学名;Hydrangea macrophylla (f. macrophylla)
幾度となく、掲載してきた花。今、最も関心を寄せてる花でもある。
日本名をホンアジサイ、テマリバナ、オタクサ、シチヘンゲ(七変化)、
ヨヒラ(四葩)、紫陽花、ガクノハナ(額花)等と総称してもいる。
今、国内で園芸種も含め同属多種あるは、薔薇とこの紫陽花位だろう。
アジサイ科には、アジサイ亜科とバイカウツギ亜科、16属約200種がある。
一般的に植栽されている手毬形のアジサイは、西洋で改良されたもの。
その西洋あじさいの種類を含めるとどれほどの種類になるか!!
中国の奥地は、植物の原点的場所で漢名は独特の呼び名がある。
そんな中に八仙花(ハチセンカ,baxianhua)と言う呼名があり、気に入っている。
これは、日本固有種のホンアジサイH.macrophylla f.macrophylla、
繡毬・八仙花を指す。ガクアジサイ f.normalis から自然交配した種。
「八仙花」とは、花の色が次々に変化してゆくさまを譬えたものに由。
古くから中国に渡り、今では、揚子江沿岸東部に野生化している。
中国では、葉を薬用に用いているらしいが、、、?
素人が用いるのは危険のようである。
「平成20年6月、飲食店で料理の飾りに出された
アジサイの葉を食べたことによる中毒事例が発生した。
厚生労働省は、飲食店及び消費者に対し、
アジサイを食品とともに提供及び喫食しないように注意を喚起し、
販売者に対し食品又は料理の飾り用に販売しないように通知を出した。」
話が脱線したが、散策の帰り、箒杉を見たあと集落を通ったら、
一家のお宅の前で画像の「あじさい」と出会えた。
見たところ、枯れ花でもなさそう!?!
今の時期(11月半ば)でこれほど立派な花に出会ったことが無い。
眺め頂きいて、園芸種の「フラウヨシコ」を想った。
12月09日誌「西丹沢・東海自然歩道2014・11・16」