないといけない、と思うが・・。
更に、銀蘭がほぼ横向きに花を咲かせるのに対して、
鵠沼蘭は、やや上向きに花を咲かせあまり開かない。
だが見れば見るほど簡単には識別できない(素人ゆえに)。
鵠沼蘭・銀蘭・笹葉銀蘭を比べると(キンラン属の白い花)、
よく云われる距は、花を横から観察するとわかりやすい。
※
クゲヌマランの距は非常に短く、目立たない。
ギンランの距は長く突き出て目立つ。
ササバギンランの距も目立つ。
※
来年に向かって、より深く学ばねばと思う。
「令和陸年(皇紀2684年)5月14日、記」
#ブログ
シェア
Eメール
ワオ!と言っているユーザー
×
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
最新記事
ホーム
RSS
ヘルプ
...
自己紹介
By
zakkah
:・:・:*:万象:*:凡声*:画録・・: ・: :・:・:*:緑・海気浴・/・襍にbloguru・・: ・: :・:・:*襍崋*巾着袋*:・: ・:
53
メールを送る
ブログル仲間
落語好きプロコーチ 砂村よしお
プラン
錦糸町の天使
wahootaste
内倉憲一
コーチ探せる
チァーリー・マサ
ProDriver
神戸のおいさん
椎
mokomoko
カレンダー
53
53
01
2025
<
2025.1
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
あけましておめでとうござ ...
By
zakkah
投稿日 2025-01-03 20:03
あけましておめでとうござ ...
By
moon
投稿日 2025-01-01 20:10
ハッシュタグ
ブログ
植物
花
その他
自然
園芸
歴史
環境
経済
政治
<
ヒストリー
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
2024.9
<
ハッピー
悲しい
びっくり