《眼福(176)“期間限定の里山公園(9)!?!”❖21-212❖》

0 tweet
画像の植物(花)は・・・何!! 画像の植物(花)は・・・何!!
《”幽玄”わからない・不明な花❖’21/07/18❖》
自然界・植物界、時間ある折々、野草を想って散歩しているが、、、!
記録的に画像を持つが、時々識別できない花と出会う。
先日も、綺麗な色だ・・・面白い姿って、、、よくよく観察もせずに・・・。
目の前の小さな花に魅了され、いィいィ、っておもっていた。後悔。
なんとも言えない色合い(画像では表現出来ていないが)、それだけで満足。
キツネノカミソリ(狐の剃刀)、 ノカンゾウ(野萓草)⇔ワスレグサ(忘草)、
ハマカンゾウ(浜萓草)、其々に微妙に違った色合いだが、瀟洒だ。
ワスレグサ(忘草)か、、、心境的にはぴったりな花名だ???
*       *        *
自然界といえば、この季節、思い出す事。
三浦半島最南端に凡そ70hの小網代の森(今では一般開放されている)の事。
森林、湿地、干潟から海までが一体となった環境に希少生物が生息している。
貴重な自然環境と動植物が息づく森、多様な生態系を形成する関東唯一の場所。
植物・開放的な湿原その先には、小網代湾が広がる。引き潮時には、干潟になる。
カニ類だけでも60種類余りが生息している。干・満潮時不思議な原風景が見れる。
丘陵・尾根から河口まで、一つの谷がそのままの姿で今も保全されている場所。
相模湾が誇る自然の「宝」を目の当たりに感受できる素晴らしい場所。
目の前に広がる相模湾は、駿河湾とともに世界に誇れる深海生物の宝庫である。
相模湾が誇る自然の「宝」を目の当たりに感受できる素晴らしい場所。
相模湾では、甲殻類の世界で冠とされる貴重な蟹が今でも生息しているに違いない。
昭和天皇と酒井恒博士が発見された”サガミオサチラガニ”未だ3匹しか確認されていない。
そんな希少の蟹ではないが、珍しい光景が見れる小網代湾。身体全体で感じとれる。
カニの生息場所としては珍しいか!?!森に棲むアカテガニ。可愛い風貌だ^^)。
夏の満月、大潮の夜に母蟹たちは一斉に海岸へ押し寄せてお腹の幼生を海に放つ。
美しい森と海が共存しなければ生息できないアカテガニの姿を小網代の森で観察できる。
そんな光景を見に連れて行ってもらったことがあった。前東京オリンピックの頃に。
東京の明治神宮と同じ広さの地域に川・森・湿地・干潟・湾等の多様な地形が広がる。
「小網代の森」は2014年7月20日に一般公開された。
観光地化、ゴルフ場・リゾートホテル・ボート基地等の予定地が、全面自然保全が決まった。
神奈川県は、半世紀も前に自然・環境保全がなされた。鎌倉鶴岡八幡宮裏山保全である。
個人的に感慨深いものがある。小網代周辺は、「近郊緑地特別保全地区」に指定された。
時代と共に進歩した、鎌倉鶴岡八幡宮裏山保全が、生かされている、と感じる。
アカテガニは、小網代の森を守った最大の功労者。特別めずらしいカニではないが、
流域生態系がほぼ残っている生活環境(海と陸の往来)でのアカテガニ。
そのアカテガニの生態、夏の新月と満月の夕刻、メスのアカテガニは海岸に降りてくる。
お腹に抱えた卵を海中でぶるぶる震わせ、卵から飛び出た子どもを海に放つ。
アカテガニの幼生、ゾエアは1か月かけて海で育つ。
カニとエビを混在させたようなメガロパと呼ばれる幼生に変態生長し岸近くに戻ってくる。
そんな所で蟹に変態し、徐々に陸の生活に慣れ水辺から森や草むらへとすみかを広げる。
これ等の生態を直に観察できる。それが小網代の森。一見の価値がある。
「令和参年(皇紀2681年)7月30日、記」



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ