仙石原湿原にて。

箱根の山高き場所にあるこの仙石原湿原(箱根湿生花園)には、レブンソウが見れた。でも礼文島で見てみたい、と思いが膨らむ。
湿原の遊歩道は、尾瀬沼を思い出せてくれるほどに素晴らしかった。
園内の賑わいの中でこの遊歩道に脚を運ぶ人が少ない。遊歩道に座り込み、目の前のチダケサシの群落を眺めていると、後ろを人が通った。腕に冷たいものを感じたのだ。見ると水滴が!?!この板目道、湿原の中であることを忘れていた。
梅雨の晴れ間に出会わせた幸運・・・^^。
のんびりと眺めていると少し遠目にミズチドリが目に入った。なんとも可憐、瀟洒に映った。

全体の眺めは、コメントに。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

みずちどり(水千鳥)Platanthera hologlottisは、【らん科つれさぎそう属】。純白の花はなんともいえないが、花長1cm程度か。湿地にあって見過ごしてしまうほど可愛い小さな花。蘭科の花にサギとかチドリとか命名されているのは不思議な気がする。
投稿日 2006-07-26 15:39

ワオ!と言っているユーザー


zakkaさん、ご無沙汰しております。

可愛らしい花達ですね^^

鷺が羽を広げている優雅な姿、千鳥の愛らしい羽を髣髴したんでしょう。
こんなに小さな花と鳥を結び付けたなんて想像力が豊だと思います。

サギソウは実家から持ってきたのに消滅した苦い経験があります。
それ以来見るだけにしました。
投稿日 2006-07-31 00:06

ワオ!と言っているユーザー


こんにちは、椎さん。コメントありがとう。
ようやく、梅雨明け^^のような天候になりました。今西欧は、酷暑!!のようです。こんな時、日本は、冷夏になりやすいとか!?!適度に暑くならないと農作物に影響します。暑くなれ^^って祈ります。
高原の野草、可愛いですね。サギソウは、余り手入れをしないほうが良い様です^^。見事に風に揺られて、綺麗なサギソウを眺めて降ります。
投稿日 2006-07-31 20:25

ワオ!と言っているユーザー